![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:604 総数:2420416 |
【尾北支所陸上競技大会】大会が始まります![]() ![]() ![]() ![]() 中学生としてふさわしい行動ができる選手たち。 今の大口中を表す絶好の機会です。 自分を信じて、精一杯競技をしてほしいです。 大会の結果は、夕方に載せます。 避難訓練(火災編)を実施しました![]() ![]() 【第1問】 出火した教室は、窓を閉めます。なぜでしょうか。 【第2問】 「ハンカチを口に当てる」というのは、まったく意味がありません。なぜでしょうか。 【第3問】 急いで避難するべき人と、そうでない人が存在します。なぜでしょうか。 今年度、減災アドバイザーの指導を受け、これまでの避難訓練を見直しました。上記の3問は全て、煙(一酸化炭素)の特徴を理解していれば答えることができます。生徒の皆さんは全員、答えられるはずです。避難完了までの時間を計測し、「早かったです、よかったです!」という避難訓練はやめました。 みんなの命を守ることができるよう、今後も努力をしていきます。 【入学式に向けて】明日の連絡![]() ![]() ![]() ![]() クラス、出席番号が生徒玄関前に掲示してありますので、お子様のクラスと出席番号を確認して、生徒玄関より集いの広場にお進みください。 生徒玄関で保護者様もお子様も下足から上履きに履き替えて校舎内にお入りください。お子様の下駄箱は用意してあります(在校生が案内します)が、保護者様の下足入れが場所的に用意できません。大変申し訳ありませんが、下足を入れるための袋をご用意ください。 受付時間は8時10分〜8時25分です。雨予報ですので、時間に余裕をもって来校してください。 また、入学式の看板は正門にありますが、雨なので写真撮影が難しいと考えています。校舎の中に撮影用の看板を用意してありますので、そちらで撮影してください。朝、写真を撮れなかった場合も下校時に撮影することが可能です。 何かご不明な点がございましたら、大口中学校0587-95-3242までご連絡ください。職員一同、皆様と会えることを心より楽しみしております。お気をつけて来校してください。 災害発生時に向けて![]() ![]() 吉村氏は、大口町の地形的特徴や過去の災害についても調べてくださり、火災・地震・洪水など、さまざまな災害について具体的にどう動けばよいのか、明確な理由をもとに説明してくださいました。 今年度、本校の避難訓練が変わります。これからも、皆さんの命を守ることができるよう、さらに努力を続けていきます。 令和5年度スタート![]() ![]() 「自ら学び鍛え 共に夢と友情を育む」という校訓を生かした学校づくりについて、全職員で確かめ合い、気持ちを一つにしました。 まずは、6日(木)の着任式、7日(金)の入学式・始業式に向けて、準備を進めていきます。 本年度もよろしくお願いいたします。 ※西日が当たり光り輝く校章、美しいです。 ◆ホームページ右側の「R5年間行事計画」「令和5年度大口中学校いじめ防止基本方針」を更新しました。ご確認ください。 |
大口町立大口中学校
〒480-0145 愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地 TEL:0587-95-3242 FAX:0587-95-8085 |