最新更新日:2024/04/28
本日:count up18
昨日:458
総数:2612913
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

《2年生 学級討論会の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に学級討論会を行いました。
前半は、各委員会の活動報告を聞きました。
後半は、学級内で、委員会に対する、要望や意見を出し合いました。
前半はしっかりメモをとって話を聴き、後半は活発な意見の交流ができました。
2月に行う予定の生徒総会で、委員会が質問や要望に回答をする予定です。
多くの2年生が全校の前で活躍する姿がありました。

【1年生】

 本日の1年生。今日は5時間目に学級討論会がありました。各委員会が1年間の活動報告をします。それを受けて、各学級で質問や要望などを話し合います。そこで出た意見をもう一度、各委員会におろして、2月に行われる生徒総会でまとめとなります。1年生にとっては初めての討論会でした。それを仕切る議員も緊張したと思いますが、しっかり指示を出して、学級の意見や要望を吸い上げることができていたと思います。みんなも協力してくれてありがとう。今回の提案が、2月の生徒総会でどのような形で生かされているのか楽しみに待ちましょう。
 6時間目は、お待ちかねの自然教室の活動。2年生の最大の行事である自然教室がついに動き出します。なんと、96日後には、若狭湾でみんなは活動しています。今からワクワクドキドキが止まりませんね。その自然教室が何倍も、何十倍も最高なものになるようにやはり事前準備が必要です。
 第一回目の今日は、実行委員の中からリーダー部、バスレク部、学年レク部と別れて実行委員長を決めたり、これからの予定を共有したりしました。自然教室が最高にステキなものになるかどうかは、みなさん次第と言っても過言ではありません。よろしくお願いしますね。
 また、横断幕隊、トーチトワリング隊もそれぞれの活動内容の予定だったり、早くも練習だったりに取り組んでいました。自然教室でみんなの心を一つにまとめるスローガン。また、自然教室で1番の見せどころとなるトーチトワリング。自然教室が最高に盛り上がるには、みなさん次第と言っても過言ではありません。
 さて、実行委員以外のメンバーは何をしているかというと・・・みんなで自然教室の顔出しパネルポスターの制作をしています。しかもちぎり絵なので全員が一生懸命取り組まないと作品が完成しません。みんなの作品が、完成して学年のフロアに掲示されることで学年全体の雰囲気が自然教室に向けて一つになること間違いありません。つまり、学年全員の気持ちが一つになれるかどうかはみなさん次第ということになります。ちなみに、この顔出しパネルポスターですが。「顔出しパネル1(ワン)グランプリ」が開催されます。優勝目指して頑張りましょう。審査委員長の社会の先生の中では今日の中では・・・3組だそうです。まだまだこれからです。どの学級よりもステキなものを作ろう!
 さぁいよいよ始動しました自然教室!!各々が各々の立場でできる限りのことをしよう。そうすれば、自分にとって最高の自然教室になるし、ひいてはそれが学年にとっての最高の自然教室になります。早く来ないかな〜。待ち遠しいですね。
 最後に、トーチトワリング隊のみなさんへ。今日上手くできなくても落ち込まないでくださいね。だって初めての練習です。最初から上手くできるはずがありません。96日後にはみんなが上手にできるように担当の先生がしっかり考えて計画をしてくれています。指にまいた絆創膏の数はあなたの努力の証です。これから練習を重ねて上達していこうね。
 さぁ忙しくなってきたぞ!充実してきたぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。写真は、明日の6時間目に行われる総合(自然教室)が上手くいくために一部の生徒に前日に集まってもらいました。やはり、これだけ大きな行事になると1時間1時間が勝負になります。計画された1時間を有効に利用するためにも前日から写真のように事前準備をしています。最初の写真は、今朝、担任の先生を通じて、高氏先生から招待状をもらったメンバーの集まりです。明日の6時間目が成功するかどうかはこのメンバーの仕切り次第だとも言えます。内容はここでは書けません。明日の6時間目が成功するためにもよろしくお願いします。
 続いて、実行委員の中でも、委員長を希望しているメンバーの集まりです。(この写真には写っていませんがもう1名います。)どのメンバーが委員長になっても自然教室が大成功するイメージしか湧きません。それくらい信頼のおけるメンバーです。明日、誰が委員長になっても最高の自然教室になるようにがんばってください。もちろん、学年全員がいつでもバックアップします!
 最高の自然教室にするぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。1年生の教室には、3学期の始業式に書いた書初めが飾られています。お題は、一年の目標や、達成したいことなどです。さて、書いて満足してはいけませんね。大切なのは、そうなるように行動していくことです。それも一日や二日じゃありません。毎日継続することが大切です。そりゃ人間ですから、いろんな都合もあるし、体調が悪いときもあります。そういうときは仕方ありません。次の日から、また継続をしていきます。その積み重ねの結果、書初めの目標にたどり着くことができるのでしょう。そして、たどり着く方法は、この方法しかないのかもしれません。人は忘れやすい生き物です。だからこそ、弱い自分に負けそうなときには、教室に飾られている書初めを見返し、それを書いたときの気持ちを思い出してください。よし!やるぞ!!という気持ちがよみがえると思います。
 三枚目の写真上段は、冬の3大革命のうちの一つ。質問箱ver2.0の状況です。まだ、テスト週間でもないので、そんなに質問はありませんが、これからどんどん活用してもらえると嬉しいです。(もちろん、ver1.0も同時進行中です)
 下段は、今週の目標の反省の様子です。月曜日の朝に今週のスケジュールを確認して、自分がどんな1週間を過ごすのか目標をたてます。目的は書初めと同じです。年間の計画を実行したり達成させたりするのはとても難しいです。なので、1週間ごとの小さな単位の目標の達成の積み重ねが、やがて大きな目標に繋がっていくことでしょう。去年の自分より成長できたか?先週の自分より成長できたか?昨日の自分よりで成長できたか?1cmでもいい。1mmでもいい。そういう日々を過ごしていきたいね。
 書きっぱなしで終わらないぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。最初は、学年委員の様子です。1年生のみんなは給食後の時間を利用してONEDAY大中生のために係が理科講義室に集まってミーティングをしているのは知っていると思います。実は、それと同時進行で、2月に行われる1年生最後のプロジェクトの話し合いも行われています。こちらについては、もうそろそろ完成します。今回のプロジェクトには、これまでになかった「目玉企画」が盛り込まれています。学年委員から報告があるまでもうしばらくお待ちください。学年委員のメンバーは、一人二役、三役とこなしているメンバーもいます。本当にありがとう。みんなのおかげで学年がどんどん良くなっていますよ!
 次は授業の様子です。1組は国語でした。内容は「少年の日の思い出」です。もしかしたら、保護者の方の中には、中学生時代に習った人もいるのではないでしょうか?僕が収集していたものは何だったでしょうか?
 2組は社会です。歴史で室町時代の学習をしています。さて、戦国時代が始まるきっかけになった1467年に起こった乱の名前は何でしょう?答えられるかな?
 3組は英語でした。冬休みの課題である「マイヒーロー」のスライドの発表でした。自分のヒーローの魅力をみんなに伝えることができたかな?
 4組は理科でした。P波とS波はどっちが早くくるかな?良い覚え方があるので、学校で先生に聴いてくださいね。
 5組は英語で過去形の範囲の学習です。さて問題です。〜〜しましたか?と尋ねるときに文頭に来る単語は何でしょうか?
 6組は数学でした。平面図形がおわり、空間図形に入りました。立面図と平面図を二つ合わせてなんというでしょうか?漢字で答えられるかな?
 自然教室実行委員の〆切が明日に迫ってます。迷っているのならとりあえずやってみましょう!その小さな一歩から何かが変わるかもしれません。あなたも自然教室を大成功させるための一員になりませんか?ぜひ参加してください。
 自然教室を大成功させるぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。写真は道徳の授業の様子です。今回の題材は、「もったいない」でした。これまで自分がしてきたもったいないを思い返してみると、どんなことが浮かんできますか?多くの生徒から、〇〇が壊れたや××を無駄使いしたなどの意見が出てきました。それ以外では、もう少しで届きそうだったのに届かなくて試合に負けたことや作ってもらったご飯を残してしまったという意見もありました。もったいないという言葉から物的損失をイメージしやすいですが、その裏には形にはあらわれない大切なものにはせる感謝の気持ちやそれを無にしてしまった嘆きがあります。また、追加資料として「世界がもしも100人の村だったら」という資料をアレンジして、今のみんながどれほど恵まれた環境で生活できているのかを知ってもらいました。誰かと比べて自分が幸せという判断や、物がそろっているから幸せとは限らないというのは確かにその通りです。幸せの定義については人それぞれです。伝えたいのは、自分の今の生活を振り返ってみて、もう少しだけ努力できたことがなかったのか。やれない理由ばかり探してやりきれないまま終わったことがなかったのか。自分のために言ってくれた言葉に素直になれずに横柄な態度をとってしまっていないか。今の自分の環境を当たり前だと思わずに感謝して生活できるといいですね。そうすれば、あと少し努力できたり、やらない理由よりやれる理由を探したりできるようになるかもしれませんね。
 どんなときも感謝の気持ちを忘れないぞ!大中1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。6時間目には、ONEDAY大中の部活動紹介ビデオのリハーサルを行いました。30秒という短い時間で、部活動の魅力や楽しさなどを分かりやすく伝えるために何度も話し合ったり、練習したりしました。寒空の下、グランドやプールサイドで新入生のために入念にリハーサルをしました。みんなの思いはきっと伝わるはずです!かわいい後輩ができるのが今から楽しみですね。
 最後の写真はラウンジの様子の写真です。実は、ある事情で今朝、ラウンジからイスがなくなってしまいました。なので、別館からイスを運んでくることにしました。先生が、イスを運んでいると別館にいた2年生の生徒が次々とお手伝いをしてくれました。おかげですぐにラウンジにイスがそろいました。本当にありがとう。まさに、こんな先輩になってほしいなぁ〜と思える姿でした。1年生みんな、あんな先輩になってください。いいえ、1年生みんな、あんな先輩になれます!
 人にやさしさを忘れない先輩になるぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。給食時間には給食の歴史について栄養教諭の先生からお話がありました。貧しい子供たちを助けたいというお坊さんのやさしさから始まった給食。その後、給食の意義は時代と共に移り変わっていきます。今は、栄養価の確保、安心安全の保障が大切な意義になっています。毎日、好きなものがでるとは限りません。ときには、苦手なものが出るときもあります。そんなときは、どうして学校給食ができたのかを思い出してみましょう。これまで口とおなかだけで食べていた給食をこれからは、頭と心でいただきましょうね。(でも、どうしてもダメなときは教えてくださいね。給食を作っている人も、心や体が病んでしまうまで食べてほしいとは思っていないはずです。)
 6時間目はついに始動しました!!自然教室オリエンテーションでした。2年生の最大の行事です。今から、ワクワクドキドキが止まりません。自然教室の目的や意義に始まり、去年の2年生の様子などをスライドショーで紹介しました。自然教室でのプログラムの内容や実行委員の募集もしました。その中にあるトーチトワリング。早速、立候補がいました。自然教室のメインの一つになります。あなたもぜひやってみませんか?自然教室は、ただ参加するだけでもすごく楽しいし、思い出になります。参加者として自然教室に携さわれば、楽しさも充実感も100倍になるでしょう。応募の締め切りは、今週の金曜日になります。お家の方と相談して、ぜひ参加してください。
 最後の写真は、合同STの様子です。最近のみんなの休み時間の過ごし方について前後期学年委員長からお話がありました。全体的に良くなってきているけれど全員が守れていないという状況です。それで、妥協しますか?全体の8割ができていれば残りの2割ができていなくてもいい学年にしますか?全員なんて無理。だって、絶対守ってくれない人がいるよと最初からあきらめて過ごす学年でいいですか?一生懸命には一生懸命で応える。学年委員長がこの学年がさらに良くなるためにどうすればよいのか必死になって考えてくれました。その思いに応えるためにみんなはどうしたらいいんだろう?その答えは、自分で考えて行動にしていこう。
 妥協しないぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。写真は、今週の目標を個人で振り返ったあと、級友と振り返りについてシェアをしている様子です。「点数は80点です。私の目標は、忘れ物をしないでした。月曜日に一つ忘れ物をしてしまったので80点にしました」と級友に振り返りの点数について説明していました。自分自身での振り返りがしっかりできているのはもちろんですが、自分の言葉でしっかり説明できていてとてもステキです。写真を撮りながら感心しました。振り返りはバッチリなので、残りの20点をカバーすることのできる具体的な方法を見つけましょう。そして、それを実行し100点を目指しましょうね。さて、みなさん。級友の振り返りをどんな風に聴いていましたか?「目と耳と心です。」と教科書通りの答えを言ってくれる人がいますがそれって具体的にどういう風に聴くことなのでしょうか?人によって解釈の仕方はそれぞれだと思います。今日、6組では担任の先生がとても分かりやすく簡潔に説明していました。「相手がどんなことを伝えたいのかを分かろうとしながら話を聴いてあげる」そんな風に思いながら話を聴いてくれたら、話す方もとても気持ちがいいですよね。学年の全員にそういう姿勢であってほしいと思ったのでここで紹介しました。もちろん話す方は、相手に伝わるように話す。日頃のちょっとした行いから、お互いに思いやりをもって生活できるといいですね。
 どんなときも、相手への思いやりをもって聴いたり、話したり(伝えたり)するぞ!大中1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。まずは、授業の様子です。
 1組は社会でした。「室町幕府は東アジアの国々とどのような関わりをもっていただろう」という内容でした。さて、琉球王国を建国したのは何氏でしょうか?授業をしっかり聴いていればハズ!
 2組、4組は英語です。さて、問題です。クック先生が冬休みにしたことは何だったかな?
 3組、6組は、故事成語の学習をしていました。「杞憂」や「五十歩百歩」の説明を聴いているところです。故事成語を使って例文作成などをしました。
 5組は数学です。おうぎ形の弧の長さや面積、中心角を求める練習をしました。まずは公式をしっかり覚えましょう。覚えたらたくさん問題を解くことが上達のカギになります!
 2枚目の写真は、学年委員+αのメンバーが集まって作業や話し合いをしています。内容は、3月に行われる「ONEDAY大中」のためのスライドショーの作成です。2か月先のことを今から準備しています。ステキなスライドショーを作成して、4月から来る入学生の不安を少しでも取り除いてあげたい。中学校がいかにステキなところなのかを紹介して、ワクワクドキドキしながら春休みを過ごしてほしい。そういう思いから2か月前から動き出しています。ただ、実はそれ以外の理由もあります。学年委員は、これから「学年のプロジェクト」、「学年のレクレーション」、「学級のレクレーション」、「自然教室実行委員」、「秘密の作業」と仕事が盛り沢山。なので、具体的に動ける作業については、先読みをして寸暇を惜しんで作業をしています。実際、このときも給食を食べ終わってからごちそうさまの間のわずかな時間を上手に活用していました。みんなの知らないところで仲間がこんなにがんばっています。みんなにもONEDAY大中で与えられた役割があるはずです。その役割を精一杯やりきりましょう。一生懸命には一生懸命で応える。そういう学年がいいですね。
 最後はふれあいトークの場面です。今日でふれあいトークが(一応)終了です。まだ、終わってない人は安心してください。担任の先生が隙間時間を見つけて必ず全員と話をするので待っていてください。さて、どんな話ができましたか?話そうかどうか迷っていることがあるのなら、話してください。絶対に話したくないことなら無理に話す必要はありません。みんなの気持ちや考えていることを知ってこれからの学校生活がよりよいものになるように一緒に取り組んでいこうねというのが目的です。もちろん、ふれあいトーク以外の場面でも何かあったらすぐに話してくださいね。いつでも、どこでも大丈夫ですよ。
 先を見て、できることをこつこつやっていくぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。写真は、道徳の授業の様子です。今日の内容は、一言でいうと「名言」です。日本の偉人の名言から自分が一番共感したものを選び、理由を書きます。それを学級でシェアします。次は、これまでの人生(13年間)で自分が一番共感したり、生活する上でのモットーにしたりしているような名言の紹介をしました。人それぞれ共感する名言が違うのはもちろんですが、同じ名言を選んだ生徒同士でもその理由は違っていました。これまで生きてきた中で培った価値観や、これからどうしていきたいかなどの意識によって同じ言葉でも捉え方は様々でした。仲間の選んだ名言の理由を聴いて、そういう捉え方や考え方もあるんだと学ぶことができました。新年ということもあり、何か新しいことを始めたり、これまでの生活をもっとよくしようと決意したりする雰囲気が溢れています。そんなときに、今日学んだ名言の中から何かヒントを得られるといいですね。
 今日から「質問箱Ver2.0」ということであらたな試みがスタートします。ラウンジに模造紙が貼ってあったので気がついた生徒もいたことでしょう。これまでも、クロムブックを通しての質問箱はありましたが、あえて付箋で貼るというアナログバージョンも用意しました。自分が使いやすい方でどんどん利用してくれるといいと思います。分からない問題に対して、最後まで一人でやり抜きたいという考えは素晴らしい。また、ある程度の時間、真剣に考えても分からなかった問題に対しては、人に聴いたり、先生に聴いたりして理解するという考えも素晴らしい。1番良くないのは、分からない問題を分からないままにしておくことです。自分のやりやすいように活用してください。「教え愛」の輪が学年中に広がり、みんなが成長してくれるのが先生たちの願いです。
 「助け愛」、「高め愛」・・・たくさんの愛の輪をひろげるぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

《2年生 授業の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の授業の様子です。
社会科では、明治時代の文化について学習していました。
明治時代に活躍した偉人が、日本のお札に使われています。
偉人の功績を調べ、お札に採用するならどの人が相応しいか考えました。
家庭科では、消費生活について学習していました。
成人年齢が18歳に引き下げられ、より一層、『契約』に対する責任の重さを感じる必要があります。

【1年生】

 本日の1年生。今日の5、6時間目は3月に行われる「ONEDAY大中生」の全体の説明を聴いたり、小学生から集めた中学校への質問に回答したりしました。また、小学生に見せるための部活動紹介動画の内容についての流れや動きの話し合いも行われました。中学生になって初めての後輩がもうすぐできます。みんなは、もう中学校の生活に慣れたと思いますが、新入生は不安でいっぱいです。みんなも1年前はそうだったことでしょう。そんな不安を少しでも取り除いてあげること。安心して中学校に来てもらうこと。そして、中学校生活は、こんなにも魅力的でやりがいに溢れているんだと思ってもらえるようなONEDAY大中生にしようね。また、部活動紹介動画の案を話し合っているフロアから少し離れた場所では、学年委員+αのメンバーが学校全体の紹介についてのスライドショーの制作のための話し合いをしていました。1年前のONEDAY大中生で、まだまだ幼かったみんなが私服で大中に来て動画を見たり、模擬授業に参加したりしたのを思い出します。あれからもうすぐ1年です。体はグッと成長しましたが内面(心)の方はどうですか?誰からもあこがれの対象になるような立派な先輩でなくても構いません。誰か(や自分自身)に対して、後ろめたさをいつも抱えながらの生活は寂しいですよね。不器用でも、へたくそでもまっすぐに生きる。そんな先輩になりましょう!
 新入生が夢と希望であふれ、早く中学校に来たいと思わせるような動画を作るぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。1週間が始まりました。土日で連休明けの疲れはとれましたか?今日の朝の時間は「今週の目標」を自分で考える時間でした。
 ・1週間の流れを知ることで、出席者から参加者へ
 ・週単位での自分の生活の見直しを積み重ねる。それによって、目標設定、具体的なアプローチの思考、自己チェックによる振り返り、それによる自己改善。目的としては、「自分で考え、自分で行動できる」ようになることです。
 さらに、今夜から自学の取り組み方も変わります。プリントを配付してあると思いますのでそれに沿って取り組みましょう。慣れないうちは、戸惑ったり大変なこともあったりすると思います。けれど、大中1年生が今よりもっと進化するために先生たちが一生懸命考えた方法の一部です。前向きに取り組んでください。しばらくしたら、結果を見て、それを受けて改善し、より良いものを創る。先生たちもみんなと同じです。大中1年生が今よりもっと進化するためにみんなと先生たちで共に考え、悩み、取り組んでいきましょう。
 5組の英語の授業の様子です。冬休みの課題である「マイヒーローのスライド」を英語で解説しています。どの生徒も生き生きと友達にヒーローの素晴らしさを紹介しています。好きなモノや人のことを紹介するのはすごく楽しいよね。みんなとってもいい顔していました。
 最後の写真は、体育の授業のためにグランドにラインをかいてくれている体育の先生の写真です。この写真から何を思いますか?仕事だから当たり前ですか?自分たちの知らないところで授業が円滑に進むように準備をしてくれているんだですか?グランドのラインに限らず授業のプリントや大切な話。給食の準備など、そのどれも、みんなのためにどうしたらもっと成長できるかという思いが込められています。また、みんなの自学のがんばりや積極的な授業や行事への参加。黙掃の姿勢には、たくさんの一生懸命が込められています。そういうことを当たり前とか当然だと思わないようにしていきたいですね。お互いにお互いの言動の裏にある思いを忘れないように過ごしていきましょうね。
 裏側に込められた思いまで感じ取れるようになるぞ!大中1年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。まずは授業の様子から。1組は社会の授業です。元寇を退けた鎌倉幕府。それほどの力があった鎌倉幕府がなぜ滅びてしまったのでしょうか?1組のみんなはしっかり答えられますよね?6組は数学です。円について学習しています。おうぎ形の名称や接線の性質はばっちりですか?特に接線については、入試問題でもよく出題されるので1年生の内にしっかり理解しておきましょう。
 最後は、学年のフロアの様子です。来週の月曜日から、今よりさらに進化するために三大革命のうちの2つがスタートします。どのような効果がでるのか今からとっても楽しみですね。また、2年生の0学期ということもあり、今の内からどんな先輩になりたいのか?思い描く先輩になるためにはどのようにこの時期を過ごせばよいのか?それらを意識してもらうためのポスターが飾ってあります。ラウンジの中央には学年委員長から学年に向けての年賀状があります。また、担任の先生からの年賀状もあります。さらに、先日行われた書初め大会の集合写真。みんなで1年の抱負やがんばりたいことを書きました。書くだけで終わってはいけませんね。そうなるように地道に正しい努力を積み重ねていきましょう。その上には、始業式で式辞にあった歌詞が飾ってあります。何かにくじけそうになったときや、やる気が起きないとき。弱い自分に負けそうなときには、一度足を止めて歌詞を読み返してみてください。「もう1回やってみよう!」、「もう少しがんばってみよう!」と思えるでしょう。
 連休明けの1週間。テストもあって疲れたと思います。ゆっくり体を休めてくださいね。月曜日にはまたステキな笑顔で会いましょう。
 革命を起こすぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

画像1 画像1
 今日の1年生は一日実力テストでした。1年生で今まで学習した内容が広く出るテストです。どの生徒も今までに学習してきたことを発揮しようと真剣な表情でテストにのぞんでいました。
 今後も中学校の学習内容はどんどん増えていきます。一回一回の授業の内容が少しずつ積み重なって学力になり,こういったテストで形になって発揮されます。3年生になってから受験で慌てないように,その日その日の学習をしっかりと行い,「わからない」を残さないようにしていきたいですね!
 まずは明日の授業から!がんばれ大中1年生!

【1年生】

 本日の1年生。最初の写真は、英語のキーセンテンステストを受験している様子です。英語の基本文が穴埋め形式で20問出題されました。冬休み前から実施することを予告してあったので十分準備はできたと思います。明日行われる実力テストの範囲にもなっています。冬休みの成果を思う存分発揮できたかな?もちろん明日の実力テストにも冬休みの成果を十二分に発揮してください。明日は、テストなので制服登校になります。今夜のうちに準備しておきましょう。定規も忘れないようにしてください。
 次の写真は、ふれあいトークの写真になります。1年生としては最後のふれあいトークになります。冬休みの思い出話はもちろんですが、2年生に向けての話をしながら残りの1年生の日々をどういう風に過ごしていくかをゆっくり、じっくり話ができるといいですね。もちろん、伝えたいことや困ったことがあるときは、ふれあいトークの時間などにとらわれずにいつでも、どこでも声を掛けてくださいね。先生たちも、みんなの様子を見ながら気になることがあったら声をかけるようにしますね。
 実力テストをフルスロットルでやりきるぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

 本日の1年生。今日から3学期がスタートしました。新年・新学期ということで、心機一転、これまで以上にいろんなことにフルスロットルでがんばるぞという気持ちが表情からたくさん見てとれました。元気一杯の笑顔をたくさん見ることができて安心しました。さて初日から始業式、避難訓練、書初め大会ととても充実した1日になりました。
 始業式では、校長先生から、これまでと違った令和式の式辞がありました。みんなの心に届くにはどんな風に伝えればよいのか考えてくれたそうです。3年生中心に向けての言葉でしたが、1年生にもあてはまる言葉がたくさんあります。ラウンジに歌詞を掲示してありますので、やる気がなくなりそうなときや、気持ちを高めたいときに一度足を止めて歌詞を読み返してみてください。
 避難訓練では、全校生徒に対して、校長先生から厳しい言葉をもらいましたが、裏を返せば「誰一人として絶対に犠牲にしない」という気持ちの表れです。本当に地震や火災が起こったときには平常心ではいられません。そのときに生きてくるのが普段の訓練です。あなた自身はもちろん誰一人として犠牲者をださないように次回は真剣に取り組めるといいですね。
 最後は、書初め大会の様子です。1年の始まりの日に、1年の抱負やどんな1年にしたいのかを文字にして自分自身で再確認します。「春の海」が流れる中、和やかな雰囲気で書初めをすることができました。四文字熟語や、自分の決意を半紙に力強く書くことができましたね。そうなるように意識して生活していきましょう。
 最初に3学期スタートと書きましたが、始業式で生徒指導の先生が話してくれたことを覚えていますか?3学期は、2年生になるための準備期間。つまり、2年生の0学期です。学校に90日ほど登校すればみんなは2年生になります。先輩になります。後輩ができます。そういうことも意識しながら生活していきましょう。
 給食でウサギの饅頭がデザートして出ました。ウサギのように過去の自分をぴょんぴょん飛び越えていきましょう!(居眠りしないようにしないとね)
 令和5年も最高の1年にするぞ!大中1年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085