「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

女子バレーボール部練習試合

画像1 画像1
自分たちでアドバイスしあって、これから試合にのぞみます。

女子バレーボール部練習試合

画像1 画像1
今日は岡崎市東海中学で練習試合です。静岡県からも3校来ています。今後の大会に向けて、実りある1日になりますように。

社会福祉法人サンライフさんより感謝状をいただきました

社会福祉法人サンライフさんより、生徒会のボランティア活動と箏曲部の訪問演奏に対して感謝状をいただきました。
生徒会は、毎年8月に交流活動を中心としたボランティア活動を行っています。
箏曲部も、演奏活動を続けており、高齢者の方々に喜んでいただいています。

炎天下で奮闘中の「藤花ちゃん」にも会いました。
画像1 画像1

5.20 ブロックの先輩方へ 〜1年生〜

 今年の生徒会行事では、ブロック制度が導入されます。
1年生では、お世話になる同じブロックの先輩方にメッセージを書き、クラス代表、学級書記が給食時間に渡しに行きました。
 横のつながりだけではなく、縦のつながりを意識したこの活動。1年生の力は小さいものですが、精一杯頑張ります!先輩方、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 最後の追い込み 〜1年生〜

 中学校に入学して、初めての定期テストとなる「1学期中間テスト」を明日に控えて、6限の自習時間は、生徒それぞれが思い思いの教科の学習に取り組みました。
 多くの生徒が、50分間しゃべることなく、黙々と取り組む姿は素晴らしかったです。明日は、自分の持てる力を最大限に発揮して、ベストを尽くせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 ブロックの先輩方へ 〜1年生より〜

 今日のブロック集会を終えて、1年生は2・3年生の同じブロックの先輩方に向けて、「よろしくお願いします!」、「優勝目指して頑張りましょう!」といったメッセージを書いたカードを作りました。
 今年から導入されたブロック制度。どの学年にとっても初めての経験ですが、最初の行事である生徒会アワーを来週に控え、「何としても成功させたい!」という強い思いの3年生の姿、各ブロックのリーダーの姿に、終始圧倒されっぱなしの1年生ですが、先輩方の後ろ姿はとても頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 1年道徳「こころの花」

 今日の道徳では、「こころの花」を題材として授業が行われました。
中学校に入学して1か月余り、最近の学校での様子を見ていると、緊張感が解けた反面、いくつか気になる面も出始めてきました。
 例を挙げると、教室内や放課中の過ごし方、通学用の靴やトイレのスリッパを揃えることなど、できてあたりまえとされていることが、時の経過とともにできなくなっているという残念な状況が見受けられます。
 今日の題材に触れ、考える中で、自身の行動・生活を振り返るとともに、クラスのみんなと協力しながら、学校生活をよりよいものにしていこう、と考える機会になれば、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
自然教室の疲れは取れましたか?
お家の人にたくさんお土産話はしましたか?
個人・学級・学年がさらに成長できたこの経験を、これからの学校生活につなげていきましょう。
そのためには目標が大切ですね!
さしあたっては中間テスト!短い期間ですが、精一杯取り組みましょう。
明日また元気な2年生に会えるのを楽しみにしています。しおり・うるしだるま(飾ります)・体育館シューズ・給食当番マスクなど…いりますよね。「考えて行動」続けていきましょう。

自然教室3日目

画像1 画像1
到着式です。代表生徒の振り返りあいさつ、ボランティアのお二人へのお礼と別れのお話、校長先生からのお話で、自然教室をしめくくりました。

自然教室3日目

画像1 画像1
帰校式を終え、下校します。3日間有意義な取組となりました。生徒のみなさんの気持ちが実りある活動につなげていきました。これこらも楽しみな2年生。今後の活躍を期待します。

自然教室3日目

画像1 画像1
順調に進んでいます。只今、木曽川を渡り愛知県に戻ってきました。
4時30分頃には古知野中学校に到着しそうです。予定より30分早くなっています。

自然教室3日目

画像1 画像1
順調に進んでいます。只今、木曽川を渡り愛知県に戻ってきました。
4時30分頃には古知野中学校に到着しそうです。予定より30分早くなっています。

自然教室3日目

画像1 画像1
賎ヶ岳サービスエリアまで順調にきました。トイレ休憩を終え、学校へ向かいます。予定より30分早くなっています。

自然教室3日目

画像1 画像1
バス乗車完了。予定よりスムーズに進行しています。20分早く自然の家を後にします。
今日は、日曜日です。高速で渋滞に巻き込まれないことを祈ります。

自然教室3日目

画像1 画像1
所の方に見送られて少年の家を後にします。

自然教室3日目

画像1 画像1
退所式を行いました。ちょっぴり寂しい気がします。3日間が有意義なものであったからでしょう。
これからバスに乗り込み学校へ帰ります。

自然教室3日目

画像1 画像1
うどんがおいしいです。切り干し大根もおいしいです。と野木森君が言っていました。

自然教室3日目

画像1 画像1
最後の食事です。今日は、うどんをメインにイカの天ぷら、サラダなどがあります。

自然教室3日目

画像1 画像1
楽しい作品ができあがりました。記念に持って帰ります。

自然教室3日目

画像1 画像1
作品が出来上がってきました。力作ぞろいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 給食終了
12/22 2学期終業式
12/23 天皇誕生日

学校文書

学年通信

事務部

保健室より

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399