最新更新日:2024/06/12
本日:count up52
昨日:210
総数:918938
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

じゅげむの歌ダンス

今日もとても暑い日です。ということで運動場も使えず、昨日に引き続き多目的室が大人気。写真は、2年生の寿限無寿限無五劫のすりきれ…のダンス練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

今日の発育測定は2年生。4月と比べると、平均2cm背が伸びているとのことです。うらやましいな。測定後は、養護教諭によるけがについてのお話。一学期のけがの人数は、R4と比べると、100人ほど減っているそうです。2学期も大きなけがなく過ごせるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば授業風景

2学期最初の体育の授業は、教室で体操やゲームをしました。積み重ねてきた体幹トレーニングの成果が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

12組の発育測定です。何cm伸びた? 何kg増えた? 数字だけでない面もたくさん成長している子どもたちです。 
画像1 画像1

折り紙 1

1年生の折り紙の様子です。何を作っているか分かりますか?12組はまだまだ一生懸命折っているところでした。答えはこの下に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙 2

答えは朝顔でした。この朝顔は何に使われるのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT

2年の外国語活動の様子です。複数体制で授業ができるので、その分しゃべる機会が増えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑すぎる夏の証拠

暑いわけですよ。プールの水面がこんなに低いんですから。例年だと満水状態。どこまで干上がってしまうんだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて 1

ダンスを覚える3年生。暑すぎるため外での活動は禁止。エアコンの効いた多目的室が、あってよかった。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 2

どんな運動会にしていくのか。運動会を終えた後どんなクラスになっているといいのか。せっかくの機会だから運動会を通して成長できるといいですよね。
画像1 画像1

20分放課 1

熱中症指数が31度を超え、20分放課の外遊びは禁止に。子供は遊びの天才。自分たちで面白おかしく遊ぶ1年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分放課 2

自由研究を見ている2年生。「へぇ〜」と思うネタがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2学期の給食が始まりました。今日の献立は、麦ごはん、発酵乳、カレー、キャベツとチーズのサラダ。大人気メニューのカレーで2学期スタートです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パックの変身

牛乳パックを潰すことで、ゴミの体積が減り、SDGsにも貢献です。9月4日(月)の給食から実施します。
画像1 画像1

web文書

右下のweb文書欄に
「愛知環状鉄道 車両基地見学会」
「モリコロ学芸会」
「瀬戸ノベルティへの展望」
「臼井薫写真展」を入れました。
興味のある方はのぞいてみてください。

勉強会

説明文の指導についての確認です。一文一文を正しく把握するって簡単なようで難しいんですよね。フィルターなり補正が入っちゃうから。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備

給食室の前を通ったら、食器の音が聞こえてきました。4日から始まる給食の準備です。月曜日のメニューはカレー。お楽しみに。 
画像1 画像1

6年生

自由研究がたくさんの6年生。62組は係決め。61組は、楽しみな修学旅行の話でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

事件に興味津々の52組。火の粉が自分に降りかかったら、パニックですよね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

転校生が来た43組。早速レクリを入れながらのひとときです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 5年生卒業式準備56(1〜4・6年4時間授業)
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食最終
3/22 修了式 学年下校

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829