「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

鍛える

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上競技部の練習です。
メディシンボールを放り投げています。
 重さは5キログラムあります。
練習は結果を裏切りません。

バレーボール練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校体育館で、バレーボール女子が練習試合をしています。
相手校は、大治中学校です。
 古知野中学校は、よくボールを拾って、つなげます。
聞くところによると、新チームで2試合目だそうです。
 チームとして、まとまりつつあるようです。
今後の活躍が大いに楽しみです。

陸上競技部の基礎練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 早朝より、陸上競技部員が基礎練習をしています。
毎日の練習では、基礎練習を繰り返し、繰り返し行います。
単純と思える練習こそ、大切にしたい。
 

東海大会入賞おめでとう

画像1 画像1
 中田怜君は、100m自由形を得意としています。 
8月8日、浜松市総合水泳場トビオで行われた水泳競技に出場しました。
 結果は、ベストに近い56秒81で、第7位に入賞しました。
中田君は、昨日も水泳部の練習に参加していました。
水泳が大好きなのでしょう。

学習も部活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハンドボール部男子では、昼食後に体育館会議室を使ってみんなで勉強をしています。
これも部活動の一環です。
 午後は2時30分から始めて、夕方の6時過ぎまで練習するそうです。
こうして体も頭も鍛えられそうですね。

東海大会

画像1 画像1
明日、陸上の東海大会が静岡県の小笠山陸上競技場で行われます。

本校からは、400mの松久裕稀くんと女子低学年リレー(1走:大竹由夏さん、2走:森穂乃果さん、3走:河井かのこさん、4走:時久彩音さん、補欠:林夏光さん、亀井幸穂さん)が出場します。

どちらも決勝進出を目標に頑張ってきます。

跳ぶ、受ける

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕暮れ時のグランドです。
陸上競技部とソフトボール部が練習をしていました。
 陸上競技部は種目練習に分かれています。
 ソフトボール部は、顧問によるノックを外野手が受けています。
より高く跳べ!
 より正確に受けろ!

東海大会7位入賞おめでとう

 中田怜君。おめでとう。
水泳競技100m自由形において56秒81の記録で、7位入賞しました。
応援ありがとうございました。

愛知県選抜候補選手です

画像1 画像1
 後輩とにこやかな笑顔で写っている吉田悠加さんです。
吉田さんは、愛知県バレーボール協会によって中学生選抜候補選手として選ばれています。
 男子では山田航大君も候補選手となっています。
将来の活躍が楽しみです。

明日のエース

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケットボール部では、明日のエースを目指してシュート練習に熱が入っていました。
 入った本数を数えていきます。
 18本。19本。・・・
 鍛錬とは、何度も何度も打ち直して、切れ味のよい刀をつくる行程から生まれた言葉だそうです。
 何度も、何度でも練習しよう。
そして、今日より明日が上手になっていよう。

教育長表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 東海大会出場選手が、8時30分より教育長表敬訪問を行いました。本校からは8名の生徒が市役所を訪問しました。
 教育長先生より、励ましの言葉とともに、「夢カード」をいただきました。
「夢は追い続ければかなう」という言葉を胸に刻み、大会で十分に実力を発揮したいと思います。

サッカー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後からの練習の様子です。
今日は、犬山中学校サッカー部が練習試合に来てくれました。
この時期、暑さとの戦いです。
両ベンチには日よけのためにテントが建てられています。
休憩をしっかり取りながら、元気にボールを追いかけています。
 冬の間はしっかり根を張れといわれます。
 では夏は?
しっかり、汗を搾り取り、体の芯を鍛えよう。

新チームスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での新チームの練習です。
初々しさを感じます。
 1年・2年の皆さん。
頑張れ。
 そして、先輩の姿を追い求めよう。

江南市民文化会館での演奏会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市民文化会館で行われた吹奏楽演奏会の様子です。
1年生から3年生までそろって演奏する最後の機会です。
 部長のあいさつでは、「お客様が全身で感動を味わうことのできる演奏を目指す」という言葉通りの演奏でした。
 今回、指揮者を藤吉教諭と小室教諭の二人で努めました。
指揮を交替するとき、お二人のハイタッチが見られました。

県大会の速報です

 バレーボール男子は、天白中学校との試合に快勝しました。
スコアは、25−14、25−19です。
応援ありがとうございました。
 次の試合は、矢作北中学校です。
全力を尽くします。
 応援よろしくお願いします。 

演奏会のお知らせ

 丹葉地方中学校吹奏楽協議会による合同演奏会を、江南市民文化会館大ホールで開催しています。古知野中学校は、午後2時30分から演奏の予定です。
 演奏曲は、「バッカスの行進」「りんごの谷序曲」の2曲です。
 指揮者は、藤吉正克と小室武です。
 お客様を楽しませる演奏を目指しています。

和室では

画像1 画像1
 北館でただ一つの和室となった礼法室で、箏曲部員が鶴見先生や石原先生の指導のもと、毎日、熱心に練習を重ねています。
 地道な努力の積み重ねが、よい音色を産みます。
8月には、フラワーコート江南で、入所者の方々にも、演奏を楽しんでいただきたいと思っています。

バレーボール女子惜敗

 岡崎市で行われているバレーボール女子県大会の速報が入りました。
 
天白中学校に、20−25、25−27で残念ながら惜敗しました。

 ほんのわずかに力及ばずでした。

この経験を、1・2年生に受け継いでもらいたいと思います。
 
 応援ありがとうございました。
 
これから、同じ会場で行われる男子の応援をします。

剣道部も出発

剣道部では、個人戦で2名が県大会に出場します。
会場は、春日井市総合体育館です。
応援で背中を押したいと思います。

県大会へ出発

画像1 画像1
 バレーボール男女はそろってバスに乗車しました。
県大会の会場は、岡崎中央総合公園総合体育館です。
西尾張地区の代表としての自覚をもって、試合に臨みたいと思います。
 3年生にとっては、これまでの練習の総仕上げです。
東海大会出場の切符を、ぜひ、手に入れたいと思います。
応援よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 入学説明会、下校時刻17:00
2/4 朝会
2/5 私立入試1日目(3年給食カット)
2/6 私立入試2日目(3年給食カット)
2/7 私立入試3日目(3年給食カット)

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399