最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:80
総数:916239
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

たのしみな修学旅行

修学旅行のしおりを作っている6年生。ウキウキワクワク感が伝わってきます。
ちょっと前までは、運動会+SMCPの発表でドタバタ。涼しくなったと思ったら、もう、修学旅行。アッという間に卒業してしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼まんじゅう

 先月穫れたサツマイモをおいしくいただきます。今日は22組の鬼まんじゅう作り。おいしく出来たかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 おてがみ

2年の国語は、おてがみ。著者はアーノルド・ローベル。教室には他の作品も並んでします。手にとってほしい担任の思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 お手紙

4年生が手紙を書く練習です。ちゃんと思いが伝わる文章を作るのに悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 たくさん

6年生の漢字です。画数も多いけど抽象的な言葉がたくさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 たくさん

1年生の漢字です。画数もたくさんになってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 たくさん

黒板いっぱいに書かれた計算問題。1年生の成長が感じられます。1時間にたくさんんノートを消費するようになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 秋の掲示物

前回は、十五夜のお月見の様子。今回は、柿が熟し、赤とんぼの舞です。食欲の秋本番です。
画像1 画像1

10/10 月の満ち欠け

6年の理科は月の満ち欠け。十五夜の満月からずいぶん時が経ちました。もうじき、○○なんですね。
教科書の下の方に月の満ち欠けの様子が、連続写真になって載っています。それぞれの写真を撮って、パラパラ漫画のようにしても面白いのかな? タブレットがあれば出来そうで。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 宮沢賢治

6年の国語は「やまなし」。宮沢賢治の世界です。今日は宮沢賢治ってどんな人かを学んでいました。  
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 バレー

4年の体育はバレー。ネット型のスポーツです。今日の目標は、仲間とボールをつなぐこと。使うのは両手。相手がとりやすいようにふわっと揚げられるかがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南FCより

こんにちは水南FCです

10/7土曜日に瀬戸市小学生サッカー夏大会の決勝トーナメントが開催され、水南FCは3位で終えることができました。

今期ほとんどが新入部員の状態でのスタートでしたが、練習を重ね少しずつチームの形ができ結果につながりました。メダルを授与された子供たちはとても輝いていました。

☆水南FC部員大募集中です☆
水南FCはいつでも体験できます!サッカーをやってみたい子、身体を動かしたい子は気軽に参加してください。
11月には体験会を開催します。別途案内チラシを配布しますので、是非ご参加ください。
画像1 画像1

「自分のできること」を考えよう!〜4年生 防災教室〜

画像1 画像1
4年生は、講師として防災ボランティア春告鳥代表 三浦洋子さんをお迎えし、防災教室を行いました。地域で起こり得る災害を想定した「身の守り方」について知り、日頃から必要な備えについて「自分たちにできること」を考える学習です。
 「食料や水をためておきたい」
 「物が落ちた来たり飛んできたりしないように、しまい方や置き方を工夫しよう」
など、一生懸命考えていました。
 決して来てほしくないけれど、いつかはやってくる「その日」に向けて。
 今日の経験を生かして「自分のできること」を実行していきましょう。
 また、参観希望をしてくださった、保護者の方からは、
「とても役に立つお話でした。早速子どもと一緒に家の中を見直そうと思います。」
「とても勉強になったので他の保護者の方にもぜひお聞かせしたい内容でした。」
という話も伺うことができました。
 


 

秋を探して…… 〜 わかば組 〜

画像1 画像1
 今日は「秋」を探しにみんなで探検♪
「オリーブの実がいっぱいだね」
「白い月が出てるね。空が青いね」
「あれ?自動販売機に入っている飲み物の種類が変わっているよ」
いろんな発見がありました♪

動物園

再来週に動物園に行く2年生。班で協力して調べている雰囲気が頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はかり

3年の算数は重さについて。今日は、はかりを使って身近な重さを量ります。写真の班は、みんながはかりを見やすい位置に置くことを気にしていました。みんなのことを思いやれるメンバーって素敵ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はぴすま

2学期最初のハピスマ。心和んだ表情にあふれていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパー

来週、スーパーマーケットに見学に行く3年生。スーパーの秘密を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

コグトレ

今年からはじめたコグトレ。いろいろな問題に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書感想画

巨人の足がポイントの4年生。真ん中の子はリアルなタッチで、ビックリしました。下の子の足跡がプールになっちゃうアイデアもいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/15 卒業式予行練習12
3/18 5年生卒業式準備56(1〜4・6年4時間授業)
3/19 卒業証書授与式

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829