Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【2年生】

 本日の2年生。最初はお昼の放送の様子です。明日から11月になります。登下校でのウィンドブレーカー、ネックウォーマー、手袋の着用が認められます。その際ですが、校舎内での着脱、スポーツタイプのもの、氏名の記入など決められたルールをしっかり守って行動できるといいですね。自分基準のルールではなくて、誰が見ても大丈夫だという基準で判断や行動をしましょう。
 次は、月曜日に行われたシン朝学テストの結果になります。前回、学年目標を達成することができませんでしたが今回は何とか目標を達成することができました。おめでとう。その中でも4組は全員合格でした。素晴らしいです。次回は英語です。全員合格の目標はまだまだあきらめていません!みんなも週末課題をしっかり取り組んで万全の状態で臨んでください!
 5時間目に「いのちの学習会」の第4弾をしました。「いのちの学習会」については今回がまとめになります。前回の「いのちの講演会」でみんなから寄せられた感想やアンケートをまとめたモノを養護教諭の先生が解説や説明をしてくれました。また、偶然にも2年生には新米パパが2人いたので父親目線での話もしました。「Love Myself 自分が自分のベストフレンドになろう」、「自分のことを嫌いにだなんて悲しいことは言わないでください。あなた(みんな)のいいところなんて今すぐにでもたくさん言えます」、「子育てからは何があっても逃げれない(その中で14年間大切にみんなを育ててくれた。きっとそれはこれからも変わらない)」など心に残るフレーズがたくさんあったと思います。明日の読書タイムでクロムブックに感想を書いてもらいます。ぜひ、心で感じたことをたくさん書いてください。
 最後の写真は、最後の学年合唱の練習の様子です。学年の練習時間があまりとれない中、何とか最後の最後で最高の合唱をすることができたと思います。後は今日の最後の合唱を本番でも披露できるかどうかです。3年生は最後だから気合が入っているとか、2年生は他学年より1クラス少ないから声が小さくても仕方ないとか後ろ向きな発言は無限にできます。けれどそのすべてをはねのけたり、そういうことさえがんばるパワーしたりできる学年です。「努力は一生 本番は一回 チャンスは一瞬」合唱コン当日は、今日の学年合唱を上回る合唱を披露しましょう。フルスロットル学年のみんななら絶対できます!
 自分も大切。相手も大切。そんな優しさで溢れる学年にするぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

画像1 画像1
 本日の2年生。今日は午後から学年合唱の練習がありました。学年合唱は、指揮者や各学級の3役が中心となって引っ張っています。最初の合唱を聞いたあとには、早速「ここの強弱が曖昧だった」「まずは歌う姿勢からしっかりしよう」といった改善点をたくさん見つけてくれました。今の合唱に満足せず、よりよい合唱を目指していく姿、そして、改善点を聞いて楽譜に書き込んだり、近くの人と確認しあったりする姿、みんな本当に素敵です。今年の合唱コンクールのスローガンは『二十組二十色 〜世界に一つだけの合唱を〜』に決まりました。2年生205人がそれぞれの色を大切に合唱を作っていけば、きっと今までで1番の合唱ができるはずです。合唱コンクールまで学校に来るのはあと4日。体調管理にも気を付けながら、自分を信じて、仲間を信じて、最後の仕上げに向けて頑張りましょう!
 ところで、写真はありませんが、今年の合唱コンクールのスローガンは全校生徒からの公募をもとに、後期生徒会が決めてくれました。今日のお昼、その後期生徒会の姿は会議室にありました。何やら校長先生とお話をしていたようです。一体、何が始まるのでしょうか。今から楽しみです。
 2年生205人で最高の合唱を作り上げるぞ! 大中2年生!!

【2年生】

 本日の2年生。今日は2年1組の授業の様子をお届けします。教科は数学です。内容は「動点」でした。関数の中でも生徒のみんなが苦手な範囲でもあります。難しい理由は大きく二つあると思います。一つは文章が長くやや複雑なこと。一つは求める直線の式が一つではなく時間経過とともに複数必要である点が挙げられると思います。それでも、席を班隊形にして仲間どうしで教え合いながら何問か練習していくうちに一次関数の式や変域までしっかり求められるようになりました。テストではポイントになる点を図に描いて考えると式を立てやすくなると思います。家庭学習でよーく復習しておきましょう。
 次は明日に控えた西尾張中学校駅伝大会の練習の様子です。あいにくの天候で運動場からつどいの広場での練習になりました。駅伝の練習はもちろんですが、体調管理面についても普段から人一倍気を配り生活している様子が伺えます。そういう意識の高さが大中の強さの一つなのかもしれません。「全員駅伝」をモットーに明日も素晴らしい走りを期待しています。
仲間のいい行動はすぐに自分に取り入れてどんどん良くなっていくぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 家庭学習用問題集の申込み受け付けております。来年度、受験生になるにあたって受験範囲が1冊にまとめられており効率よく学習を進めるのに役立つと思います。ご購入をお考えの保護者の方は明日が申し込み締め切り日になっておりますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【2年生】

 本日の2年生。今日は給食時間に去年の合唱コンクールで最優秀賞と優秀賞に輝いた2クラスの映像が流れました。ビデオの音源なので正確には比べることができませんが、去年の最優秀賞の合唱のレベルを今の2年生のどの学級もこの段階で超えていると感じました。去年よりも確実に成長しているみんなの合唱が今年はあの会場でどんな風に聴こえるのかさらに楽しみになりました。また、映し出されたみんなの顔つきもたった1年でグッと大人っぽくなっていることにも気が付きました。合唱コンクールが終わったときにははさらに心も成長することでしょう。合唱コンクール後の2年生のこれからがますます楽しみになりました。
 今日は2年4組の数学の授業の様子をお伝えします。一次関数を利用してどの携帯電話料金が一番お得なのかを導き出すという内容でした。小グループに分かれて教え合いながら理解を深めていました。こんな風に一次関数はみんなの生活にかなり密接しているんですね。ここで問題です。「Aプランの式は何だったでしょうか?」授業をしっかり聴いていれば出来るはずです!4組のみなさん大丈夫ですか?
 最後は、特別教室で合唱練習をする2年生の様子です。体育館で交流会をしているブロックでは、指揮者や伴奏者が体調不良で欠席をしている学級もありました。合唱練習にみんなが全力で取り組んでいるのはよく分かります。それと同じくらい体調管理の方にも気を配りましょう。これほど練習に練習を重ねてきたみなさん。けれど、本番の舞台に立つことが出来なければこんなに悔しいことはありません。風邪などの体調管理はもちろん、ノドのケアも同じくらい大切にしていきたいですね。
必ず本番の舞台に立つ!そのための行動を意識していくぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初の写真は前期学年委員の打ち合わせの様子です。前期というところがポイントになります。後期がすでに始まっているのにまだ前期で集まっています。それはやり残しがあるからです。それもとても大きなやり残しです。前期最後におこなった学年レクレーションが準備不足で思うように行うことができませんでした。そのやり残しを後期に引き継ぐこともできました。けれど、前期のメンバーがどうしてもやり切りたいということで特別に活動しています。(もちろん、後期のメンバーの活動も同時進行です。)失敗は仕方ありません。新しいことに挑戦すれば失敗はつきものです。大切なのはその後ですね。成功どころか大成功するためにはどうすればよいのか?テーマは「205人が主人公」です。背水の陣でのぞみましょう!
 次は、シン・朝学テストの結果です。今回は残念ながら学年目標まで一人足らず未達成で終わってしまいました。学年力が2年生の2学期のテーマです。「自分一人くらいはいいかな」という甘い考えはもうやめにしましょう。あなたのプラスが学年のプラスになります。205人にとってあなたたち一人一人が大切な存在です。誰一人としてまぁいいかという存在はいません。フルスロットル学年の大切な一人だということを理解してくださいね。
 今日は4組の理科の授業の様子をお届けします。直列回路と並列回路に流れる電流について学習しました。ここで問題。「直列回路を流れる電流の大きさは・・・」今日の授業を聴いていれば絶対にわかる問題です。わかったかな?
 最後は階段にあるポスターです。合唱コンクールに向けて、日々の練習の取り組みも日を追うごとに真剣味が増してきました。いよいよ完成形に向けて最終段階だと思います。が、しかし、同時に定期テスト4についてもそろそろ動き出さなければいけません。ちょうど3週間前となりました。今回は範囲も広いです。前回のテストで提出物をしっかりやりきれなかったり、思うような結果を発揮できなかったりした人は今夜から取り組みましょう。予定がある人は予定が終わったら10分でいいからやろう。やる気が起きない人はとにかくやろう。やる気はやっていくうちに湧いてきます。迷う前にすぐやる!これがポイントです。
 合唱コンも定期テストもフルスロットルだ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。午後は合唱コンクールのリハーサルを行いました。合唱コンクールの本番はHome & nicoホール(江南市民文化会館)で行われます。体育館とは勝手が違うので入退場の練習をしました。やや複雑な動線ですが本番まで今日教えてもらった動線を忘れないようにしましょう。入場の練習時に1分弱ほど合唱曲を歌いました。最後まで聴けたわけではないし、曲の盛り上げの手前で終わった学級もあったので本領発揮とは言えませんがお互いにいい刺激になったと思います。学級で立てた目標を達成したり、学級の仲間でしか創り上げることのできない合唱をしたりすることが合唱コンクールの本来の目的なのかもしれません。他の学級と比べること自体ナンセンスなのかもしれません。比べるのなら昨日の自分たちより少しでも進歩できたのかが大切なのかもしれません。その結果、最優秀賞のような賞に輝くことができればよかったねとなるのかもしれません。きっと、それが理想なんだと思います。それとは別に、最優秀賞に輝きたいというまっすぐな気持ちで合唱コンクールに取り組むのもいいと思います。最優秀賞に輝くには、それ相応の努力が必要であり、そうなるためには学級の目標をクリアしたり学級の仲間と心を一つにしたりすることが必要不可欠になるはずです。また、「努力は必ず報われる」という経験を中学校で味わってほしいと思っています。もうすぐ受験生になる2年生のみなさん。努力したらちゃんと結果につながるという経験をすることが、これから経験する辛いときにもうひと踏ん張りするパワーに変わるはずです。どうかその経験を味わってください。では、努力したけど賞に輝けなかった場合はどうすればいいのでしょうか?それは、合唱コンクール当日まで秘密です。だって、今からそんなこと考えること自体ナンセンです。今はどの学級にも最優秀賞に輝く可能性があります。「合唱は三日で変わる」変わるにはまだ十分すぎる時間があります。今日聴かせてもらった合唱から一回りも二回りも成長した合唱を期待しています。
 努力は必ず報われるを体現するぞ!大中2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。本日は学校公開日でした。2年生がしっかり授業を受けている姿を見てもらえたでしょうか?授業参観だからいつもよりも真面目に受けているわけではありません。2年生は常日頃から今日のように前向きにしっかり取り組んでいます。今後もこの姿勢を貫いていきましょう。
 午後からは教育講演会でした。楽亭じゅげむ(らくていじゅげむ)氏を招いて、「落語から学ぶ『はみ出し者』の生き方」という題目で講演を聴きました。みんなは何が心に残っていますか?「人から好かれる笑いってどんな笑い?」、「おっちょこちょいが主人公になる」、「落語思考」などがありましたね。先生が一番心に残っているのは「否定しないマインド」です。これまでもそういう気持ちでみんなに接してきたつもりでした。これからはプラスアルファで「笑い(ユーモア)」も絡めて接していくことで学年がもっともっといい雰囲気になればいいなぁと思いました。みんなも先生のように今日の講演会で学んだこと、改めて知ったことでこうしたらもっと毎日が楽しくなるなと思ったことがあったら先生と一緒にすぐに実行しようね!
 本日、つどいの広場にて家庭学習用問題集の見本を展示しました。時間の許す限り質問にお答えしたつもりですがタイミングが合わず質問できなかったり、後々疑問ができたりすることもあると思います。申し込み〆切は来週の金曜日(27日)になります。何かあればお子様を通してでも、学校に直接お問合せしていただいても構いません。お子様とよく相談のうえご購入下さい。
 最後の写真は、資源回収の一コマです。(写真は回収袋のなかの新聞紙を踏んでその重みでスペースを作っている最中です。)どの地域会でも2年生が一生懸命頑張っていたという報告がありました。さすが2年生!素敵です!! 
 相手を否定しない。もちろん自分のことも否定しない!どんなことにも一生懸命取り組み自己肯定感を高めていくぞ!大中2年生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。大中では毎週金曜日のお昼の放送で生徒指導の先生と生活委員長が学校の出来事だったり、ありがとうレターを読んだりします。実は今日から生活委員長が3年生から2年生の新しい委員長に変わる初日でした。新生活委員長は6組の男子です。ガチガチに緊張しながら放送に参加しました。6組のみんなは給食を食べながら、級友のがんばる姿を温かく見守っていました。全校生徒が見ていると思うとすごく緊張すると思うけど生徒指導の先生の胸を借りながら一生懸命がんばってください。
 2枚目の写真も6組です。6時間目の社会の授業の様子です。課題は「関東地方はなぜあらゆる産業が発達しているのだろうか」でした。社会の先生からの問題です。「化学工業の比率が40%を超えている工業地域もしくは工業地帯の名前は?」今日の授業がしっかり身についていれば答えられる質問です。6組のみなさん分かりましたか?
 最後はラウンジとつどいの広場の様子です。明日はラウンジで職場体験と体育大会のスライドショーが放送されます。授業の合間にお楽しみください。また、つどいの広場では家庭学習用問題集の見本が置いてあります。来週の金曜日が申し込み締め切り日になっています。見本をご覧になって問題集を選択するさいの参考にして頂けたら幸いです。
 明日はいつも通りのしっかりやっている姿を見てもらうぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初は、シン朝学テストの結果からです。今回は185人が受験して162人合格が学年目標でした。結果は167人で見事に目標クリアです。さすが2年生!しかし、最終目的の学年全員合格には届きませんでした。今回はいつも合格していた生徒がケアレスミスで点を落としてしまいました。いつでも、どんなテストでも本来の力を発揮できるクセつけておけるといいですね。
 次の写真は合唱練習の様子です。今日はいつもの帰りのST後の練習ではありません。給食を食べて食器を片づけてごちそうさまのあいさつまでの時間です。今年の合唱コンクールは昨年より約1ヵ月早く開催されます。2年生は、時間がないと嘆くよりも与えられた時間で知恵を出し、工夫して練習できる時間を見つけたり作ったりする方を選びました。実は昨日、1年生と交流会をした学級がありました。1年生の歌声はもちろんよかったです。そして、それ以上にすごく楽しそうに歌っていたそうです。まさに音を楽しむ。音楽を体現していたそうです。すごいぞ!1年生!3年生からも1年生からも多くの刺激を受け、それらをパワーに変えて最高の合唱を創りあげよう♪
 いつだって、不平不満を言うよりもすすんで明りをつけるぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。2年生のフロアはハロウィンの雰囲気で溢れています。英語のブライアン先生が飾ってくれました。体育大会、合唱コンクール、テストと何かと慌ただしい毎日です。気が付いたらあっという間に季節が過ぎ去ってしまうのは少し寂しいです。フロアで過ごしながら季節を感じて生活できる2年生はとっても幸せだと思います。ブライアン先生ありがとうございます。
 2枚目の写真は各学級の教室の様子です。さすがに今は、来る合唱コンクールに向けて学級の掲示も合唱コンクール一色です。こんな風に雰囲気を盛り上げながら日々合唱の練習を重ね自分たちが思い描く最高の合唱を創りあげています。本番は11月7日になります。2年生は午前中に合唱を披露する予定です。ご都合が合えばぜひ生徒たちが一生懸命歌う姿を見に来てもらえると嬉しいです。
 最後は、黄色ブロックで行われた合唱の交流会の様子です。(今回は、1年生は2年生と3年生の合唱を聞くだけでした。)感想はさすが3年生の一言に尽きます。声の大きさ、ハーモニー、歌っている口の大きさや表情など今の2年生が3年生よりよかったと思える点は一つもありませんでした。今回の交流会を通して2年生はどう感じたでしょうか?「さすが3年生。すごい。」で終わってしまってはいけません。3年生の凄さや本気を感じて尊敬の念を抱きながら、超えるべき壁としてより一層の闘志を燃やして合唱練習に取り組みましょう。「合唱は3日で変わる」残り約20日。まだまだ変われます。まだまだ伸びます。自分を信じて、仲間を信じて、学級を信じて最後の最後までフルスロットルでやりきるぞ!
 忙しさに流されずに季節をかんじながら充実した日々を過ごすぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。今日は朝から5組でなにやらサプライズがあったようです。担任の先生が育児休業から復帰した初日になりました。模造紙一杯のお帰りのメッセージと共に担任の先生を迎えることができました。学年としても心強い存在が帰ってきてくれました。これからますますフルスロットル学年が盛りあがっていくこと間違いありません。期待していてください。
 午後からは外部の先生をお迎えして「いのちの講習会」をしました。みんながこの世に産まれてくるまでにどんなことがあったのか?お母さんがどんな気持ちでみんなを産んだのか?みんながおなかにいる間どれくらい大変だったのか?そして、母親(家族)にとってみんなの誕生はどんな意味があったのか?たくさんのことを教えてもらいました。何となく母親には恥ずかしくて聴けなかったり、聴いても「大変だったよ」の一言ではぐらかされたりすることもあると思います。講演してくださった先生の言葉を通して知ることができたと思います。今日、感じたことをお家の方に一言でもいいから伝えることができるといいですね。
 最後は学年委員の様子です。学年委員長、副委員長が決意を話しています。2年生の後期なのでそれぞれの委員会で2年生が委員長になり挨拶をしていると思います。職員室では、○○委員は□□さん、△△委員は◎◎君という話題で溢れていました。その度に、これから○○委員は面白くなりそうだなとか◎◎君はやる気に溢れていて前からやりたいと言っていたからよかったねという会話がかわされました。ここからは、2年生が主体となりグイグイ学校を引っ張っていきましょう!
 生きてるだけで百点満点だぞ!大中2年生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初の写真は給食の配膳の様子です。明日からのランチルーム給食では、配膳のときにランチルームテーブルが使用できません。いつもよりも半分ほどのスペースで配膳をする必要があります。そのための練習を今日行いました。小学校以来のスペースの狭さだったと思いますが上手に配膳し時間以内に終えることができていました。いよいよ明日はランチルーム給食です。205人全員にとってステキな思い出になるようにそれぞれがどうすればよいのかを考えて行動にできるといいですね。
 次の写真は、3組の英語の様子です。内容はユニバーサルデザインでした。英語で点字を作成していました。存在は知っていてもあまり接することのなかった点字。日本語でも難しそうですが今日はさらに英語でのチャレンジでした。自分の名前をローマ字でプリントに記した後に点字器で英語ファイルに点字していました。点字されたファイルをお互いに指でなぞりあっていました。こういった授業を通して点字に興味をもったり、点字を使用している人の気持ちを少しでも理解したりできるといいですね。
 最後の写真は、5組の帰りのSTの様子です。担任の先生が育児休業で1ヶ月間育児に専念することになりました。その間、学年付の先生が1ヶ月間5組の様子を見ることになりました。今日が最後の日でした。サプライズでお礼の気持ちを込めた色紙を送りました。感謝の気持ちをもっていても伝えたり形にしたりしなければなかなか伝わりません。その都度その都度、感謝の気持ちをしっかり伝えられる5組のみなさんはとてもステキだと思います。サプライズや色紙など大げさなことでなくていいのです。「ありがとう」や「嬉しいな」と感じたり思ったりした瞬間にすぐに「ありがとう」や「すごく嬉しいよ」と伝えらえる集団になりたいですね。
 ありがとうは人の心を幸せにする魔法の言葉!感謝をすぐに伝えらえる集団になるぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初の写真は、昼放課の様子です。来週行われる予定のランチルーム給食について後期学年委員が集まってミーティングをしています。後期学年委員として最初の取り組みになります。絶対に成功させるために事前の準備としてどんなことができるのかを話し合いました。この成功の意味は時間内にいただきますができるということではありません。2年生全員が「また、すぐにでもランチルームで給食を食べたいなぁ」と思ってもらえることです。そうなるためにたくさんの意見を出し合いながら進めることができました。
 夕礼では、多くの2年生が代表として校長先生から表彰されたり、任命証を受け取ったりしました。その様子を見ていて、こうやって大中の顔というバトンを3年生から2年生へと引き継がれていくのを改めて感じました。しっかり引き継いで大中をさらに前にもっ と上へと引っ張っていきましょう。
 最後は初めての学年合唱の様子です。最初はパートごとに分かれて歌い、最後に全員で歌いました。指揮者も話していましたが最初からある程度の声量があってとてもよかったと思います。最後に「11月7日に2年生の最高の合唱」をしてほしいわけではありません。「11月7日には、2年生でありながら3年生を超えるレベルの合唱」をしてほしいと伝えました。もうみなさんは、従来の2年生のステージを半分以上卒業しているのです。ならば、2年生のレベルの最高を出しても物足りません。無理を言っているように聞こえますか?先生はそう思いません。今日の合唱を聴いてそうなれる予感がしました。みんななら絶対できます!!
 時間内にできる。残飯がない。それらはスタート地点だ。そこからのプラスアルファを成功させるぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。今週のシン朝学テストも見事に学年目標を突破することができました。素晴らしいです。ただ、最終目標は学年全員合格です!これまで全部で5回テストがありました。自分の結果もわかっているはずです。上手く結果につなげることができないのなら、周りの仲間や先生に学習の仕方を聴いてみてください。そうやってトライを続けていくうちに必ず結果につながります。フルスロットル学年のみんなならできる!
 次の写真は、前期生徒会執行部の生徒が校長先生とこれまでの活動について話し合いをしている場面です。2年生からは3名の生徒が前期生徒会執行部として活動しました。「未体験大中を実現できたか」、「異次元大中に向けて具体的にどのような取り組みが必要か」という内容について話し合いが行われました。生徒会執行部の生徒から見て未体験大中には至らなかったようで、何が足りなかったのか?どうすれば未体験ゾーンに行けたのかを校長先生と話し合いました。後期生徒会執行部に残る役員が2名います。その2名を中心に新しい役員と共に校長先生と話し合った内容を自分たちでさらに練り上げ行動していけることを期待しています。
 出来るか出来ないかじゃない!出来るまでやり続けるんだ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】

 本日の2年生。今日は2クラスで2年生から3年生に体育大会のお礼を伝えていました。3年生からは、ブロック全学年で最優秀賞をとれるようにお互いにがんばろうと心強いエールを掛けていただきました。合唱コンクールまであと27日です。学年で切磋琢磨するのはもちろんブロックを通して異学年でも切磋琢磨しあえるといいですね。
 昼放課には、前期学年委員が担当の先生と話し合いをしていました。先日行った学年レクレーションについての大切な話でした。耳が痛かったり、心にグサッときたりする箇所もあったと思います。けれど、その全ては、みなさんならもっとよりよいものを創り上げることができるという信頼の表れだと先生はとりました。全員が主人公の学年レクレーション。そんなの無理ですと言うのはとても簡単です。けれど、リベンジする意味がありません。前期学年委員の知恵と力を結集して「みんなが主人公」、「これまでにないレクレーション」を創り上げましょう。
 午後の学級組織決めの後は、新しい班でアイスブレイクをしている学級が2クラスほどありました。一つは頭と体を両方同時に使うゲーム。もう一つは感情や演技力がポイントになるゲームです。どちらのクラスからも和やかな雰囲気や笑顔が溢れていました。今日できなかったクラスでもぜひやってみてください。
 最後は合唱練習です。今日は音楽室や体育館、つどいの広場など普段よりも広い空間で合唱をしているがクラスがたくさんありました。本番の舞台はもっと広いです。教室での歌声に満足していてはいけません。十分理解しているとは思いますが本番の舞台でもしっかり響き渡る合唱へと全員で創り上げていきましょう。
 先生たちの期待をパワーに変えて結果につなげるぞ!大中2年生!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初の写真は体育大会でブロックを引っ張り演舞の練習を丁寧に教えてもらった3年生の先輩に1,2年生からお礼の手紙を渡している場面になります。3年生がいなかったらあの素晴らしい体育大会はできなかったし、1,2年生もあれほど充実した体育大会を経験することができなかったと思います。2年生にとっては超えるべき壁として来年は今年以上のモノを創り上げたいと思います。期待していてください。
 次の写真は、野球部とソフト部とサッカー部の練習風景の写真です。のちのち別の理由で写真を使うのですがせっかく撮影したので少し紹介します。10月に入り部活の活動時間も短くなってきました。最近は合唱練習も重なって平日の部活はほとんど行えません。今日は久しぶりにまとまった時間がとれました。時間を惜しんで一生懸命に練習を取り組む姿がそこにはありました。夕方になると肌寒さを感じます。自分でしっかり体温調節しながらケガのないように練習に取り組みましょう。
 最後は明日行われる尾北支所中学校駅伝大会の練習の様子です。2年生からは6名の選手が出場予定です。部活が終了し、みんなが帰宅する中グランドに残り日が暮れるまで練習を重ねてきました。2年生以外にも3年生、1年生が出場します。また、今の段階では選手に選出されなかったかもしれませんが共に汗を流した生徒たちもいます。明日は、沢山の思いを1本のたすきに込めて最高のパフォーマンスを発揮してください。応援しています。
 壁は超えるためにある!どんなに大きな壁でも乗り越えるぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。最初の写真は給食後に各クラスの後期議員に集まってもらい連絡事項を伝えました。連絡事項を伝えた後はせっかく集まってもらったので一つだけ話をしました。議員というのは生徒会と学級をつなぐ大切な役割ですが、それは数ある議員の仕事の一つにしかすぎません。議員は、学級三役と呼ばれる学級の三本柱(級長、副級長、議員)です。もっともっと積極的に学級に声をかけてほしいのです。級長、副級長にどこか遠慮して学級のことに対して一歩ひいた姿勢が見え隠れします。後期の級長たちがしっかり声をかけてくれているのであればいいのですが、もしも物言わぬマスコット的な級長や副級長であるのであれば、どんどん積極的に前に出て声をかけてください。それが出過ぎだなぁと思えば担任の先生が上手に力加減を教えてくれます。担任の先生が何も言わないのであれば、きっと級長たちのかわりに積極的に学級に関わってくれてありがとうと思っているということです。なので三本柱の一角として学級をしっかり支えてください。よろしくお願いします。という話をしました。
 昼放課には、ラウンジで後期三役が新しい班編成の話し合いをしていました。担任の先生のこういう学級になってほしいという思いや自分たちで理想の学級を築くためにどうすればよいのかを考えながら話し合うことができました。来週の火曜日の6時間目に学級組織の続きをするので計画的に進めていきましょう。
 今日の合唱練習では、音楽室の順番が回ってきた学級がありました。まだまだパート練習でしっかり音をとれるようにする段階ではありますが舞台で歌える数少ないチャンスです。今の段階でどれだけのレベルに達しているのかを知ることもこれからの練習をプランニングするのに役に立つと思います。音楽室で練習していたどちらの学級も指揮者が指示やアドバイスを伝える度にしっかり反応して返事をしていました。指揮者の生徒もすごくやりやすかったと思います。そうやってお互いに気持ちよく歌えるように自分たちで雰囲気を作っていくことも合唱がよくなるために必要ですね。きっと他の学級でも行われていると思いますがこういうステキな習慣は学年(学校)全体に広めてもっともっと合唱の雰囲気を盛り上げていきましょう。
 最高の形で後期がスタートできるように後期が始まる前からしっかり準備をするぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。今日の業後も学年フロアでは合唱練習の歌声が響いていました。ある学級は同じブロックの3年生が体育館で練習をすることがわかり、急遽3年生の合唱を見に行くことになりました。3年生の中では多分まだまだ完成段階ではないと思いますが、それでも今の2年生の心に火をつけるには十分すぎる合唱でした。きっといい刺激になったと思います。また、その刺激を受けた学級の練習の取り組みを見て2年生の他の学級も刺激を受ける。そんな相乗効果でさらに2年生の合唱がよりよいものになればいいなと思います。合唱コンクールまで残り35日です!
 カウントダウンといえば、明日から学年フロアにあるホワイトボードが登場します。この日のために美術部のメンバーが描いてくれました。また、ホワイトボードには級長からの熱いメッセージも寄せられています。これでより一層、合唱コンクールのムードが高まりますね。自分の作品作りの合間をぬってステキなホワイトボードを創ってくれてどうもありがとう。
 最後は、昨日行われたシン朝学テストの結果です。184人が受験して161人合格で学年目標突破でした。結果は180人が合格です!凄いことです。もう少しで全員合格でした。前回は学年目標が突破できませんでした。その失敗をしっかり受け止めて今回につなげることができました。さすが2年生!全員合格も絶対できます。次は社会です。自分で集中してやるもよし。仲間と教え合いながらやるもよし。しっかり準備してテストに挑みましょう
 もっと上へ、さらに前に!no limitで成長していこう!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】

 本日の2年生。今日の2年生はとても充実していました。体育大会の興奮が冷めやらぬ中、学年レク、後期学級組織決め、合唱練習というながれでした。
 学年レクでは、前期学年委員が最後のレクということで、これまでにない新しいレクを行いました。結果としては想定していた半分の内容も行うことができませんでした。それでもいいのです。新しいことにチャレンジすれば失敗はつきものです。これまで通りのどこにでもあるレクをすれば失敗はしなかったかも知れません。今回の失敗をしっかり受けとめてバージョンアップすればフルスロットル学年としての新しい形のレクを完成させることができるかもしれません。ただ、上記にも書いた通り、今回が前期学年委員最後のレクでした。なので、バージョンアップしたレクは前期学年委員がリベンジするのか、後期学年委員が意思を引き継ぐのか?今から楽しみです。レクのときにも話しましたが、みんなのフルスロットル学年の一員としての意識の高さにびっくりしたと同時に感動しました。上手く言葉にできないので一言で今の気持ちをみんなに伝えると「2年生のみんなが大好き」と言うことになります。
 次は、後期学級組織決めです。今日のメインは3役(級長、副級長、議員)の決定でした。学級の核となり引っ張っていく存在です。なので、時間がかかるかもしれないなと思っていましたがそこはさすが2年生。各学級で決まり方は様々でしたが授業の前半にはすべての学級が決定しました。中には級長に4人も立候補した学級もありました。後期のスタートをキッカケに自分の中で「挑戦してみよう!」と考えて行動してくれたのかもしれません。今日の組織決めで悔しい思いをした人もいるかもしれません。思い通りにいかなかったとしても挑戦したことが素晴らしいです。自分で自分をほめてあげてください。その後は、新しく自分に任された仕事を一生懸命に取り組んでください。きっとその姿を仲間が見ています。そうやって信頼を積み重ねて3年生でまた挑戦してください。
 最後は、合唱練習です。体育大会が終わって間もないですがもうカウントダウンが始まっています。今年は去年より合唱コンクールの開催が早くなっています。それを理由に去年より合唱の完成度が低くても仕方ないよねとあきらめるのは簡単です。それよりも限られた時間の中で精一杯取り組み、協力し、工夫して練習する。大変だけれどそっちの方が合唱を歌い終わったときにそれこそ言葉にできない充実感に満たされるはずです。みんなはどちらを選びますか?大切なのは取り組む気持ちだと思います。今日3年生の練習を少しのぞかせてもらいました。同じ条件のはずなのに3年生の歌声は素晴らしかったです。「最後の合唱だ」という思いが歌声に込められていました。2年生もみんなだって絶対できます。3年生を超える合唱を気持ちで創り上げよう♪
 1年の折り返しのスタート!前半よりも充実した毎日にするぞ!大中2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085