「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

体験講座(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和のフィットネスNOSS、凧づくり、茶道の3講座を紹介します。和のフィットネスNOSSは新講座です。本格的な日本舞踊でフィットネスです。「お正月に凧あげて」という光景は、最近あまり見かけません。でも、凧が上がれば大喜びです。そして、最後に茶道です。茶道の大成した歴史上の人物と言えばだれでしょうか?また、NOSSとは、どんな意味があるのでしょうか?
詳細はこちらをクリックしてください

文化の集い二日目(4)熱唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会アワーのステージ発表で、熱唱のスナップを集めました。仲良し4人組のSweeeet☆チェリーズ、ギターの弾き語りをした吉岡裕加子さん、養護教諭がドラマーのザ・保健室ズの3枚です。生徒会アワーだけど、先生も飛び入りで参加しました。参加した先生のコメントは詳細をクリックしてください。
詳細はこちらをクリックしてください

体験講座(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵心の体験講座を紹介します。似顔絵教室、水墨画教室、絵手紙教室です。どの教室でも、生徒は熱心に取り組んでいました。水墨画教室では、竹を描いていました。竹の節や葉が、よく描かれていますね。墨の濃淡が上手で、とても味わい深い。講師の先生のご指導の賜です。感謝!
 柿の絵を描いた絵手紙には、一言メッセージが添えてありました。どんなメッセージを思い浮かべますか。
答えを知りたい人はここをクリックして

文化の集い二日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会話アワーは生徒会役員や代議員により企画・運営されています。裏方で活躍している人もたくさんいます。そういう係の人に支えられて、楽しい集いができたのです。感謝です。

文化の集い二日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市民文化会館大ホールでの文化部のステージ発表を紹介します。吹奏楽部の演奏では、顧問の先生が、黄色の帽子をかぶると会場に笑顔が広がりました。また、部員が音楽に合わせて踊り始めると、会場と一体となって楽しめました。1・2年生による演奏でしたが素晴らしい仕上がりでした。箏曲部では今回の発表が、3年生最後のステージ発表となります。さすが、3年生です。よく練習しています。これも鶴見先生のご指導があればこそです。ありがとうございました。

体験講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統を継承する講座を紹介します。浴衣の着付け教室、折り紙教室、伊勢型紙教室です。花火大会で、浴衣着ている若い女性を多く見かけました。浴衣はブームになっているようです。折り紙教室では、見事なバラの花を折っていました。また、伊勢型紙では、男子生徒も参加して、細かな作業に取り組んでいました。伝統を継承するより機会となりました。講師の先生に感謝申し上げます。
 ところで伊勢型紙は型染めに利用しました。型染めとは何でしょうか?
詳細はこちらをクリックしてください

文化の集い二日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化の集い二日目です。吹奏楽部と箏曲部と吹奏楽部の演奏、海外派遣報告、生徒会アワー、学校落語の会で、充実の日を過ごすことができました。写真のシリーズで紹介をしていきます。3年有志発表の「BRACK BRACK」「RKB」と学校落語の会で出演してくださいました、三遊亭圓丈さん、桂扇生さん、小泉ポロンさんです。圓丈さんからは、千校の学校の中でも1・2校あるかないかの素晴らしい学校ですねと、お褒めのお言葉をいただきました。それは、どういう意味かって?
詳細はこちらをクリックしてください

文化部の作品展示(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茶花道部の生け花は、見事です。伝統の美です。また、美術部は共同作品が展示されています。古知野町の公園にも展示されていたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

文化部の作品展示(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室に、家庭科部・文芸部・茶花道部・美術部の作品が展示されています。細かな手作業により、仕上がった作品です。会議室は、本日の70名余の講師控え室になっています。講師の方に鑑賞していただく、よい機会になると思います。

武田双雲先生の講演より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日に開催した教育講演会に出席された保護者の感想を紹介します。
「ユーモアたっぷりなお話を楽しく聴かせていただきました。自分の眼鏡次第で物の見方が変わるということ、大人になっても忘れてはいけないと感じました。子ども達も楽しそうにお話をうかがっており、自分らしさを見つけていくきっかけをいただけたかなあと思いました。」(Aさん)
「たくさんのエピソードを交えながら楽しいお話をしていただきました。競争相手をつくらない夢が素敵でした。『夢は必ず叶う』というのは勇気が出ますね。」(Bさん)
「講演会をいろいろ見聞したが、こんなに楽しいのは初めてです。双雲先生の明るいトークが中学生の心を掴む、素晴らしい講演でした。総てのものに感謝。いい言葉です。」(Cさん)
 たくさんの感想を寄せていただきました。ありがとうございました。

古知野中学校 教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(金)14:00より江南市民文化会館で武田双雲氏を講師に教育講演会を開催しました。演題は、「人生をとことん楽しむコツ」です。ご自身の中学生の頃を振り返ったお話、感動のメガネをかけて物事を見ると一つのことも全く違う様子に見えてくること。そして、男子中学生チーム、女子中学生チーム、保護者チーム、職員チームによるリレー習字、また、代表生徒6名による自分の夢を一語で半紙に書き表すなど本当にあっという間の1時間半でした。楽しいお話の中に心温まる励ましをいただきました。ありがとうございました

後期任命式・生徒会引継式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)6限に運動場で後期任命式・引継式を行いました。新役員・代議員・各委員会そして、クラス代表委員・学級書記の認証が行われました。一人一人の返事の中に「後期しっかりがんばっていこう」とする気持ちを強く感じました。

入賞おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨がシャワーのように降るときもあった体育大会でしたが、全日程を終了することができました。閉会式でも、元気いっぱいに校歌を歌い、思い出に残る体育大会でした。小学生が「今日はとっても面白かった。」と保護者と話しながら帰る姿を見て、とても温かな気持ちになりました。
 入賞したのは次の学級です。おめでとうございました。
 優 勝 3年1組、2年4組、1年7組
 準優勝 3年5組、2年7組、1年1組
 3 位 3年8組、2年3組、1年2組

体育大会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空で、雨が心配される中、校内体育大会を開会しました。今年度は、江南市内の中学校が統一して17日土曜日に実施しました。広く保護者や小学生、地域の方に参観していただくことのできる大会を目指しました。

体育大会開催のお知らせについて

本日の体育大会は、予定通り開催いたします。なお、生徒の皆さんは、一時的な雨も心配されますので雨天J日課の学習用意も持って登校してください。なお、登校は制服または体操服どちらでもけっこうです。よろしくお願いします。古知野中学校からのお知らせでした。

体育大会実施の可否決定について

 明日17日(土)は台風15号の影響を受けて雨が予想されます。
 体育大会実施の可否は、明日7:00の段階で緊急メールやホームページでお知らせします。なお、中止の場合、21日(水)に延期いたします。
 21日実施の場合は、「チャレンジ弁当の日」と重なります。体育大会の準備もありますので、おうちの方に作っていただいてもかまいません。無理のないようにおすすめください。

 あわせて、21日実施の場合、体育大会種目等の一部変更もさせていただきます。
 
 変更1
 ○ PTA種目「玉入れ」については小学生チームの参加はありません。

いろいろとご迷惑をおかけしますがお願いします。

一人一研究鑑賞

画像1 画像1
 昨日は雨天の中、約300名の来場者を迎えることができ、誠にありがとうございました。見学者から寄せられた感想を紹介します。
「小学校とはぜんぜんちがうステキな作品でした。雨の中を来てよかったです。」
「大変興味深く拝見しました。子供ならではの発想あり,工夫あり,根気良く時間をかけたものがあり,とても面白かったです。皆さんの興味が十人十色,こんな作品がと,ハッとするものもあり,ぜひ多くの保護者の方にも見ていただきたいと思いました。今回の作品展は土曜日(実際は日曜日)も見ることができたので良かったです。ありがとうございました。」
 今日は1年生と2年生が作品を鑑賞をしました。また、来年の作品展が楽しみです。

一人一研究作品展大盛況です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期となった作品展でしたが、雨にもかかわらず、大勢の保護者や小学生の方に鑑賞していただいています。1年家庭科室、2年会議室、3年第3理科室という特別教室を利用した展示で、多少狭い会場で、見学者にはご不便をおかけしています。
 本日、12時まで開催しています。

9月4日(日)一人一研究作品展開催

昨日台風12号の影響でできなかった一人一研究作品展を本日開催いたします。
10:00〜12:00です。どうぞ、お越しください。

緊急 一人一研究作品展 本日中止 明日に延期のお知らせ

台風12号の影響により、非常に強い風、雨が終日予想されます。
したがって、本日の一人一研究作品展は中止とし、明日9月4日(日)10:00〜12:00に延期します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 入学説明会 (江南市文)
2/4 器楽クラブ交流会(市文)
2/7 私立一般入試、第2回生推協
2/8 私立一般入試
2/9 私立一般入試

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399