最新更新日:2024/05/19
本日:count up68
昨日:546
総数:2631164
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

11月30日

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・かれいの唐揚げ
・白菜のツナあえ  でした。

豆腐のカレー煮はチンゲン菜やエリンギと一緒にたっぷりの豆腐を使った煮込み料理でした。日本には多種多様なカレー料理が存在しています。カレーうどんやカレーパン、スナック菓子にもカレーの味付けのものがたくさんあります。カレーは本来様々なスパイスを合わせて作られるものです。ターメリックやコリアンダー、クローブ、カルダモンなど様々なスパイスが使われます。本場インドでは入れる具材によって使う香辛料も変えるそうです。給食ではスパイスを合わせて作ることはできませんが、一度は作ってみたいものですね。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・サンドイッチバンズ
・照り焼きチキン
・ボイルキャベツ
・冬野菜のクリームシチュー
・一口ゼリー        でした。

今日の冬野菜のクリームシチューには、かぶがたくさん入っていましたが、みなさんわかりましたか。かぶは寒さが増すほどに甘さも増してきます。切った断面は大根のようにも見えますが、大根とは違い、加熱するとすぐに柔らかくなってしまうので、長時間煮込む料理には向きません。今回のシチューはかぶが溶けてしまわないように加熱時間を調節しました。寒い時には温かい料理を食べて体を温めましょう。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・えびしゅうまい
・中華もやし
・わかめスープ  でした。

今日のスープはわかめがたくさん使われたスープでしたね。わかめは海苔と同じく古くから日本人に親しまれてきた海藻で、万葉集にも現れています。わかめを食用として食べる文化は日本と韓国半島にしかほとんどないそうです。現在は中国が少し食べるようになってきたのみで、世界的には食べられていない食材です。しかし、わかめには生活習慣病を予防する栄養がたくさん含まれています。酢の物やサラダ、ごはんやスープ、何にでも合う食材ですから、家庭でも積極的に取り入れたいですね。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・とりすき
・いわしの甘露煮
・昆布あえ
・りんご    でした。

甘露煮は魚介類や果物を砂糖で甘く煮た料理です。魚介類は生のままでなく、一度白焼きにしたものを煮汁で時間をかけて煮る作り方が一般的です。また、長時間の加熱で骨まで柔らかくなっているため、丸ごと食べることができ、カルシウム摂取にも効果的です。調理によって塩分や糖分が高くなっているため、保存性も良くなります。少し手間はかかりますが、家庭でも作ることができます。大きな魚よりも小さい魚の方が甘露煮づくりには向いていますので、家庭でもぜひ作ってみてください。

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りごはん
・三河赤鶏のチキンカツ
・かき玉汁
・小松菜のごまあえ   でした。

今日は大口町の食材や愛知県の食材をふんだんに使用した給食でした。三河赤鶏は、緑豊かな銘水の郷・奥三河で自然の恵みを受けながらストレスのかからない良質な環境でのびのびと飼育されています。 他の若鶏と比べ脂肪量は約1/3で低脂肪・低カロリーな鶏肉です。その一方でたんぱく質・ビタミンB1・B2などが多く含まれています。愛知県には様々な特産品がありますから、給食でも紹介していけたらと思います。

11月17日

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ミルクロールパン
・オムレツ
・ミネストローネ
・コーンサラダ
・みかんタルト   でした。

今日のミネストローネにはセロリが入っていました。みなさん気にならずにたべられましたか。セロリは独特の強い香りが魅力的な野菜です。古くは心を落ち着かせる作用があるとして、薬草として利用されていた歴史もあります。日本ではサラダなど生食のイメージが強いですが、他の国では煮込み料理や炒め物にも使用されます。なかなか苦手な人も多い野菜ですが、上手に使用するとおいしさをアップさせることもできます。煮込み料理の隠し味に使用してみてはいかがでしょうか。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・エビチリ
・ささみの中華あえ
・春雨スープ   でした。

今日のスープの中には春雨がたくさん入っていましたね。春雨は、日本ではスープや鍋の具材、サラダに使用されることが多いです。ほかの国では主食の変わりになったり、炒め物の具材になったりします。例えば春巻きの具材に使用されたり、チャプチェになったり、用途は様々です。春雨は緑豆やじゃがいも、さつまいものでんぷんから作られています。春雨は凍結乾燥させて作られた乾物なので、長期間の保存が可能です。最近ではカップスープとして販売されているものもありますね。これといった特徴のある味ではありませんが、食感の楽しめる食材です。家庭でもぜひ使ってみてくださいね。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・五穀ご飯
・とりつくね
・きんぴらごぼう
・さつま汁    でした。

今週のかみかみウィーク最終日のかみかみメニューは「五穀ごはん」です。通常の白飯とは違い様々な雑穀が入っていたので、噛みごたえのある主食でしたね。
五穀ごはんに入っていた雑穀は大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米です。もちもちとした食感、歯ごたえのある食感、いろいろな食感が楽しめたのではないでしょうか。今週は給食に噛みごたえのある食材を提供しました。しっかり噛むことで素材の持つ甘味やうま味を感じることが出来ます。これからもしっかりと噛むことを意識しながら食事をしてくださいね。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・わかめごはん
・さわらのごまだれかけ
・鶏肉と野菜のうま煮
・大豆のおかかあえ   でした。

今日のかみかみ食材は「大豆」と「ごぼう」です。ごぼうは2回目の登場でしたね。乾燥の大豆はゆで時間を調節することによって自分の好みの柔らかさに仕上げることが出来ます。今日はしっかりと噛んでほしいので、少し固めの状態で茹で上げました。大豆とおかかの相性がとてもよかったのではないでしょうか。大豆は大口町で収穫されたものを月に何度か給食に出しています。11月ももう一度登場しますので、しっかり食べてくださいね。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ソフトめん
・ジャージャー麺
・れんこんチップ
・かんぴょうサラダ   でした。

今日のかみかみ食材は「れんこん」と「かんぴょう」です。かんぴょうはサラダに入れて提供しましたが、みなさん気が付きましたか。かんぴょうは夕顔という植物の実を細長く削ったものをまる2日間乾燥させて作られます。日本に伝来した当時は大阪府が主な産地だったようですが、現在は栃木県が国内生産量のほとんどを占めています。繊維がしっかりとした食べ物なので、昆布巻きを縛ったり、なべに入れるもちぎんちゃくの口を閉じたりと紐の役割をはたしてくれる食べ物です。お正月に向けて需要の高くなる食材ですから、興味のある人はどんな食材なのか、調べてみてくださいね。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・豚の角煮
・かみかみサラダ
・けんちん汁   でした。

今週は11月8日、「いい歯」の語呂合わせにちなんで「かみかみウィーク」を実施します。噛みごたえのある食材や料理を取り入れていますので、しっかり噛んで食事をしましょう。
今日のかみかみ食材は「ごぼう」と「さきいか」です。ごぼうもさきいかもしっかりと噛むことで食材の味を感じることができます。みなさんは切り方によって食べ物の固さが変わることを知っていますか。今日のごぼうは繊維に沿って切っていたので、歯ごたえがしっかりと残っていましたが、繊維を絶つように切り、煮るなどすると、ごぼうとは思えないほど柔らかくなりす。同じ食材でも、料理やどのような食感を大切にしたいかで、切り方等を工夫できると良いですね。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・きのこごはん
・さんまの竜田揚げ
・玉子豆腐
・酢の物   でした。

図書給食も今日で終了です。みなさん気になる本はありましたか。給食で取り上げた本や、自分の気になる本を手に取って読んでみてくださいね。
今日は秋の味覚がたっぷり味わえる給食でした。きのこごはんはしめじやエリンギ、しいたけなどがメインに使われた炊き込みごはんでした。おいしく食べられましたか。きのこにはうま味成分がたっぷり含まれていて、ほかの食べ物の持つおいしさを引き出してくれます。今は年間を通して栽培されているため、旬がわかりにくいですが、本来は秋が旬の食べ物です。秋は気候的に過ごしやすい季節なので、食事も読書も運動もしっかりと楽しんでくださいね。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・米粉パン
・ジャーマンポテト
・マカロニスープ
・野菜サラダ
・コーヒー牛乳の素  でした。

今日も図書献立でした。図書館の壁には写真のような掲示がしてあります。ぜひ足を止めてみてくださいね。
今日の献立のジャーマンポテトはハリーポッターからの登場です。イギリスの伝統的な料理はじゃがいもを使ったものが多いです。ハッシュドポテトやフライドポテト、マッシュポテトなどじゃがいもがたくさん使われています。イギリスでじゃがいもがよく利用されるようになったのは、19世紀、地主に地代を納めずにすむ、小さな家庭菜園で栽培を始めたのが始まりのようです。当時の人が工夫をしながら料理を考え、それが現在でも伝統料理として受け継がれてきています。日本にも昔からの伝統的な料理がたくさんあります。給食でも提供していきたいと思いますので、毎日の給食をしっかり食べてくださいね。

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りごはん
・鶏肉のねぎみそ焼き
・のっぺい汁
・キャベツのおひたし  でした。

今日は「獣の奏者ときゃべつくん」からの給食でした。本に登場する鶏肉は苦い山菜を使ったソースのかかったものですが、給食では食べやすいよう、ねぎみそ焼きにしました。ねぎの入ったみそだれが食欲をそそったのではないかと思います。ねぎとみそは相性がとてもよく、三河地方では、五平餅のたれにねぎや生姜の入ったみそだれが使われることがあります。大口町ではなかなか食べる機会がないかもしれませんが、作り方はとっても簡単です。またの機会に紹介したいと思いますので、家庭でも作ってみてくださいね。明日も図書献立が登場しますので、お楽しみに。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・ハヤシライス
・かぼちゃコロッケ
・枝豆サラダ    でした。

今週は図書献立週間です。本に登場する料理が毎日登場します。今日は流星の絆のハヤシライスとぐりとぐらとすみれちゃんのかぼちゃコロッケでした。次はどんな料理かお楽しみに。本の紹介はメディアルームにありますから、ぜひ手にとって読んでみてくださいね。また、今日の枝豆サラダは給食の中でも人気のサラダです。噛めば噛むほど枝豆の味がしっかりとしてきて、美味しく食べることのできる料理です。給食は少し薄めの味を心がけていますが、それには素材の味を感じてほしいという思いも込められています。素材の味を感じながら給食を楽しんでくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査
3/8 Bグループ面接
3/9 生徒議会
3/10 全校朝礼
Aグループ入学検査
3/11 Aグループ面接

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085