Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は午後から、選手激励会がありました。1年生ということで、管内大会出場選手に選ばれている生徒はあまりいませんでした。そんな中でも、すでにユニホームを着こなし、堂々と集会に参加しているたくましい1年生もいます。選手達の意気込みの後は、応援団がエールを送っていました。1年生からは、14名の生徒が代表で参加しています。どんな風に応援したらいいのか。「2年後は自分達が応援される番だから、そのときにどんな気持ちで応援してもらいたい?」それをイメージすればいいんじゃないかな?と話をします。けれど、そんなに難しい理由はいらないと思っています。大口中学校の先輩が一生懸命頑張る。だから、一生懸命応援する。理由も理屈もそれだけで十分だと思います。1年生には、そんな素直な気持ちを持ち続けて欲しいと考えています。
写真は、数日前の応援の練習の様子から、今日の本番の様子です。
 頑張れ!大中1年生と管内大会出場選手!!

【1年生】

 今日は、1年生の給食準備と掃除の様子を紹介します。入学してから、2か月が過ぎました。給食の準備もようやく板につき始めてきました。食器や食材を決められた時間以内に配膳テーブルに仕分けします。毎回、給食委員が時間を計りますがどこのクラスも間に合っています。いただきますの時間もほぼ全クラスで間に合っています。4月からあれこれ試行錯誤してきたことがようやく結果となって表れてきましたね。
 黙掃も頑張っています。隅々まで雑巾がけをしてくれる姿は見ていてとても清々しいです。いつもありがとう。
 梅雨が明け、一気に暑くなりました。そんな中でもだらけることなくやるべきことを粛々と行う姿は立派です。残り3週間弱の1学期。この調子で締めくくりましょう!
(笑顔でポーズをしてくれているのは写真用です。その瞬間以外は、しっかりやってくれていました。)
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生は午後から合唱コンクールの選曲決めをしました。本年度の合唱コンクールは、11月30日です。場所はなんと江南市民文化会館です。今年からあの大きなステージに立って歌うことができます。あんな大きな舞台に立つなんて人生であるかないかのことです。想像するだけで胸が高鳴りますね。さて、本年度から始まった大中3大カップの最後を締めくくるのが合唱コンクールになります。(ちなみに、すでに行ったクラスマッチ(大縄跳び)、体育大会、合唱コンクールで3大カップです)また、その時期になったら書きますが、「合唱に補欠はいない」自分の先輩の先生が言っていた言葉です。上手い下手は多少なりともあるかもしれませんが、声を出したり、歌を届けようという気持ちを体現したりするのは気持ちがあるかないかです。自分からそういう気持ちを全面的に出すのはもちろん、やっぱりそういうのが苦手な仲間もいます。その子の気持ちも理解しながら、上手に背中を押してあげられるような雰囲気を作り上げることができるといいですね。11月だし、体育大会もまだなのに気が早くない?と思うかもしれませんね。本当にそうでしょうか?
 ○ 苦手な子が勇気を出して声をだす。
そうなるためには、音程がずれていたとしても、だれも馬鹿にしたりしない。そっとポイントを教えてくれる。そういった絶対的な安心感が必要です。そして、それはすぐにはできません。毎日毎日少しずつ少しずつお互いや、学級の信頼貯金をためていくしかありません。時間が必要です。今日から貯金し始めて間に合うかどうかくらいだと思います。
次に、絶対に知っていてほしいことがあります。指揮者も、パートリーダーも大変なことは百も承知です。けれど、伴奏者の大変さも指揮者に負けないくらい大変です。合唱コンクールの曲を決めるのは夏休み前です。理由の一つに、伴奏者が夏休みに練習をしてくるからですね。みなさん、もしかして、「ピアノ習っているから当たり前だろ?」、「弾きたいんだから、練習するのは当然やん。」って思っていませんか?そんなことを思っている集団が上に書いたような絶対的な安心感のある学級になれるかな?みんなわかっていると思うけれど敢えて確認しますね。伴奏者の子は夏休みから弱音もはかず一生懸命練習しています。合唱コンクールの時期にサラッと弾いている様子をみて「さすがだね。ピアノ習っているもんね」なんていう言葉は正しいのかな。そんな伴奏者の努力に応えるには、みんなはどうしたらいいのかな?個人で、仲間で、学級でよく考えて行動しましょう。
 仲間の努力を称賛できる。廊下に貼ってあるポスターの言葉です。1年生の1学期の目標です。仲間の努力とは、例えば、陸上や応援団、JVCの活動、学年のプロジェクト。また、掃除や宿題、係活動など、毎日のやるべきことを地道にしっかりやっている。それで十分です。1学期のこの目標をクリアして2学期の目標へと繋げていきましょう。
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残すところあと3週間と2日になりました。1週間の始まり、月曜日。本日も1年生は頑張っています。今週のプロジェクトは「ハリスマスツリー」です。5組が考えました。「メリハリ」と「クリスマスツリー」の造語です。ラウンジに6本のクリスマスツリーが飾られています。どこのクラスのツリーが1番ステキなツリーになるかな?今から楽しみですね!
 先日の土曜日に行われた、西尾張陸上競技大会で次の県大会の出場を決めた選手が4名もいます!次は、7月24日、25日に県大会!約1か月後です。そこにピークをもってこれるように練習に取り組んでください。
 最後の写真はJVC会員(ボランティア)に登録した1年生です。全員で27名です。積極的に取り組むその姿!1年生の誇りです!!どんな取り組みをしているのか?どんなにやりがいがあるのかをみんなにぜひ話してください。もっともっとボランティアの輪が1年生にひろがるといいな。
(HP掲載のため、名前は伏せてあります。)
 頑張れ!大中1年生!!

【1年生】

 明日は、西尾張陸上競技大会があります。1年生からは6名の選手が選出されました。
テストが終わったばかりですがやるしかありません。今夜は体のケアをしっかりしてからゆっくり休んでください。明日は、これまでの努力を出し切って活躍する姿を期待しています。
 ノートやプリントの点検をしていると1年生のがんばりがヒシヒシと伝わってきます。授業で習ったことを自分の中に落とし込む。それを、自分なりにまとめてプリントに記す。量が多ければいいというものではありませんが、びっしり埋め尽くされたプリントからは学びの成果が伝わってきます。ノートの方は、毎時間の振り返りをまとめたものです。授業の学びや気づきを要領よくまとめてあります。過去の自分と比較して、「自分なりにがんばっている」も大切です。それにプラスして、自分をもっと成長させる方法があります。それは、仲間のがんばりを参考にすることです。自分なりのがんばりが、ただの自己満足になっている場合もあります。いろんな方向から刺激を受けましょう。そして、それらを自分が成長していくためのエネルギーに変えていきましょう!
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生。ぞくぞくテストが返却されていました。「テスト直し」の大切さについては、今週の学年通信に書いてあるので明日、じっくり読んでください。何でもそうですけど、やりっぱなしでは効果は最大限に発揮されません。100%努力したのであれば、80〜90%は自分の成長に繋がってくれると嬉しいですよね。ところが、最後まできっちりやらずに、最後の最後で手を抜くと、100%の努力が40〜50%と半分しか自分に返ってきません。それでは、すごくもったいないです。どんな取り組みでも最後まできっちりやりきるクセをつけるといいですね。
 帰りのSTでは、シェイクアウト訓練を行いました。保護者の方はあまり聞きなれない訓練名だと思います。シェイクアウト訓練とは、
「地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会です。 さらに、シェイクアウトはあなた自身、あなたの地域、学校が、職場などの組織が、非常時対策の見直し、防災グッズを確認、ケガを防ぐための身の回りの安全対策をとるように促すことも目的としています。」
ということです。1年生のみんなは、しっかり訓練に取り組めましたね。昨日の、トイレの講演会と同様に、「知っている」ということが、非常時の際に必ずみんなを救ってくれることでしょう。
 頑張れ!大中1年生!!

《2年生のシェイクアウト訓練の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
シェイクアウト訓練を実施しました。
訓練用の緊急地震速報が流れると、
2年生はすぐに机の下にもぐり
身を守ることができました。
自然災害はいつ、どこで起きるか分かりません。
大きな揺れを感じたらすぐに、シェイクアウトができるようになりたいです。

【1年生】

 本日でテストが終了しました。1年生のみなさん、しっかりやりきることができましたか?やりきることができた人も、悔いが残った人も今夜くらいはゆっくり休んでくださいね。明日、元気一杯のステキな笑顔で会いましょう。写真は、採点をしている先生の後ろ姿です。明日から返却できるように先生たちも頑張って採点しています。テストの点数がいい悪いは、結果の一つにすぎません(もちろんそこの部分も大切です)。テストは、自分が授業で学習した範囲をどのくらい理解できているのか?自分の学習の仕方が本当に自分に合っているのか?そういうことを確認するための一つの方法です。返却されたテストの点数に一喜一憂する前に今一度そのことを肝に銘じておきましょう。
 午後からは「減災講演会・災害時のトイレで大切なこと」の講演を聴きました。断水したときのトイレの処理。何となくの知識でペットボトルに貯めておいた水で流せば大丈夫だと思っていましたが・・・私と同じように思っている保護者の方はいませんか?もしそうなら、災害時に大変なことになります。どうしたらいいかはお子様にお聴きください。校長先生も仰っていましたが、「知っている」と言うことがとても大切です。この地方に住んでいるのであれば、防災セットのようなモノ必要ですが、緊急時にどうすればいいかという知識も必要になります。
 さて、1年生のみなさん。3年生の先輩と部活を一緒にできるのが後何回あるか知っていますか?もう10回もありません。先輩方の技術はもちろんですが、部活動に対する姿勢や情熱をしっかり心に焼き付けておきましょう。
 今夜はゆっくり休んでください。頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日、定期テスト2日目。国語、社会、体育でした。朝のSTでテスト勉強をしていると1年生のフロアで鳥の鳴き声が・・・実は、昨日の夕方からスズメが1匹舞い込んでいました。昨日の夕方も必死に捕まえようとしましたが、網の届かない場所に行ってしまいました。翌日には下りてきてくれることを願って昨夜は引き上げました。そして今朝。フロア中を鳴きながら元気に飛び回っているスズメの姿がありました。鳴き声のせいで1年生がテストに集中できないかもしれない。校務主任の先生が危険をかえりみず高所まで登り無事捕獲してくれました。本当にありがとうございます。1年生のみんなのために頑張ってくれました。このように目に見える形もあれば、みんなが家庭学習しやすいように環境を整えたり、勉強で疲れているからと美味しいものを用意してくれたりと目に見えない心配りもあります。みんなが当たり前のようにテストを受けられているのも陰で誰かが支えてくれているからです。みんながそれに応えられる術はたった一つです。それは、最後の1秒まであきらめずにやりきることですね。残すテストも後1日です!ここで、気を抜いたら、これまでの努力も無駄になってしまいます。ここが正念場!最後までやりきろう!!
 明日は、テスト終了後、水曜日の4時間目の授業があります。忘れ物をしないようにしましょう。午後からは講演会です。その後、委員会、部活です。着替えが必要な部活は準備しておきましょうね。
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日、定期テスト1日目でした。教科は英語、技家、美術です。技家と美術は、中学校で初めてのテストでした。技家は1時間に2種類のテストを行います。時間配分は大丈夫でしたか?テストで結果を出すうえで時間配分もテクニックの一つになります。中学3年生に向けて今のうちから意識して受験しましょう。
 先週のプロジェクトの結果は写真の通りです。おや?!あと1クラス・・・あと1ポイントでしたね!何が足りなかったのか?ここから伸びるためにはどんな工夫をすればよいか?学級のみんなで話し合って、協力して取り組めるといいですね。
 今週のプロジェクトも早速スタートです。プロデュースは4組です。写真は、4組の学年員委員がみんなに説明をしている様子です。自分達の考えたプロジェクトです!これは負けられませんね!
 明日の教科は、国語、社会、保体です。最後の最後までやりきるぞ!
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 1枚目の写真は、先日の学級力の振り返りを行い、それぞれの学級で決めた「今よりもっと成長するためにやっていくこと」です。(3組は、ビー玉が貯まったらダメらしいです。)さて、HPや学年通信でも度々報告していますが、ただいま学年プロジェクト真最中です。プロジェクトや学級の約束とルールにがんじがらめのように感じるかもしれません。道徳で「ルールとマナー」について学びました。ルールには罰があったり、マナーは自分の気持ちで守ったりと違いを見つけました。同じところはといえば、どちらも集団が安心・安全に生活していくために必要なものという意見がたくさんでました。いき過ぎは問題ですが、みんなが安心・安全で生活できる。努力している仲間が周りから、認められ称賛される。自分の頑張りを仲間が認めてくれる。そんな学級・学年にするには、ある程度のルールが必要ですね。ルールがあるから自由にできる。どうして、そのルールを守らねばならないのか?守ることで、学級にどんな変化が生まれるのか?守るべき理由をしっ かり浸透させてから実行することでいい習慣が生まれると思います。
 来週、月曜日から定期テスト2がスタートです。今朝も教室に入室した生徒から学習を始めています。隙間時間を上手に使うこと。入室したらすぐに学習を始めること。これを機会に「いい癖」として身につくといいですね。
 最後は、明るく爽やかな4人組です。カメラを持っていたら「撮ってください。」と声をかけてくれました。とっても嬉しかったです。他の1年生もどんどん声をかけてくださいね。
 この土日の過ごし方が大切です。無理のし過ぎはよくありませんが、頑張りどころをしっかり見極めて精一杯努力してください。テスト当日に、これまでの努力を100%発揮できるように体調を整えて過ごすことも忘れないようにしましょう。テストは制服で受験します。月曜日の朝に慌てないように、準備しておくといいですね。
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一番上の写真は5組の昼放課の様子です。5時間目に英語の単語テスト(25問中13問以上正解で合格)があるので一生懸命勉強しています。友達と協力して問題を出し合ったりしながら勉強する人。一人で集中して黙々と勉強する人。とにかくたくさんの生徒が前向きに勉強に取り組んでいます。とってもすてきな雰囲気ですね。
1組は、国語でした。単語に分けるときのポイントは文節で区切る!覚えていますか?
2組は、社会。クロムブックを利用して問題を作成し出し合いっこをしました。「ワカタケル大王の別名は?」わかるかな?
3組と4組は、ガスバーナーの使い方を実践していました。空気の量を調節して炎を青色にできたかな?
6組は数学でした。文字式のルールに従って問題を解いていました。÷の次にくる数字は下にきますよ。「悪者は下(÷ものは下)」と覚えると覚えやすいと思います。
教科の先生に分からないところを質問したり、確認したりするのは明日しかありません。たくさんある人は、メモをして、時間を上手に使って直接聴きに行きましょう
 テストまであと3日!頑張れ!大中1年生!!

【1年生】

 テスト週間中の帰りのST後の様子です。17時半ごろまで各フロアで学習室が開催されています。どのフロアに行っても多くの1年生が集中して学習していました。(※ 写真でポーズをしてくれている生徒達は、写真を撮るときだけポーズをしてくれました。それ以外の時間はしっかり学習しています。写真を撮るときに素直に笑顔を見せてくれるととっても嬉しい気持ちになります。ありがとう。)家に帰ると、誘惑に負けてしまうという人。質問があるときにさっと質問できる環境で学習がしたい人。帰宅してもとくに用事がない人。中学校では、勉強できる環境を準備してあります。ぜひ活用して目標達成や、自分の成長に役立ててください。
 テストまであと4日。時間がないとかどうしようと言っている間に目の前にある課題を1Pでも終わらせましょう。近道はありません。1P1Pを丁寧に取り組んでいくことが大切です。残り4日間、1分1秒惜しんで、勉強しましょう。
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 昨日から、テスト週間に入りました。朝読書から朝勉強に切り替わりました。教室に入室してから8時半までです。何分勉強できるかは、個人差があります。こういう隙間時間を上手に使えるといいですね。この少しの積み重ねがいつしか大きな「差」となって表れます。帰りのST後に学習会も開かれています。積極的に参加しましょう。
 5時間目は、学級力の振り返りをしました。学級力は、学級の状態を全員が俯瞰的な立場でアンケ―トに応え、その結果をまとめたものです。データ化されたものを見て、改善点やもっと伸ばしていきたい点を話し合います。今回は2回目の学級力でした。先日のクラスマッチを通して達成力や協調力が上向いている学級が多かったです。けれど、中学校での生活が2か月たち、やや規律力が下降気味でした。この部分をどうやって改善していくのか。ホワイトボードを使って班で話し合ったり、クロムブックを使って意見を出し合ったリしました。この時間だけ意識を高くもっても仕方ありません。この時間に話した内容をポスターにしたり、朝のSTで声をかけたりして常に意識できる状態にしておきましょう。「常が大事」。違う学年ですが、本校職員がよく口にしている言葉です。1年生にも響く言葉だと思います。
 定期テスト2まであと5日!頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1年生は恒例の確認テストです。今回の課題は「漢字」でした。国語科の先生曰く、1年生は漢字が例年に比べて苦手らしいです。皆さん手ごたえはどうでしたか?結果は明日の朝のSTを楽しみにしていてください。国語のテストは最後に必ず漢字が出題されます!!しっかり対策しておきましょう。あるクラスの男の子はノートが真っ黒になるくらいびっしり練習してきたみたいです。結果は・・・満点でした!努力が形になりました!そこまで頑張れたことがとってもステキですね。
 6時間目は、「働く人の話を聴く会」の講座別係決めと質問を考えました。案内係、お見送り係、講師紹介係、お礼の言葉係。どれもいらない係は一つもありません。係になった人は自信をもって取り組んでください。頼みましたよ!
 管内大会の応援団に1年生から14名の生徒が立候補してくれました。頑張る選手に激励のエールで勇気を送りましょう。14名のみなさんは1年生207名の代表です。よろしくお願いします。(ラウンジにポスターが貼ってあるので、応援団員に声をかけてあげてください。個人名がのっているので写真は掲載できませんでした。)
 頑張れ!大中1年生!!、

【1年生】

 本日の1年生。1組は数学で文字式の表し方です。次回から文章問題に入ります。楽しみですね。
 2組はレタリングです。早い生徒はもう色塗りをしています。下絵が上手くいったのに色を塗ったら・・・そういう苦い思い出が先生にはあります。どうか丁寧に色を塗ってください。
 3組の理科は、3種類の白い粉の区別の仕方を学習しました。どんな方法があったか覚えていますか?
 4組は国語で接続語を見つけていました。品詞は全て覚えましたか?覚えてない人は先生のところにきたらいい覚え方を教えてあげますよ。もしもし亀よの音楽に合わせた覚え方です。
 5組の英語は、when do youを使ったすごろくをしていました。そうとう盛り上がったみたいですね。
 6組は社会。小野妹子を女性だと思っている人がいるのは歴史あるあるの一つですね。
 日曜日は、尾北支所陸上競技大会です。練習の最後には、教頭先生の言葉を体育教科主任の先生が代弁していました。「テンションあげて行こうぜ!」この言葉に込められた深い意味を分かりやすく説明していました。自分で気持ちを作る。仲間のやる気を自分のパワーに変える。集団の中の一人一人がそういう意識で気持ちをもっていけばとてつもないパワーになることでしょう。大中生の大活躍を期待してます。
 頑張れ!大中生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目の授業風景です。
 1組は国語です。「いろはにほへと ちりぬるを」を硬筆で丁寧にうつしていました。 2組は社会で飛鳥時代。「しょうとくたいし」、「かんいじゅうにかい」、「じゅうななじょうのけんぽう」すべて漢字で書けるといいことあるかもしれませんよ。
 3、4組は理科。ガスバーナーについて学習しました。問題です!ガスバーナーの上の調節ねじは何の量を調節しますか?
 5組は英語。I want to 〜〜です。やりたいことや夢を伝える練習をしていました。
 6組は数学です。文章問題から文字式を作る練習です。テスト範囲になっています。しっかり復習しておきましょうね!
 夕礼では、日曜日に行われる尾北支所陸上競技大会に参加する選手たちへの激励会がありました。もちろん1年生からも出場します。部活が17時30分に終了し、そこから、18時15分まで特別練習をしてきました。誰かが休んでいるときに、ひたむきに努力を積み重ねる。自分の限界を越える力を身に付けるにはこうするほかありません。明日、明後日とコンディションに気をつけて、日曜日にピークをもってこれるようにしましょう。これまでの成果を思う存分発揮して、自己ベストに向けて頑張ってほしいと思います。
 頑張れ!大中1年生!!

《2年生 授業の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の授業の様子です。
保健体育では、薬物乱用防止に関する授業を行い、
音楽では、鑑賞を行っていました。

【1年生】

 本日5時間目の授業の様子です。6組は英語でした。内容は、I want to 〜〜 。6組全員「I want to study math!」と言っていました。了解しました!明日からはより一層、数学の授業に力を入れますね!
 5組は数学です。文字式のルールに従って×や÷の記号を省略して表したり、逆に×と÷を用いて表現したりしていました。さてさて、1はどうするんでしたっけ?覚えているかな?
 2組は、ものすごい集中力で理科の単元末問題に取り組んでいました。「むせきついどうぶつ」はテストでは漢字指定らしいですよ。しっかりかけるようにしておきましょう(出題されるかどうかはわかりませんよ)
 1組は、美術室でレタリングをしていました。漢字一文字にいろいろなアイデアを織り交ぜながら作業していました。
 6時間目に3組で「植松 努」さんを取り扱った道徳をしました。これで、1年生全学級でこの題材の道徳が終わりました。実は、植松さんには、昨年度本校で講演していただきましたという縁があります。そのときも、お話しされていましたが、「どーせ無理」という言葉がみんなの可能性や自信を奪ってしまいます。そして、その言葉を使うのが、それをやったことがない人です。(植松さんの場合は、教師だったということです)その言葉に、くじけないように、仲間がこれから夢や目標を語ったときには「だったら、こうしてみれば?」と声をかけてあげましょう。「どーせ無理」より「だったら、こうしてみれば?」1年生の口グセ(合言葉)にしていきましょう!
 頑張れ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、本日の2時間目の授業の様子です。
2組は国語です。文章、段落、文、文節、単語など言葉の単位について学習しています。3組は数学です。文字式の表し方の学習をしています。ルール1は×は省略。ルール2は数字は文字の前にもってくる。ルール3〜6は何だったかな?思い出せない人は?ノートを見返しましょう。
4組は英語。したいことや夢の伝え方を学習しました I ○○○○ ○○ 〜〜〜 → ○の中に入る単語はわかるかな?5組は家庭科です。1日に必要な水分は何リットルでしょうか?定期テスト2に出題されるかも?
6組は技術科です。木材の特徴について学びました。建築に使われるのは○○樹林。家具などに使われるのは○○樹林。漢字で書けるようにしておこうね。
最後の写真は、先週の2組のプロジェクトの結果になります。6週連続行われるプロジェクト。第1回目のチャンピオンは6組です。学級全体で協力して頑張れました。おめでとう!ただ今、第2弾のプロジェクト真っ最中です!今日のすごろくトップは4組です。本来の目的を見失わないように学級の仲間で声をかけあいながら協力して取り組もう!
頑張れ!大中1年生!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085