最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:65
総数:417327
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.4.12(水)6年生 修学旅行に向けて

5月18日(木)19日(金)の修学旅行に向けて学習が始まりました修学旅行は観光旅行ではありません。学習です。日々の生活とは異なる環境で、たくさんのことを学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.12(水)4年生 算数「わくわく算数学習」

4年生初めの算数では、問題を解く楽しさを感じとることがねらいです。「解き方を説明する、話し合って理解する」算数を好きになってくださいね。
画像1 画像1

R5.4.12(水)5年生の決意

「〇〇な5年生になる」決意が背面黒板の掲示に表れていました。高学年として頼もしいです。4年生の漢字もバッチリかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.12(水)2年生 去られた先生へ

この4月の異動で転出された先生に手紙を書いていました。14日の離任式で渡します。先生との思い出を振り返り、今後の自分の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.11(火)給食開始

2年生以上で給食が始まりました。ごはん、牛乳、玉麩汁、豚肉と野菜の味噌炒め、蕗と鶏そぼろご飯、花見団子がメニューです。一年生の給食が始まっていないことに得をしたと思うほど、給食を楽しみにしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.11(火)1年生 下校

1年生の下校につきそうために保護者の方が来校してくれました。方面別の下校です。子どもたちの安全のためのつきそい、ありがとうございます。
画像1 画像1

R5.4.11(火)2年生 生活科「野菜を育てる」

野菜の成長の過程、何を育ててみたいか考えました。成長、収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.11(火)6年生 「決める」

年度始まりは決めることがいっぱいです。学級の組織、係、委員会、クラブ、当番活動……。学級をよりよいものにするために、自主的に自治活動ができるようにしていきます。
画像1 画像1

R5.4.11(火)5年生 総合的な学習「米」

テーマ「米」からイメージを膨らませていました。「もみ」「赤飯」「酒」……。子どもたちの思考の広がりに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.11(火)3年生 学級始動

黒板を見ると、どんな学級をつくっていきたいのか、クラスで話し合い活動がもたれたようです。係活動の掲示物を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.11(火)2年生 身体測定

大きくなったかな、重くなったかな。身体の成長は、うれしいことです。「お願いします」最初に記録をする先生に挨拶ができていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.11(火)修繕

職員が一輪車の修繕をしていました。「物を大切にする=人も大切にする」です。物を大切にすることを「あたりまえ」にしていきましょう。
画像1 画像1

R5.4.11(火)大放課 その2

シロツメクサで花かんむりを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.11(火)大放課

おだやかな日となりました。大放課に先生も一緒になって遊んでいる姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.11(火)PTA役員会・委員会

4月21日(金)のPTA総会に向けて、会をもちました。PTA組織は、学校の教育活動を支えるすばらしい組織です。コミュニティ・スクー制度導入2年目、学校・家庭・地域で健やかな子どもたちの育成のために、よろしくお願いいたします。役員、委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.11(火)4年生 学級活動

花壇の草取りをしていますが、メインは個人写真撮影です。4月のこの時期に撮影することで教室掲示に使ったり、1年間の成長していく様子に使ったりします。
画像1 画像1

R5.4.11(火)1年生 遊具を使って

おだやかな春の気候です。遊具を使っての外遊び、さまざまな遊具で楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.11(火)朝会「116」「funとinteresting」

月初めの朝会は、体育館で行います。校長から始まって3日、3つのうれしかったこと、「116」の数字は何を表しているか、「fun」と「interesting」の話をしました。新しいことを知ったとき、見つけたときのワクワク、ドキドキする「interesting」の面白さを見つけて学校生活を楽しいものにしようと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.4.10(月)通学団会

歩行の仕方、横断の仕方、集合時刻、挨拶等、それぞれの班でチェックをし、運動場で横断の練習をしました。「手挙げは誰のため?」通学担当から話がありました。「安全」が第一です。気をつけて登下校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.4.10(月)花壇の世話

用務の人が、花壇の中でしているのは、種とりです。パンジー、ビオラの花の種を色別に左手に持っている古封筒にとっていました。半年後に蒔く準備を今からしていました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日
3/7 Bタイム お話の会(3年)
3/8 Bタイム 卒業式全体練習

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167