最新更新日:2024/06/15
本日:count up19
昨日:602
総数:3026470
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会振り返り写真3

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会振り返り写真2

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、無事に午後から開催できました。

本日の体育大会について

 本日の体育大会は、グラウンドコンディション不良のため、開会式を12時30分より始められるよう準備を進めます。
 種目内容につきましては、午前中の種目を実施する予定です。
駐輪場整備、来賓接待等のご支援をくださるPTA役員・体育部員、ハナミズキの会の方々は、打ち合わせ開始時刻を変更し、11時30分に本校会議室にお越しいただきますようお願いいたします。

本日の体育大会について

画像1 画像1
 本日の体育大会は、グランドコンディション不良のため、開会式の開始時刻を1時間遅らせ、9時40分から始められるよう準備をしています。8時30分に最終決定をしますので、よろしくお願いいたします。
 生徒のみなさんの登校時間については予定通り、係生徒は委員会で指示された時間に登校、一般生徒は8時までに登校とします。体育大会のできる準備と、天候の変化によって中止となった場合を考え、H日課も用意してください。(実施の可否に関わらず服装はジャージ・体操服・帽子)また、お弁当も忘れずに持ってきてください。
 体育大会の演技内容について、開始時刻を遅らせた関係で、PTA種目、生徒会種目は行いません。駐輪場整備、来賓接待等のご支援をくださるPTA役員・体育部員、ハナミズキの会の方々は、打ち合わせ開始時刻を8時から9時に変更いたします。本校南館会議室へお越しください。よろしくお願いします。

グランドのようす

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会当日の天候がとても心配です。大会の実施、延期、日程変更等につきましては、グランドの状態を見て、明日6:30ごろ、緊急メールやホームページでご連絡いたします。よろしくお願いします。

9.8 金賞作品展

 夏休みの一人一研究作品の中から、各学年の金賞を集めた、毎年恒例の作品展。今年もすてきな作品がたくさん展示され、3時間の公開で100名を超える方々が来校されました。参観された方々からは「上手だ」「しっかりできているね」「すごい」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。鑑賞に来てくださった皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8 金賞作品展

 9月5・6日に開催いたしました一人一研究作品展では、激しい台風の後にもかかわらず、多くの保護者様にご来校いただき、誠にありがとうございました。
 9月8日(土)に行う、金賞作品展についてご案内いたします。詳細は以下のとおりです。

【古知野中学校金賞作品展】
○日時:9月8日(土)9:00〜12:00
○会場:体育館会議室

 この作品展は小中学校連携の一環として、中学校区内3小学校(古東・古南・門弟山)の6年生・保護者を招待し、毎年行っているものですが、古中PTAの方々の鑑賞ももちろんお待ちしております。中学生の力作を鑑賞するため、今年も多くの方々が来校してくださることでしょう。昨年度も100名以上の方が来校し、鑑賞された方々からは「すごかった」「すばらしい」とのお言葉をたくさんいただきました。今年度も、すてきな作品がたくさん展示されています。ぜひ生徒の力作をご鑑賞ください。

※中庭が駐輪場となります。上履き・スリッパ等をご用意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.5〜6 一人一研究作品展

 本日(5日)と明日(6日)の10:00〜15:00、夏休み一人一研究の作品展を行っております。ぜひ生徒の力作をご鑑賞ください。詳細は以下のとおりです。

○9月5日(水)各学年作品展 10:00〜15:00
○9月6日(木) 同 上   10:00〜15:00
 1年生…1年ミーティングルーム1(北館2階)
       ミーティングルーム2(北館1階)
 2年生…家庭科室(北館2階)
 3年生…会議室(南館1階)

※自転車は中庭にお願いします。上履き・スリッパ等をご用意ください。履き物は東西脱履の生徒用ゲタ箱上に置き、会議室前(南館1階)の受付名簿に○を付けていただいた後、鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の準備

画像1 画像1
夏休みの時間を利用して先生たちは体育大会の準備をしています。
ここでクイズです。
これは、体育大会の何に使用するものでしょう。


答え:入退場門の柱です。

1ヶ月後の体育大会が楽しみですね。

6.8 管内陸上選手激励会2

画像1 画像1
その2です。

6.5 AED・食物アレルギー対応研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この研修は、AED(自動体外式除細動器)の使用法や心臓マッサージの行い方、食物アレルギーが発生した場合の対処法についての研修で、毎年この時期に行われています。今回は3名の江南消防署の方々の指導の下、全ての先生が参加して実施しました。万が一の事態に備え、すぐに対応ができるようにと、どの先生も真剣に実習を行っていました。みなさんの安全な生活を守るため、このような取組も行われているのです。

生徒会アワー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とはうってかわっての晴天。生徒会アワー日和。
今年度初めてのブロック活動でした。3年生のブロックリーダーのもと、各学年が団結して交流しました。

トワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなを感動させたい。ゴールデンウイークや昼放課、ST後の時間を利用して、トワリング隊はこれまで練習してきました。まだまだ未完成な部分もありましたが、今できる精いっぱいの演技を披露してくれました。お忙しいなか、お越しくださった保護者の方々ありがとうございました。
 トワリング隊のみんな、火をつけて回せるのはこれが最後です。本番までにもっと完成度を高めていきましょう!

1年生校外学習

画像1 画像1
1日乗車券をフル活用。レトロなバスや電車、SLなどに乗って移動します。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食タイムです。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
帝国ホテルです。次々にグループが到着しています。ミッション完了できたかな。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを囲んで、ゲームを進めています。頑張れ!

1年生校外学習

画像1 画像1
明治村リアル人生ゲームの説明会です。いよいよスタートします。

1年生校外学習

画像1 画像1
思い出の学年写真を撮りました。青空も最高です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 3年総合テスト
1/19 器楽クラブ交流会
1/21 3年総合テスト
1/22 委員会
1/23 議会

学校文書

学年通信

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399