最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:213
総数:916057
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

はし名人になろう!!

 栄養士の佐藤寿子先生をお招きして食事のマナーについて考える会をもちました。
 題して「はし名人になろう!!」
 家からマイはしを持参して箸の正しい持ち方を学びました。
 
 初めに食事のマナーが悪いとどんな問題があるのか考えました。
 「はずかしい」
 「一緒に食事をしていて気分が悪い」
 「一緒に食事をしたくなくなる」
 「違うところに入ってしまってむせる」
 「こぼしてしまって不潔」
 「食事に誘ってもらえなくなる」
 「外食したとき笑われる」など、いろいろな意見が出ました。中には、
 「大人になってからでは直せない」とか、
 「親になったとき子どもにはずかしい」という意見も出ました。

 次に、寿子先生に正しい箸の持ち方を教えてもらいました。うまく持てなくて悪戦苦闘している子もいました。
 
 
 そして、実際に箸を使う練習をしました。ケースの中に入っている、高野豆腐・マカロニ・大豆を、箸を使って更に移しました。なかなかつかめなくて困っている子や、せっかくつまんだのにポロッと落としてしまう子も・・・。どの子も真剣なまなざしでとり組んでいました。
 
 
 さて、給食の時間・・・おいおいさっきの話はどうなったの?
 箸を正しく使いのは難しいですね。でも、箸をスマートに使えるようになったら、きっととってもかっこいいですよ。気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829