Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・れんこんサンドフライ
・大根のそぼろ煮
・白菜のおひたし    でした。

今日は大根とひき肉を使った煮物です。家庭では、普段、根の部分を食べていますが、葉の部分も食べることができます。しかし、スーパーでは、葉を落とした状態で販売されています。これは、葉がついていると、そこから水分が蒸発してしまい、早くしなびてしまうためです。鮮度を保つために、切ってしまう葉ですが、ビタミンCやEなどの栄養素がたくさん含まれています。大きくなってしまった大根葉は、固くて食べにくいので、細かく刻んでよく炒め、ふりかけなどにするのもおすすめの食べ方です。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・クロスロールパン
・デミソースハンバーグ
・冬野菜のクリームシチュー
・ゆでブロッコリー
・コーヒー牛乳の素   でした。

今日は、白菜が使われた冬野菜のクリームシチューでした。白菜は、冬野菜の代表格で、様々な料理に使われますが、煮込み料理や鍋料理には特に重宝します。白菜が日本に伝わったのは、江戸時代ですが、栽培が難しく、本格的に栽培されるようになったのは、20世紀に入ってからだそうです。現在は、大根、キャベツに次いで3番目に多く日本で栽培されています。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・揚げしゅうまい
・マーボ大根
・中華もやし  でした。

今日はマーボ豆腐の豆腐を大根に変えた料理です。大根は煮物にしても煮崩れが少なく、味がしっかりしみこむので、大根の味が苦手な人でもおいしく食べられると思います。また、大根を使うことで、野菜をたくさん食べることもできます。一日に野菜を350g食べましょうと言われていますが、県別に摂取量を見てみると、愛知県は男女とも最下位で250g未満しか食べられていないというデータが出ています。野菜は健康に生活していくためには必要不可欠な食べ物です。季節の野菜をおいしく食べられると良いですね。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・尾張飯
・牛乳
・さけの塩焼き
・キャベツのごまあえ
・たまごどうふ   でした。

今日はセンターでごはんを炊く、センターごはんの日でした。具材には、たっぷりの切干大根が使われています。切干大根は、煮物にして食べるのが、一般的ですが、今日のようにごはんと一緒に炊くと、独特の風味も和らぎ、たくさん食べることができます。切干大根は、大根を干して作られるため、栄養がギュッと凝縮されて生の大根よりも栄養満点です。一度にたくさん食べられる食材ではないので、上手に料理に取り入れられると良いですね。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・鶏のから揚げ
・ほうれん草のおひたし
・みそ汁
・みかん       でした。

今日は赤みそを使ったみそ汁でした。具材も定番のものでしたね。みその原材料は主に3種類です。米で作った米みそ、麦で作った麦みそ、大豆から作られる豆みそです。その中でも、原材料の下準備や、発酵期間などによって色も味も大きく変わります。東海地方では、大豆から作られた豆みそが多く使われていますが、豆からみそを作っている地域はごくわずかです。朝ごはんに定番のみそ汁ですが、何のだしを使うか、どのみそを使うか、具材はどうするかにより、組み合わせは無限大です。自分のお気に入りのみそ汁をぜひ探してみてください。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ソフト麺
・牛乳
・カレーうどんの汁
・さつまいもコロッケ
・ボイルキャベツ  でした。

今日はさつまいもの甘味を感じることのできるコロッケでした。さつまいもはお菓子に使われることが多いですが、それは、さつまいもに多く含まれるでんぷんが、加熱されることによって糖に変わり、甘味が強くなるためです。さらに、調理法によっても甘さは変わります。低温で時間をかけて加熱することで、甘味が増します。石焼き芋が甘くておいしいのはそのためです。これからの季節、さつまいもがでんぷんをしっかりと蓄え、おいしくなります。家庭でもおいしい焼き芋にチャレンジしてみてはいかがですか。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ロールパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ひじきのマリネサラダ
・ヨーグルト     でした。

ヨーグルトは、乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつです。日本で食べられているヨーグルトの多くは、牛乳から作られますが、海外には、らくだのミルクで作ったヨーグルトなどもあるそうです。ヨーグルトが誕生したのは今からおよそ7000年前、牛乳に偶然乳酸菌が入り込んで誕生したと言われています。市販されているヨーグルトを通常食べていると思いますが、実は家庭でも作ることができます。カルシウムやたんぱく質を豊富に含む食べ物ですから、日ごろから食べられると良いですね。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・さばの八丁味噌煮
・青菜のごまあえ
・きのこ汁   でした。

今日は一年生が家庭科で作った献立です。各学級から一人ずつ給食に出していきます。給食で提供できるように少しアレンジしてありますが、できる限りそのままの献立で出していきます。今日は1年7組の生徒が考えた献立です。秋が旬のきのこや、昔から日本で食べられている魚、小松菜を使った料理が上手に使われている献立でした。今日は和食の献立ですが、和食では、季節の食材を取り入れること、料理の色合いを考えることもとても大切です。目でみておいしい、食べておいしい料理が食べられると素敵ですね。

11月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・けんちん信田の含め煮
・吉野汁
・海苔のつくだ煮   でした。

今日はごはんの友の定番、海苔のつくだ煮が提供されました。つくだ煮は、砂糖と醤油で甘辛く煮付けた日本の食べ物です。特に小魚、アサリなどの貝類、昆布等の海藻類、山地ではイナゴ等の昆虫類などを醤油・砂糖等で甘辛く煮たものを言います。海苔を使ったつくだ煮は、ごはんの友として家庭でも親しまれていると思いますが、ごはんにつける以外にも、アレンジする方法がたくさんあるのはご存知ですか。納豆や卵焼きの味付けに使ってもおいしく食べられるそうです。様々な料理に使ってみてはいかがですか。

11月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・きしめん
・牛乳
・きしめんの汁
・ちくわの磯辺揚げ
・切干大根のハリハリづけ  でした。

今日は愛知県の郷土料理きしめんです。寒い季節に食べる温かいうどんやきしめんには、天ぷらがとてもよく合います。今日は竹輪の磯辺揚げで、青のり入れた風味の良い天ぷらです。ちくわを使って提供しましたが、鶏肉や野菜で作ってもおいしく食べられます。普段の天ぷらは塩やソースを使って食べていますが、青のりが入っていることで、そのまま何もつけなくてもおいしく食べられます。減塩にもなるので、おすすめの調理法です。家庭でも試してみてはいかがですか。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・関東煮
・厚焼玉子
・野菜のおかかあえ  でした。

今日は卵を使った料理です。卵を使った料理には、目玉焼きやだし巻き玉子、今日提供された厚焼玉子など様々なものがあります。みなさんはだし巻き玉子と厚焼玉子の違いを知っていますか。だし巻き玉子はその名の通り、だしとたまごをしっかりと混ぜて作ります。その一方で、今日提供した厚焼玉子は、具材を入れた分、厚さが厚くなるので、厚焼玉子という名前で呼ばれます。具材をいろいろ入れて作れる分、様々なバリエーションが作れます。お気に入りの具材を見つけてみてください。

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・ほきの揚げ煮
・けんちん汁
・味付けのり  でした。

今日はホキという魚を使った揚げ煮です。サクサクに揚がったホキフライに優しい味のたれをかけました。ホキは、今日食べてわかるように白身の魚で、体長は大きいもので120センチにもなります。生息地はオーストラリア南部から、ニュージーランドにかけてです。おいしい食べ方はやはり今日のようにフライにするのが一番です。スーパーでみかける白身魚のフライはホキやタラを使ったものが多いです。スーパーで白身魚のフライを見かけたときには、原材料の魚は何か、ぜひ見てみてください。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・豆腐ハンバーグ
・かきたま汁   でした。

今日の筑前煮は、味のしっかりしみこんだ煮物になっていました。煮物に味がしみ込むのは、料理の温度が冷めていく時です。今日は時間をかけてゆっくり味をしみ込ませました。固い食材のれんこんやごぼうも柔らかくなり、味もしっかりしみていましたね。固い食べ物はしっかり噛むことで、脳の働きが活発になります。最近の子どもたちは、固い食べ物の苦手な人が多いですが、固いものもよく噛んで食べましょう。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・サンドイッチバンズパン
・スクールコロッケ
・ボイルキャベツ
・一食ケチャップ
・パスタ入りスープ  でした。

今週は昨日と今日と2日続けてパンの給食です。今日はパンにコロッケとキャベツを挟んでケチャップをかけて食べてもらいました。コロッケの大きさが大きいので、最初から最後までコロッケバーガーを楽しむことができました。コロッケには普段ソースをかけることが多いので、今日のケチャップに驚きの声もあがっていましたが、食べてみるとびっくり、相性がとても良かったようです。一度家庭でも食べてみてはいかがでしょうか。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・小型ロールパン
・牛乳
・あじフリッター
・やきそば
・中華サラダ  でした。

今日は人気のやきそばです。いかやちくわ、しいたけなど、うま味のでる食べ物をたくさん使っています。ちくわは、魚のすり身を筒に巻き付けて作られた練り物です。ちくわは、漢字で書くと「竹輪」と書きます。これは、串を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ているためこの名が付きました。最初はかまぼこと呼ばれていたそうですが、現代の穴のないかまぼこが誕生し、区別するために名前が変わったそうです。一般に市販されているのは、外側を焼いた焼きちくわで、今日は焼きちくわを使いました。他にも、蒸し調理をした蒸しちくわ別名白ちくわと呼ばれるものもあります。ちくわは、鍋料理や今日のような焼きそば、きゅうりやチーズなどを詰めてそのまま食べることのできる万能な食材です。忙しい朝食などに活用してみてはいかがですか。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・目玉焼き
・ひじきの煮物
・豚汁    でした。

今日は家庭で作られることの多い目玉焼きです。焼き具合の好みは、固焼き派や半熟派に分かれますが、みなさんはどちらがお好みですか。かける調味料も様々です。定番のしょうゆや塩、ポン酢、ソースなどのほかに、ラー油やマスタードなどの変わり種で食べている人もいるそうです。どのような味になるのか、試してみたいですね。卵は優しく、主張の強い味でもないので、調味料と上手に合わせてよりおいしく食べられると良いですね。

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・大根サラダ
・りんご   でした。

今日は大根と水菜を使ったサラダです。大根は愛知県産のもの。水菜は岐阜県産のものと、地域の食材を使っています。今までは、なかなか愛知県産の野菜が給食では使えませんでしたが、これからの時期は、にんじんや大根、ブロッコリーなどたくさんの食べ物がこの地域のものを使えるようになります。地域で収穫された食べ物をその地域で消費することを、地産池消と言います。地産池消には、安価で購入できることや、新鮮な食べ物を食べることができるなど、メリットがたくさんあります。地場産物を上手に使っておいしく食事ができると良いですね。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・五目きんぴら
・イカリングフライ
・昆布あえ    でした。

今日は、昆布を使った昆布あえです。ボイルした野菜と塩昆布を合わせるとっても簡単な料理です。昆布自体がうま味の強い食べ物なので、野菜と合わせることで野菜も一緒においしくなります。少し漬物のような感じになりますが、それも食べやすかったようです。塩昆布は、適度な塩味がついているので、混ぜるだけでも簡単に味を付けることができます。常備菜として家庭にあると、とっても便利です。ぜひ上手に使ってみてください。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ミルクロールパン
・牛乳
・サーモンと野菜の春巻き
・コールスローサラダ
・ミネストローネ    です。

 今日から11月です。スタートのメニューは、新作メニューのサーモンと野菜の春巻きでした。いつもの豚肉などで作られている春巻きよりもさっぱりとした味付けだったのではないでしょうか。皮はパリパリで食感も楽しめました。いつもは中華料理の時に使うことが多いですが、今日は中に使われている具材の関係で洋食メニューで登場です。コールスローサラダは、ハムが使われて食べやすくなっていたと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業式 あいさつ運動
3/6 Bグループ入学検査
3/7 ONEDAY大中生 Bグループ面接・特別検査
3/9 全校朝礼 Aグループ入学検査

お知らせ

学年通信

食育だより

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085