Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ソフト麺
・ミートソース
・ジャーマンポテト
・海藻サラダ    でした。

今日はソフト麺の給食でした。ソフト麺は学校給食用に開発されたもので、強力粉という種類の小麦粉が使われています。小麦粉は、含まれるたんぱく質の量によって、3つの種類に分類することができます。一番たんぱく質の含まれる量が少ない薄力粉、一番多く含まれる強力粉、中間の中力粉があります。それぞれ使用用途が異なり、強力粉はパンやパスタなどに使われ、中力粉はそうめんやうどん、薄力粉は洋菓子や天ぷらの衣などに使われています。小麦粉と一言で言っても、様々な種類がありますので、目的に適したものを選んで使用していきましょう。

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・クロワッサン
・チキン南蛮
・コンソメスープ
・マカロニサラダ  でした。

今日のコンソメスープには、たくさんのエリンギが入っていました。歯ごたえもしっかりあり、きのこ類特有のうま味もたくさん出ていました。エリンギはもともとフランスやイタリアが原産のきのこで、エリンギウム・カンペストレという植物の枯れた根に生えることからエリンギという名前がつきました。日本での人工栽培の歴史は浅く、1993年に愛知県林業センターから始まったそうです。愛知県で人工栽培が始まったということに驚きますね。現在流通しているエリンギのほとんどは長野県産のものです。今日のエリンギも長野県産のものを使用しました。一般的によく手に入る食材で、炒め物や煮物など、様々な料理に活用できるので、いろいろな料理に使って食感を楽しんでみてはいかがですか。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・山菜ごはん
・さばの塩焼き
・たまごどうふ
・変わりづけ  でした。

今日は月に一度の炊き込みごはんの日です。今月は旬の食材を味わうということで山菜ごはんでした。山菜は春が旬の食べ物で、煮物にしたり、今日のように炊き込みごはんにしたり、また、天ぷらにして食べることもあります。今日は数種類の山菜が使われていましたが、全て国産のものを使っています。しかし、現在流通している山菜のほとんどは中国のもので、国産の山菜を入手するのは難しくなってきています。これは、昔は山菜の取れていた森林が少なくなってきていることも原因の一つです。自然を守っていくことは、将来の自分たちの食べ物を守っていくことにもつながります。身の回りの自然も食べ物も大切にしていきたいですね。

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ミルクロールパン
・マカロニグラタン
・ひじきのマリネサラダ
・レタスとトマトのスープでした。

今日は今年度初めてのレタスが登場しました。レタスの旬をみなさん知っていますか。日本では、年間を通して流通しているレタスですが、原産地のヨーロッパでは、春の終わりから初夏にかけて旬を迎えます。サラダに使われることの多いレタスですが、さっと火を通してもおいしく食べることができるので、スープや炒め物にも使います。キャベツほどは葉がしっかりしていませんが、火を通してもしゃきしゃきの歯ごたえが、ある程度は残ります。香りも良く、味も良いレタスをサラダだけでなく、スープや炒め物など、様々な料理に使ってみてくださいね。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・小型ロールパン
・やきそば
・しゅうまい
・中華サラダ   でした。

今日は給食の人気メニュー焼きそばでした。給食の焼きそばと家庭の焼きそばは、違った部分が多く、違う料理なのでは、と感じてしまう人もいたかもしれませんね。焼きそばは、昭和30年代ごろには駄菓子屋さんで販売され、子どもたちのおやつとして提供されていたようですが、時がたつにつれ、家庭で作り、食事として食べられるようになったそうです。現在は、定番のソース味だけでなく、塩味やカレー味といった変わり種もあるそうです。また、地域おこしのためにB級グルメとして様々な焼きそばが登場しています。それぞれ特徴のあるものがほとんどなので、旅行に行ったときには、その土地の焼きそばを食べてみるのも楽しそうですね。

4月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・お魚メンチカツ
・かき玉汁
・土佐和え
・お米のタルト  でした。

お魚メンチカツは、白身の魚の身を使ったカツで、メンチという名の通り、ほぐした身のたっぷりと入ったカツになっていました。中身はふわふわ、衣はサクサクと食感を楽しむことのできる料理でした。今日の衣はあらめに作られたパン粉が使われていたので、ザクザクと食感を楽しむことができました。揚げ物の衣に使うパン粉には、大きく分けて2つのパン粉があります。一つは一般に販売されている乾燥パン粉、もう一つは、パンをそのまま細かくした生パン粉です。揚げた時の食感は生パン粉のものの方が良いですが、生パン粉は日持ちしないため、家庭ではなかなか使いにくいのが難点です。しかし、生パン粉は固くなってしまったパンなどを使って、家庭でも簡単に作れるものなので、パン粉から家でつくったカツやコロッケを作ってみてください。

4月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ロールパン
・コーンシチュー
・煮込みハンバーグ
・野菜サラダ   でした。

今日は、コーンがたっぷり使われたコーンシチューでした。粒がそのまま残っているとうもろこしと、すりつぶしてクリーム状にしたとうもろこしがたくさん使われましたね。とうもろこしは、日本では、野菜として扱われていますが、中南米では、とうもろこしは主食として食べられています。主食も地域によって異なっていて、日本のようにお米を食べる国、小麦を加工したパンやパスタを食べている国、芋類を主食にしている国など様々です。主食を筆頭に、それぞれの国や地域の食文化は、その土地の環境や歴史によって大きく異なっています。日本と違う食文化に触れる機会があれば、ぜひ、その土地の食文化を感じてみてください。

4月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・スクールコロッケ
・じゃこナムル
・マーボ豆腐   でした。

スクールコロッケって何だろう。そう思われた人も多くいると思います。このコロッケは、学校給食のために作られたもので、一般には販売されていません。このコロッケの誕生は昭和49年で、それから味やかたちが変わらない学校給食の定番メニューです。中身はじゃがいもとひき肉がメインで、他の野菜も細かく刻まれて入っています。揚げたてあつあつの状態でなくてもおいしく食べられるよう、味の工夫がされています。大口町の給食でも、このコロッケは定番で年間に何度も給食に登場します。他のコロッケなどに比べ大きさも大きく、ボリューム満点なので、大満足の給食ですね。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ハヤシライス
・白身魚のフリッター
・コーンサラダ
・お祝いフルーツゼリー  でした。

今日のサラダは、米酢を使わずレモン果汁を使いました。コーンの甘味があるので、ただ酸っぱいだけでなく、食欲をそそるさわやかな酸味を感じることができましたね。ハヤシライスが濃厚であったり、フリッターが揚げ物なので、口の中で給食がくどくならないように工夫しています。食事をおいしく最後まで食べるためには、おいしさはもちろんですが、他にも様々な要素があります。しょうゆ味の汁ものの時には、メイン料理はみそ味にしたり、少し濃厚な料理な時には、さっぱりと食べられるものと合わせるなど、味のバランスも大切です。給食では、できるかぎり味の偏りがないように工夫をしています。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・赤飯
・鶏肉のごまだれかけ
・ふだま汁
・ゆかりあえ    でした。

今年度も給食が始まりました。一年生のみなさん、今日、中学校の給食を食べてみて、いかがでしたか。中学校の給食は小学校に比べ食事の量が多くなっています。これは、中学校になると運動量が増えること、体を成長させるために必要な栄養量が増えることが理由です。また、給食には、様々な食材が登場します。みなさんの好きな食べ物だけでなく、少し苦手かもしれないという食べ物も提供していきます。食べ物には、それぞれ良いところがあり、偏食をしていると、栄養も偏ってきてしまいます。中学校に入学した。後輩ができた。最高学年になった。去年の自分から、何か一つ成長できると良いですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式 あいさつ運動
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査

お知らせ

学年通信

食育だより

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085