Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

7月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りごはん
・さわらの照り焼き
・小松菜のごまあえ
・沢煮わん  でした。

さわらは魚へんに春と書きます。春という字がつくので春が旬なのではと思われますが、実は秋から冬にかけてが一番おいしい時期なのだそうです。しかし鰆は「春を告げる魚」と言われています。これは春に産卵のため、海岸近くへ寄るため見つけやすくなるからだそうです。食べ物の名前にはそれぞれ何かしらの由来があります。興味を持った食材や料理の由来をぜひ調べてみてくださいね。

7月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・五目チャーハン
・チキン竜田揚げ
・コーンサラダ
・冷凍みかん   でした。

油げ揚げて調理をする料理には天ぷらやフリッター、唐揚げなどの種類があります。今日提供した竜田揚げも揚げ調理を行う料理の一つです。竜田揚げの由来として広辞苑には「揚がった色が赤いので紅葉の名所竜田川にちなむ」と記載されています。竜田揚げは今日のように鶏肉だけでなく豚肉や鯖などでも調理されます。しょうゆがしみ込みかりっと揚がった竜田揚げは食欲をそそります。週の半ばで疲れも出てきていると思います。しっかりと食事をとって体調管理に気を付けましょう。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・冷やし中華めん
・中華炒め
・冷やしつけ麺
・ごまだんご  でした。

6月最後の給食は中華メニューでした。冷やしつけ麺のたれは給食センターで調味料を合わせた手作りのたれです。いかがだったでしょうか。また、給食のデザートはゼリーやフルーツが多いですが、今回は中国の甘い点心を提供しました。みなさんには給食を通して多くの味に出会ってもらいたいと考えています。今後も新作メニューや味の改良をして、おいしい給食の提供ができるよう頑張っていきますのでお楽しみに。

6月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・あじフライ
・切干だいこんのハリハリ漬け
・つくね汁  でした。

今日は切干大根を使用した和え物を提供しました。切干大根や干ししいたけなどの乾物は食材の持つ栄養素やうま味がぎゅっと濃縮されて生の時と比べ栄養価がアップしています。給食では乾物であるかつお節やにぼし、昆布、干ししいたけなどでうま味の強いだしをとり、汁物等に使用しています。最近では家庭で乾物などを口にする機会も少なくなっているのではないでしょうか。乾物は食物の取れない時期にも栄養がしっかりと摂れるように作られた日本に昔からある保存食です。食べ物に困らない時代となった現代でも日本の食文化を大切に守っていきたいですね。

6月26日の給食

画像1 画像1
6月26日の給食は
・牛乳
・わかめごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・ひじきの煮もの
・ふだま汁  でした。

ひじきには普段の食事で不足しがちな栄養素がたくさん含まれています。特にカルシウムや鉄が多く含まれています。カルシウムが不足すると骨や歯が弱くなってしまったり、イライラしてしまいます。また鉄が不足すると貧血になってしまいます。テストも終わり、夏の大会に向けて部活を頑張っていく時期だと思います。体を作るたんぱく質やエネルギー源となる炭水化物をとることも大切ですが、野菜や海草に多く含まれる栄養素も健康な体を支えています。大会当日に万全の体調で臨めるようにバランスの良い食事を心がけましょう。

6月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・豚丼の具
・酢の物
・すまし汁
・冷凍みかん

今日はテストで疲れた体が元気になれるような給食でした。食べ物に含まれる栄養素には、さまざまな働きがあります。今日の給食には疲労回復効果の高い栄養素を含む食べ物がたくさん使用されていました。豚肉の「ビタミンB1」、冷凍みかんの「ビタミンC」。これらは全て疲れた体を元気にしてくれる栄養素です。また酢に含まれる酢酸にも疲労回復効果があります。みなさんしっかり食べることができましたか。体が暑さになれるまでは体調を崩しやすくなります。疲労回復効果の高い栄養をたくさん取り、暑さに負けない体を作りましょう。

6月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・米粉パン
・ししゃもエスニックソース
・コーンサラダ
・ウインナースープ  でした。

米粉パンはもっちりしっとりとした食感が食べやすく給食で提供するパンの中で人気なパンの一つです。米粉は愛知県産のものが使用されています。ししゃもは骨まで丸ごと食べられる魚でカルシウムもたっぷり含まれています。今日はカレー粉を使用したスパイシーなソースをかけししゃもが苦手な生徒でも食べやすいよう工夫しました。体を動かす時にカルシウムをとることで骨をより丈夫にすることができます。カルシウムをしっかりとって丈夫な骨をつくりましょう。

6月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・酢豚
・春雨サラダ
・中華スープ  でした。

酢豚には「酢」がたくさん使用されています。酢には、疲労回復効果や食欲増進効果があるといわれています。暑さやテスト勉強で疲れた体にぴったりのメニューだったのではないでしょうか。また、酢豚にはにんじんや玉ねぎ、ピーマンなどの野菜が使用されていました。たくさんの量の野菜でしたが、調理方法や味付け次第でたくさんの野菜も食べることができます。給食では野菜をたくさん食べてもらえるように味付けや調理方法を工夫していますから、野菜を苦手と思っている人も、一口は食べられるようにしてみましょう。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りご飯
・たこと大豆のごまがらめ
・小松菜のツナあえ
・きのこのみそ汁   でした。

今日は愛知を食べる学校給食の日の献立でした。
大口町の食材をふんだんに使用した献立です。黒米入りごはんの黒米や精白米。ごまがらめの大豆。ツナ和えの小松菜。全て大口町内で収穫された食材です。地元の恵みに感謝しておいしく給食を食べることができたでしょうか。
これからも大口町の食材を取り入れながら給食を作っていきます。献立表にもわかるように記載してあるので、気にしながら見てみてくださいね。

6月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・五目ごはん
・スクールコロッケ
・変わりづけ
・たまごどうふ  でした。

今日は大口町が月に一度行っているセンター炊飯の給食でした。非常食等で使用されるアルファー化米を使用するため、炊飯器で炊き込みごはんを作る場合と異なった手順で仕上げていきます。月に一度のごはんを楽しんでいただけたでしょうか。
「今日のごはん、少し味が薄かった。」と話す生徒と出会いました。中学校の給食で使用する塩の量は一日3g未満を目標にと言われています。塩分を取りすぎると病気にも繋がってしまいます。給食ではすりごまやかつお節などを使用し、少しの塩味でもおいしく食べられるような料理にできるよう工夫しています。はじめは味がないと感じてしまう人もいるかもしれませんが、素材の味が楽しめる料理を美味しいと感じられるようになってもらえたらと思います。

6月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ミルクロールパン
・スコッチエッグ
・ごぼうサラダ
・玉ねぎのスープ
・オレンジヨーグルト  でした。

スコッチエッグはイギリスで誕生した料理といわれています。ピクニック料理の定番で少し冷めた状態で食べることが一般的だそうです。給食は出来立てのあつあつで提供することが難しいため、少し温度が下がっても、おいしく食べられるような料理を考えています。玉ねぎのスープは新玉ねぎをふんだんに使用しました。スープに野菜の甘みが溶け出して優しい味に仕上がりました。野菜が苦手という生徒の声をよく聞きますが、野菜を美味しく食べられるように調理方法も味付けも工夫をしています。初めからおいしくないと決めつけず、まずは料理を口にしてみてくださいね。

6月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・発芽玄米ごはん
・オムレツ
・枝豆サラダ
・ドライカレー  でした。

枝豆が成長していくと大豆へと読み方が変わります。色も鮮やかな黄緑色から肌色のような色へと変化していきます。枝豆の黄緑色は料理のアクセントになるため様々な料理に使用されます。給食では定番の枝豆サラダや炊き込みごはんに使いますが、東北地方ではずんだもちに使用されています。未成熟な状態の枝豆、完熟した大豆、どちらもおいしく食べられる万能な食材です。枝豆は夏に向けておいしくなっていきます。旬の味を感じていきましょう。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ごはん
・ホキの揚げ煮
・小松菜のなめたけあえ
・卵とじ  でした。

卵とじに高野豆腐を使用しました。高野豆腐は豆腐を凍結乾燥させて作られる保存食です。水で戻すとスポンジ状になり煮汁等をたっぷりと吸い込むので、濃い味を付けずにだしのうま味でおいしく食べることができます。
また、今日のあえ物に使用した小松菜は大口町内で収穫された小松菜を使用しました。小松菜はカルシウムや鉄分が多く含まれており、普段取りにくい栄養素を摂取することができます。緑色もきれいな野菜ですので、普段から食べられるようにしましょう。

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・サンドイッチバンズパン
・照り焼きハンバーグ
・ボイルキャベツ
・コーンスープ
・冷凍りんご  でした。

今日のサンドイッチバンズパンはパンの真ん中に切り込みが入っており、中にハンバーグとキャベツを挟んでバーガーにして食べます。パンにも味がついて食べやすくなったのではないでしょうか。また気温が暑くなると冷たいものが食べたくなります。夏場を中心に給食でも冷たいデザートを提供しています。今日は冷凍りんごでした。りんごにまつわることわざに「一日一個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあります。りんごは栄養価が高く、病気の予防にもってこいの食材です。しかし、りんごだけでは病気の予防はできませんので、毎食の食事をしっかり食べられるようにしましょう。

6月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・さばのみそかけ
・ひじきの和風サラダ
・沢煮わん   でした。

魚にはEPAやDHAという油が含まれています。この油は動物の油と違い常温でも液体であるという性質を持っています。油は体に悪いと思っている人もいるかもしれませんが、魚の油には血液をさらさらにしてくれたり、脳の働きをよくしてくれるなど体に良い働きをしてくれています。給食では6つの食品群のうちの1群である肉と魚、卵などをバランスよく食べられるよう献立に取り入れています。一日の給食の中でも栄養のバランスが整うように、また一か月の給食の中でも食品が偏らないように気を付けています。給食では一口も食べない料理があると、どうしてもバランスが偏ります。全ての料理をまんべんなく食べられるようにしましょう。

6月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・麦ごはん
・肉団子のしょうがだれ
・中華もやし
・マーボ豆腐   でした。

マーボ豆腐には辛味調味料の豆板醤(トウバンジャン)を使用しています。豆板醤は唐辛子と空豆を発酵させてつくった唐辛子味噌です。炒める時に使用すると香ばしい香りとコク、唐辛子の辛さが際立ちます。中華料理を作る時には欠かせない調味料です。給食では和食だけでな中華や洋食、韓国料理、時にはエスニック風な料理と様々なジャンルの給食を提供しています。どれも本場の味に近づけられるよう実際に使用される調味料を使えるように心がけています。初めての料理に一口目は緊張してしまうかもしれませんが、ぜひ食べてみてくださいね。

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・ロールパン
・鮭のグラタン
・野菜サラダ
・コンソメスープ  でした。

鮭のグラタンは全ての材料を混ぜ合わせて調理員さんの手で一人分ずつカップへと分けられていきます。大口町内の学校が代休等で学校の休みがある時には手作り感満載な料理を提供できるようにしています。
鮭の身がピンク色なのは、「アスタキサンチン」という色素が含まれているためです。この色素はただ色を付けているだけでなく、紫外線などの有害物質から体を守る働きがあります。紫外線から体を守ってくれる栄養を含む食べ物はほかにもたくさんあります。特に緑黄色野菜はたくさん含まれていますよ。これから紫外線の強い季節になります。しっかり食べて夏の紫外線に負けない体を作りましょう。

6月5日の給食

画像1 画像1
5日の給食は
・牛乳
・ごはん
・しょうが焼き
・昆布あえ
・かき玉汁  でした。

しょうが焼きの生姜は香りが立つよう、最後の最後に入れました。生姜の香りはしっかりと効いていたでしょうか。豚肉にはビタミンB1が多く含まれており、疲労回復効果の高い食材と言われています。また、玉ねぎやニンニクに含まれるアリシンという栄養素と一緒に摂取することで、疲労回復の効果を高めることができます。しょうが焼きにはたっぷりの豚肉とたっぷりの玉ねぎを使用しました。食べ物は食べ合わせを工夫することによって効果が2倍にも3倍にもなるものがあります。食べ物を上手に組み合わせて効率の良い栄養摂取を心がけましょう。

6月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・小型ロールパン
・和風メンチカツ
・じゃこナムル
・やきそば  でした。

ちりめんじゃこは家庭ではごはんにかけたり、つくだ煮のようにしたりと主にご飯のともとして食べる機会が多いと思います。学校給食ではカルシウムの多く含まれるちりめんじゃこを和え物や卵とじなど、子どもたちが食べやすいのではないかと思われる料理に入れて提供しています。今日の給食ではナムルに入れて提供しました。ごま油の香りとちりめんじゃこの風味がマッチしておいしく食べられたのではないかと思います。丈夫な骨を作るのにカルシウムの摂取はとても大切です。カルシウムを多く含む食品をしっかり食べて丈夫な骨を作りましょう。

6月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・牛乳
・黒米入りごはん
・厚揚げのきのこあんかけ
・和風サラダ
・けんちん汁
・さくらんぼゼリー  でした。

厚揚げのきのこあんかけは厚揚げが固くならないように蒸してふわふわのまま提供できるようにしています。厚揚げを給食で提供する時には肉みそが定番ですが、今回は気分を変えてしょうゆベースにえのきたけの入った少しさっぱりとしたあんをかけました。気に入ってもらえたでしょうか。暑い日が続くとどうしても食欲が低下してしまいますが、少しでもおいしくしっかりと食べてくれることを願って給食を提供しています。シャイなみなさんからはなかなか素直な感想を聞くことが出来ませんが、「給食おいしかったな」「もう少し食べたかったな」と思っている生徒がいてくれたらうれしいなと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業式予行
通信制前期合格発表
3/3 修了式(3年)
卒業式準備
3/4 卒業式
あいさつ運動
3/7 ONEDAY大中生
Bグループ入学検査

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

学校支援ボランティア

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085