最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:607
総数:2648508
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

結学年

委員会の仕事には、
学級だけでなく、
学校全体を通しての役割があります。

学級のために
学校のために

「長の一念で決まる!」
活動の価値や達成感や手応えは、
企画する側の本気度で決まります。

自ら進んで活動しよう!
本当にうれしいですね!
フォロワーの協力
全力でしましょうね!

前期の取組、活動、
期待しています!

画像1 画像1

【1年生】 クラスマッチ

画像1 画像1
 本日は、今まで練習した成果を発揮するクラスマッチ当日でした。同じブロックの2,3年生の応援を受けながら一生懸命、跳びました。
 それぞれのクラスの目標を達成することができ、成就感を感じることができました。

【1年生】 授業参観・PTA総会

画像1 画像1
 25日は、入学後初めての授業参観でした。「人間カラーコピー」という題材グループ活動を行いました。グループで協力して一つのものを作り上げる過程で、友達の良いところに沢山気付くことができました。みんなで一致団結して活動する様子から、これまでの成長の一端を見ることができました。

結学年

  本当にうれしいんです!
  本当に幸せなんです!

今日も話してくれてありがとう!

すぐに話せないときは、
そっと隣にいますね♪

いっぱい話してくれるときは、
いっぱい話を聞かせてくださいね♪

いいことも、そうでないことも
もしかしたら、
うまく返せないことも
あるかもしれないけれど、

  本当にうれしいんです!
  本当に幸せなんです!

笑顔いっぱいに「ふれあいトーク」

今日も、また、みんなと会えることを
楽しみに学校にいます♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結学年

「10年後、きっとみんな働いているよね?」
「どんな職業に就いているんだろうね?」

「世の中には、どれだけの種類の職業があるんだろう〜〜」

 何を相手にする仕事なのか。
 この仕事をするためには何が必要なのか。
 誰?何のためになってる?

「働くこと」に対するさまざま疑問を
身近な人にインタビューをしよう!と、
今日は、その事前学習会でした。

聞いてみたいことを明確化し、
始めての気付いたことや、
自分がもつ知識との比較など、
レポートにしてまとめます。

GWの課題にもなっていますので、
計画的に行ってくださいね。


下の写真は、
「クラスマッチの作戦タイム」です。

「どんまい!」「大丈夫!」
「次はきっといけるよ!」
「さっきよりすごくいいよ!」
「上手になってるよ!」

勝敗だけにこだわらず、
皆の団結が高まる声かけがしたい!
そういう子が、びっくりするくらいいました!

「声かけがしたい!!」
 しよう!ではなく、したい!

あなたの一生懸命の
励ましの一言が、
仲間の心を温めます。

跳んだ数じゃない! 
心が温かくなった瞬間の数です!!

「結学年」のクラスマッチ
楽しみですね!!


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 クラスマッチ練習

画像1 画像1
 回を追うごとに、クラスっマッチの練習は、それぞれのクラスで盛り上げってきました。回数の伸びもさることながら、掛け合う声の声量もかなりのものです。ホームページで声が伝わらないのが残念です。

【1年生】 クラスマッチ練習3回目

画像1 画像1
 クラスマッチの練習も3回目になりました。クラスで目標を再確認し、方法も見直し練習も白熱してきました。どのクラスも回数も伸び、クラスの絆もさらに強くなってきています。

結学年

自分専用の個人ロッカーがあります。
授業に必要なものを取り出し、
開始までの準備をしています。

少し慣れてきましたね。
2分前着席も意識できています。

自分の持ち物の管理が
しっかりできるのが中学生です。

今週も素晴らしい姿からスタート
できて気持ちがいいですね!

理科の授業の様子です。
「野草観察」をしました。

雑草には全て名前が付いている!

一つ一つの花や草を
図鑑と確認しながら、
記録していました。
新しい発見ができましたね!!


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 朝読書の時間

画像1 画像1
 朝の読書の時間は、とても静かな時間です。1日の始まりとして、貴重な時間となっています。

【1年生】 給食

画像1 画像1
 給食開始から1週間がたちました。当番のそれぞれの活動内容や役割が定着してきました。落ち着いた雰囲気で楽しく会食もできています。

結学年

「芋虫鬼ごっこ」
みんなで団結をしながら逃げるおにごっこです。
手を離さないように気を付けながら、
体を上手につかって、左右に素早く
動いていました。

なかなか捕まらないことに、
爆笑しながら、
笑顔でかかわる楽しさを
感じていました。

今日は、「集団行動と体つくり運動」


来週は、体力テストに入ります。
楽しみですね!!



画像1 画像1
画像2 画像2

結学年

1年生、給食の様子です!

50分に「いただきます!」
なんと、全クラス達成!!
余裕をもってできている学級も。

この協力するスピードと、
仲間を感じる温かさ。

2週間経ちました。
少しずつ自分達がもつ力が出てきました。
笑顔で会話する姿も多く見られます。

片づけも自ら進んで行っており、
とても立派でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結学年

今日も素敵な出会い。
授業開きでした! 中学校での学習が楽しみですね!



互いを認め合い 思いやりをもって

仲間とともに高め合いたい

明るくて前向きな協力できるクラスにしたい

新しい友達をたくさん作りたい

楽しく学び合える学級にしたい



素敵な学年にするために
温かい学級にするために

思いを胸いっぱいに 

「任命式」

みんなで支えます。
みんなで協力します。

たくさん相談してくださいね♪

「結学年」のリーダーのみなさん
思いいっぱいに 活躍してくださいね!




画像1 画像1

【1年生】学校生活の様子

 本日もクラスマッチの練習を行いました。各クラスで目標回数を決めて、その目標に向かって頑張って取り組んでいます。縄に引っかかってしまった子がいたときも、「ドンマイドンマイ」と励ましの声が多く飛び交っていて、とても素敵でした。また、八の字跳びが苦手な子が跳べたときには、温かい声掛けや拍手をする姿が見られました。残り少ない練習回数ですが、クラスで決めた目標を達成できるように頑張りましょう!
 
 3年生の教室にお邪魔して、昨日の学校探検のお礼の手紙を渡しに行きました。1年生のために、各場所でのクイズを考えてくれた3年生の皆さん。各場所でクイズを出題してくれた3年生の皆さん。1年生の学校探検についてきてくれた3年生の皆さん。本当にありがとうございました。 おかげで、楽しく学校探検を行うことができました。これから、ブロックの活動などでお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】 クラスマッチ練習

画像1 画像1
 本日、昼放課にクラスマッチの長縄の練習がありました。短い時間ですが、それぞれのクラスで作戦を考え、声を出し合い練習に励みました。
 練習は、あと3回あります。4月26日の当日に向けて、記録を競い合っていきます。

【1年生】 学校探検

画像1 画像1
 16日、5・6時間目は3年生に案内をしてもらい『学校探検』を行いました。グループでチェックポイントをまわり、クイズに答えてポイントを競いました。
 和やかに3年生と打ち解けた雰囲気のなかで楽しく校内の様子を知ることができました。

【1年生】 時間割授業開始

画像1 画像1
 本日から、時間割の授業が始まりました。小学校と違い『教科担任制』です。最初の授業は、教科担任の紹介や学習の進め方などでした。1年間だけでなく、3年間の見通しをもって学習に取り組めることができるとよいと思います。

【1年生】 部活動体験説明

画像1 画像1
 明日16日は、部活動体験が始まります。それに備えて、放送で説明会を行いました。
体験活動の動き方などについて担当の先生が説明をしました。自分のことを自分で決めることができます。自分の意思や家族の助言やアドバイスなどを参考によく考えて決定できるとよいと思います。

【1年生】 学級活動 学年集会

 12日、本日から給食と清掃が始まりました。学級活動では、役割や分担を決めました。学年集会では、清掃の仕方、給食当番や配色の仕方などを確認しました。
 15日から、本格的に中学校生活が進んでいきます。集会の中で「ルール」の意味、「ルール」を守ることの大切さをみんなで確認しました。身近なことからつくり上げていきたいと思います。
画像1 画像1

【1年生】 体力テスト・身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日、体力テストと身体測定を行いました。最初、全員で体育館に集まり、それぞれの測定や動きについて説明がありました。全員、「聴く」姿勢や態度が素晴らしく、その後の動きも各学級のリーダーがしっかり声をかけて動いていました。日常の普段の生活に学年スローガンの「結」が意識されています。3年後の姿が楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 内科検診(2年)
5/8 内科検診(2年) 尿検査予備日(〜9) 心電図予備10:00
5/9 定期テスト1
5/10 定期テスト1  あいさつ運動(生徒×)
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085