最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:153
総数:418640
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R6.5.15(水)6年生 国語「聞いて考えて深めよう」

インタビューをする学習です。明日からの修学旅行でも「敬語で丁寧に」学習したことが生かせそうです。
画像1 画像1

R6.5.15(水)5年生 理科「インゲン豆」

発芽条件の実験が、教室の後ろのロッカーの上で行われています。
画像1 画像1

R6.5.15(水)1年生 国語「ことばをさがそう」

教科書の挿絵を見て言葉集めをしました。手がいっぱい挙がって一生懸命探している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.15(水)2年生 国語「じゅんじょに気をつけて」

「たんぽぽのちえ」について時間的な順序に気をつけて読んでいきます。パンダのパペットの小道具で授業への集中度を高めていました。
画像1 画像1

R6.5.14(火)3年生 校区探検

3年生は、北コース、南コースに分かれて、校区探検に出かけました。
地図、航空写真を手に、それぞれのコースを歩いて、どんな土地利用がされているか、どんな建物があるのか、フィールドワークしました。
学校に帰ってから、グループごとに、学習したことを振り返りました。通ったルートを航空写真で確認し、土地利用ごとに色シールを活用して、地図にまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.14(火)6年生 昼放課

廊下にリコーダーの音色が響いていました。「マルセリーノの歌」「翼をください」友達と音を重ねる楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.14(火)6年生「仏ちゃんワールド」

あさってからの修学旅行に向けて外部講師を招いて学習しました。ユニークで軽快な語りで仏像と仲良くなることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.14(火)鉢・花の苗ありがとうございました

杉江製陶様からいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.14(火)5年生「サークル対話」

思いを伝え合うことで、学級がまとまっていきます。
画像1 画像1

R6.5.14(火)4年生 図画工作「コロコロガーレ」

本日完成。何度も試してより楽しい作品になるようにしていました。コースにトラップがあってゴールにたどり着くのには、技がいりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.14(火)5年生 総合「食文化」

地域の方から教えていただいたサツマイモの苗差し。「こんな感じだったかな」育っていくのが楽しみです。
画像1 画像1

R6.5.14(火)朝黒板メッセージ

登校してきて担任からの褒めるメッセージ、うれしくなりますね。
画像1 画像1

R6.5.14(火)応援団による読み聞かせ

1年生には「おばけだじょ」「うんこ」「パパ、お月さまとって」、2年生には「ふんがふんが」「まだまだまだまだ」「じゃがいもポテトくん」「パッポー」「こねてのばして」、3年生には「きょうぼくはなまえをもらった」「おこだでませんように」の読み聞かせをしていただきました。昨年度より集中して聞けるようになった姿をほめていただきました。「もう一度読んで」という声がうれしかったと言われました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13(月)委員会活動

子どもたちの創意あふれる活動で、学校をよりよいものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13(月)6年生 国語「季節の言葉」

二十四節気の言葉を知り、俳句や短歌の形式や決まりを確かめ、作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.13(月)4年生 総合「海のごみ」

海のごみについて調べたことをまとめていました。常滑の海は、どうなっているのでしょうか。何が問題になっているのでしょうか。自分たちの目で見て考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13(月)なかよし

学校のルールについて話し合いをして確認をしたり、看板を作ったりしていました。異学年で学習を進めているので、上級生がやさしくフォローしている場面がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.13(月)3年生 社会「校区探検準備」

明日の校区探検で使うカメラの練習です。ワクワク、気持ちがはやります。
画像1 画像1

R6.5.13(月)朝会

校長から「教室はまちがうところだ」の詩の紹介をしました。また、昨年度から取り組んでいる「非認知能力」について「M力:自分と向き合う力」「TG力:他者とつながる力」「T力:自分を高める力」を育成し、自慢の学校とつくっていこうと話をしました。表彰と体育・生活委員会から目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

_R6.5.10(金)_ALTさん陶展

画像1 画像1
20日(金)まで実施しています。お近くにお越しの際はお立ち寄りください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/14 プール
6/17 朝会 ALT 代表委員会(教育相談)
6/18 プール
6/19 教育相談
6/20 教育相談

かわら版

学年だより

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市小中学校ラーケーションについて

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167