Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】分散登校3日目♪

Aグループの皆さん、学校生活には慣れてきましたか?
少しずつ、クラスの雰囲気が明るくなってきたように感じました。
今日の5時間目に、身体測定を行いました。
各クラスで班長を決め、測定場所にスムーズに移動することが
できました。まだ、学校が始まったばかりで分からないことも多い中、
移動先で各担当の先生に気持ちの良い挨拶をすることができました。
3年間でどのくらい成長できるか楽しみですね!!
来週からは、クラス全員がそろいます。
皆さんの楽しみである給食も始まります。
今週以上にSDを意識して、生活できるといいですね。

画像1 画像1

【1年生】分散登校2日目♪

Bグループの皆さん、中学生になって初めての授業はどうでしたか?
真剣に先生の話を聴くことができていましたね。
教科の先生の自己紹介では、笑いが飛び交う場面も見られました。
これからの学校生活が楽しみですね。
焦らず、少しずつ学校生活に慣れていきましょう。
久しぶりの授業で疲れたと思うので、しっかり休んで
金曜日、元気に登校してくださいね。

○明日、登校する皆さんへ
明日は、身体測定があります。体操服を着て登校してください。
持ち物は、学年通信「ぽこあぽこ」に記載されています。
忘れ物がないように、もう一度確認しましょう。
1年前と比べて、自分がどのくらい成長しているかな?
楽しみですね!!

画像1 画像1

【1年生】分散登校1日目♪

中学生になって初めての授業はどうでしたか?
「疲れた〜」という声がよく聞こえました。
今週の分散登校で、少しずつ学校生活に慣れていきましょうね。
教科の先生の顔と名前は覚えましたか??
いろいろな先生がいたと思います!
教科の先生とこれから1年間勉強がんばりましょう。
明日は、しっかり休んで明後日また元気に登校してくださいね!!

○明日登校する皆さんへ
明日は、Bグループ(各学級出席番号の偶数番)の登校日です。
出席番号が分からない生徒は、生徒手帳を確認してください。
時差登校を行うため、1年生は8:00〜8:15の間に
登校してください。
29日までの分散登校期間は、給食がありません。
お弁当を持ってきてください。はしも忘れないようにね!
健康手帳を持ってきていない生徒は、明日忘れずに持ってきてね!!
いよいよ授業が始まります!皆さんが元気に登校するのを楽しみに
待っています♪

今日は、とてもすばらしいことがありました。
ハンカチ忘れがゼロでした!!本当にすばらしいです。
今後もしっかりと手洗いをして、感染予防に取り組みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】分散登校が始まるよ♪

皆さん、こんにちは!!
いよいよ明日から授業が始まりますね。
先生たちは、皆さんと授業ができるのをとても
楽しみにしていました。皆さんはどうですか??
楽しみな気持ち、不安な気持ち、様々な気持ちがあると思います。
1人で抱え込まず、いつでも先生たちに相談してくださいね。

○26日(火)の登校について
・Aグループ(各学級出席番号の奇数番)の登校日です。
出席番号が分からない生徒は、生徒手帳を確認してください。
時差登校を行うため、1年生は8:00〜8:15の間に登校してください。
26日からの分散登校期間は、給食がありません。
お弁当を持ってきてください。はしも忘れないようにね!

○健康診断について
28.29日に身体測定が行われます。
そのため、健康手帳をまだ学校に持ってきていない生徒は
健康手帳を忘れずに持ってきてください。

○分散登校中の課題について
分散登校日に指定されている課題についてですが、可能であれば
時間を見つけて取り組んでほしいと思います。
難しい場合は、授業で対応しますので、6月1日以降の最初の授業の時に
プリントを持ってきてください。
画像1 画像1

[1年生】 学年登校日

こんにちは!入学式以来の登校になりましたね。
今日は、放送で学校再開に向けて、先生方のお話を聞きましたね。
とても大事なお話ばかりでしたが、覚えていますか?
姿勢よく、とても落ち着いた雰囲気で話を聞くことができていて、
よいスタートになったと思います。
学級での活動中には、笑いが飛び交う場面が見られました。
帰りは地域会で集まり、通学路を確認しながら下校しました。
26日からの登校は、正しい通学路を通って安全に登校してくださいね。
分からないことがあれば、いつでも先生に聞いてくださいね。

*5月26日(火)〜5月29日(金)の分散登校について
※各学級を2グループに(A・B)に分け、隔日の分散登校を行います。
〇登校日(分散登校を行い、密集・密着を避ける)
5月26日(火)・・・Aグループ(各学級出席番号の奇数番)
5月27日(水)・・・Bグループ(各学級出席番号の偶数番)
5月28日(木)・・・Aグループ(各学級出席番号の奇数番)
5月29日(金)・・・Bグループ(各学級出席番号の偶数番)
〇登校時間(時差登校を行い、密集・密着を避ける)
1年 8:00〜8:15
 
今後も、引き続き健康チェックを行いますので、
ご家庭でもご協力よろしくお願い致します。
これから、ますます暑くなりますので、水筒の準備、
衛生管理のためのハンカチの準備もよろしくお願いします。

26日からの持ち物等の詳細につきましては、本日お配りした学年通信に
記載しています。ご不明点ございましたら、学校に連絡をよろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="81625">学年通信</swa:ContentLink>(←学年通信はこちら)

*美術の課題について
5月7日からの課題に、美術(レタリングの練習)が含まれていましたが、
学習予定表には、美術の課題を行う日が記載されていませんでした。
申訳ございません。
6月1日に提出予定となっていますが、可能であれば時間を見つけて取り組んでほしいと思います。
難しい場合は、授業で対応しますので、最初の美術の授業の時にプリントを持ってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[1年生】 明日はいよいよ登校日♪

 1年生の皆さん、こんにちは!明日、5月22日は、学年登校日です。
先生たちは、皆さんが安心して登校できるように準備をしました。

○明日の登校について
 登校時間(時差登校を行い、密集・密着を避ける)
 Aグループ(各学級出席番号の奇数番)…8:15〜8:30
 Bグループ(各学級出席番号の偶数番)…8:30〜8:45

家で、健康チェックを行い、安全に気を付けて登校してください。
37度以上の人は、登校を控えるようお願いします。
欠席する際は、7:40〜8:10までに学校に連絡してきてください。
過ごしやすい季節になってきていますが、窓を開けて換気をしているため、少し肌寒く感じることがあるかもしれません。明日の天気や、自分の体調にあった制服(夏・冬どちらでも可)で登校してください。
1年生職員、皆さんが元気に登校するのを楽しみに待っています!
画像1 画像1

【1年生】 通学路を紹介するよ♪

1年生の皆さんは22日(金)に事前登校をすることになっています!

いよいよ学校が始まりますね!

今日は皆さんが安全に登下校できるように、通学路を紹介したいと思います!

友達とソーシャルディスタンス(約2m)を保ちつつ、交通ルールを守って登校してくださいね★


自分が住んでいる地域に近い通学路を通って学校に来ましょう!
画像が小さく見にくいので、わからない場合は拡大して見てくださいね。

地域会 通学路(←画像はこちら!)

【1年生の皆さんへ】

5/22(金)1年生の学年別登校日について連絡させていただきます。

1.当日の日課について
〇登校時間(時差登校を行い、密集・密着を避ける)
 Aグループ(各学級出席番号の奇数番)…8:15〜8:30
 Bグループ(各学級出席番号の偶数番)…8:30〜8:45

〇登校してから
  下駄箱からつどいの広場で健康チェック(カード提出)を行い、指定された教室(各 学級2教室に分かれます)に入室します。学級活動は教科ラウンジなどのオープンス ペースの場所で行います。

朝のST
1限目  今後の学校生活について(TV放送)
     学年の先生からの連絡(TV放送) 

2限目  学級活動
帰りのST

 〇下校時間
   11:30〜 地域会ごとに、教師引率で通学路を確認しながら順に下校します。時差をつけます。

2.提出する書類について
 ・健康チェック表(4・5月) 
 ・保健関係封筒  
 ・生徒連絡票 
 ・小中学生総合保 障制度加入案内(希望者) 
 ・自転車通学許可願(自転車通学者) 
 ・雑巾2枚 
 ・自己紹介カード
 ・作文「中学生になって」 
 ・自学ノート ・「身近な人の職業調べ」
 ・英語プリント8+4枚(5/1までの分) 
 ・家庭科 マスク2枚 雑巾2枚
 ・家庭科プリント「住まいの掃除をしよう」 
 ・技術ワークシート「商品紹介」

 *提出物への記名(クラス・番号・名前)をお願いします。
 *上記以外の教科の課題は、5/26以降の登校日に持参し、授業で解説等を行います。

3.持ち物について
  マスク、ハンカチ、ティッシュ、筆記用具、生徒手帳、上靴、水筒、提出物
 
4.その他
 * 服装については、冬服・夏服のどちらでも構いません。

 詳細については、配付文書に掲載の学年通信もご確認ください。

 よろしくお願いします。

 学年通信はこちら


【1年生】 技術にようこそ!

1年生の皆さん、こんにちは。技術科担当の渡邉岬です。
今日は、技術について少し紹介します。コロナが落ち着いたら技術室という部屋で勉強します。(写真:上)そこには見たこともない機器や工具がたくさんあります。
まず机からびっくり!なんと技術室にある机は両側に開きます。(写真:中)なぜこんな作りになっているのでしょうか。
そして、物を切るだけでも様々な工具があります。(写真:下)それぞれ何を切るときに使う工具か分かりますか?
授業が再開したら解説しますね。それまで教科書やインターネットなどを使って調べてみてください。
中学校3年間で、ものの性質や仕組みを学び、機器や工具にねらった動きをさせながら様々な作品を創り上げていきましょう。授業再開をお楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 数学

こんにちは。今日はひらめき問題を用意しました。
簡単じゃない?と思うかもしれませんが答え本当に合っていますか?笑
それでは問題です。

AとBを合わせると110円になり、AはBより100円高いです。
ではBはいくらでしょうか。

答え

【1年生】 音楽の豆知識

画像1 画像1
みなさんは,「フェルマータ」という記号知っていますか? この記号の意味は,分かりますか。音楽の教科書には「音符(または休符)をほどよくのばす」と書かれています。一度,調べてみてください。

さて,「フェルマータ」という言葉は,何語か知っている人いますか? これは,イタリア語なんですね。音楽の記号には,イタリア語が多く使われています。

何年か前にイタリアに行きました。バスに乗ろうと思ってバス停に行ってみると,そこには「Fermata」と書かれていました。なんて書いてあるのだろうとよく見てみると,なんと「フェルマータ」ではないですか? 楽譜でよく見るフェルマータと関係があるのでは? と思って辞書で調べてみました。
「フェルマータ」には,「のばす」という意味はありませんでした。これは「動きや時間の流れを中断,停止する」という意味の言葉なんです。だから,バス停のことを「フェルマータ」というのですね。

では,音楽では,なぜ「のばす」という意味で使われるのでしょう。先ほどのもともとの意味と合わせてみると,「それまでの音楽の流れを,その音符(または休符)で中断,停止させる」と結果的に「その音符(または休符)がのびる」ことになることからではないかと考えられます。

「フェルマータ」の記号の形は,よく見ると,物を上から手をかぶせて動かないように止めているような形にも見えなくもありませんね。

ちなみに,イタリアでは,この記号のことを「フェルマータ」とは言わずに,「コローナ」と言うそうです。

[1年生】3種類のストレッチ方法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさん、こんにちは!!
みなさんは、ストレッチの中にも、いろいろな種類があることを
知っていますか??
今日は、静的ストレッチ・動的ストレッチ・バリスティックストレッチの
3種類のストレッチを紹介します。

上 【静的ストレッチ】
 ・片腕のヒジを曲げ、手の甲をわき腹につけます。
 ・反対側の手で、ヒジをおさえて固定します。
 ・ヒジをおさえた手を前に引きます。
 ※両肩が、ななめにならないように注意しよう!!

中 【動的ストレッチ】
 ・背筋をまっすぐにして立ち、片手を方の高さまで上げます。
 ・肩甲骨を前に押しだすイメージで動かします。
 ※腕だけ動かすのではなく、肩甲骨を動かすことを意識しよう!!

下 【バリスティックストレッチ】
 ・手のひらを下にして、両腕を前に出します。
 ・両腕を勢いよく振り、反動を使って左へ振る。
 ・これを繰り返します。
 ※腕だけ振るのではなく、股関節からひねるように注意しよう!!

これらのストレッチは、それぞれのスポーツや運動に適した順番で
行うことで効果を発揮します。
自分がどんな部活に入りたいか、すでに決まっている子は
ぜひ調べてやってみてください!!
    

1年社会 【私は誰でしょう】

画像1 画像1
こんにちは。GWが終わりましたが、みなさんお元気ですか?
今日は、これから書く歴史上の人物が誰か推理してほしいと思います!!

ヒント1 私は1万円札に描かれました。
ヒント2 私は1度に10人の訴えを誤りなく聞き分けることができる、という逸話がある
ヒント3 私は別名「厩戸皇子(うまやとのおうじ)」と言われている。
ヒント4 私は推古天皇の摂政を務めた。
ヒント5 私は十七条の憲法を定めた。


歴史上の人物を覚えるときは、軽くイラスト描いてみると覚えやすいよ。
5分以内に下手でもいいから描いてみましょうね!
ちなみに上の画像は先生が描いてみました。

◯ヒントの中で分からない言葉があったら調べよう!

【1年生】 数学

こんにちは。今日は数学の問題を2問用意しました。
どちらも、簡単そうで解けない?問題です。
ぜひ挑戦してみてください。

問1 7+(7+7÷7)+7×7−7=?

この問題はネット上で有名になったこともある問題を今の皆さんの役に立つように先生が改題したものです。

問2 伊藤先生は、車を運転して家から隣町までの距離を往復した。
  行きは時速40km。帰りは時速60km
  では、このとき伊藤先生の車の平均時速は?

答えがパッと思いついた場合おそらく答えは違います。(笑)

答えは↓ 確認してみてね。
答え

【1年生 社会】 「元号」のハテナ

画像1 画像1
1年生のみなさん。こんにちは!もうすぐゴールデンウィークですね!今年はなかなか「おもいっっっきり外に出かけるぞ〜!」とはならないですが、お家でのんびり過ごしていきましょう!

さて、去年の今頃は何があったか覚えていますか??世間があることで騒いでいましたね!!そう!元号が「令和」に変わりましたね!
そこで今日は社会科から1つ!「元号」についての豆知識を紹介していきます。豆知識の最後にはクイズもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

元号というのは2000年以上前、中国で使われ始めたものなんです。日本にその文化が入ってきたのは聖徳太子が生きていたころ!なのでずいぶんと前のことなんですね〜!ちなみに日本の初めての元号は「大化」なんですよ。「大化の改新」なんて出来事もありましたね!
当時は、中国と日本以外にも、お隣の韓国や北朝鮮でも元号を使っていたのですが、今じゃ元号を使っている国は世界中でただ1つ!日本だけ!

ちなみに、元号が変わるタイミングはみなさんご存知ですか?そう、天皇が変わるタイミングで変わりますよね。じゃあ歴代の天皇の総人数=元号の総数になるんじゃないの!?と思った君は素晴らしい感性の持ち主!ですが、実はそうじゃないんです、、、。この秘密を知りたい人は、ぜひぜひゴールデンウイークの間に調べてみると充実したおうち時間が過ごせるかもしれませんね!

元号の豆知識はこれだけではありません。まだまだ面白いエピソードや、へ〜!となることがいっぱいありますので興味を持った人はリサーチして学校が再開したら先生にもいっぱい教えてください!

下のリンクに元号の由来やクイズの答えを載せておいたのでクリックしてみてくださいね。さぁ!クイズに挑戦してみよう!

              〜元号クイズ〜

1.今まで日本で使われた元号の総数はいくつでしょう??
2.使われた元号で1番長く使われた元号は何でしょう??
3.反対に、1番短かった元号とその期間はどのくらいでしょう??

5月1日 「元号」のハテナ

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/24 修了式

大口町より

お知らせ

学年通信

ほけんだより すくすく

相談室だより ほっとるーむ

家庭学習について

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085