最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:664
総数:3024389
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
 「共生」をテーマに学習をしています。
 これまで、たくさんの講師の先生に来ていただき、お話をしてもらいました。講師の先生と一緒に学ぶ時間は今日で最後です。この後、学んだことをもとに、地域の中で自分ができることについて考えていきます。
 「助けられる」自分から、「助ける」自分への成長を目指します。

 協力してくださった先生方、ありがとうございました。

【2年生】2学期まとめ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に2学期まとめ集会を行いました。学運による2学期を振り返るスライドとお話を聞いて思い出に浸ったり、学年長の話では3学期に向けて学年で気持ちを揃えていこうという強い決意を学年全体で共有することができました。冬休みを有意義に過ごし、3年生0学期に良いスタートを切れるようにしましょう。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
 先週に続き、社会福祉協議会の小森先生に来ていただき、地域の一員として地域と関わっていくとはどうあることなのか、について考えています。
 地域の中で自分ができることが思いの外たくさんあることに驚く姿や、出会った方々と同じ立場になる可能性が自分にもあることに思い至り真剣に考えようとする姿がみられました。
 この後、自分たちが今できることについてまとめていきます。

 小森先生、ありがとうございました。

【2年生】ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日に引き続き、今日は偶数クラスがワックスがけを行いました。
 手が悴むのも厭わず、どの子も熱心に取り組みました。そして、教室がきれいになることを楽しんでいるようでした。

 年内の登校日もあと6日。
 きれいになった教室で、新年を迎えるための様々な準備をしていきます。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しくお話ししてくださる講師の先生方と一緒に、たくさんのことを考えました。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ハッピーサロン木曜会」より、小畑光則先生、坂本先生、小畑万利子先生、大森先生、岡本先生、牧野先生、倉地先生を迎え、社会福祉協議会の小森先生も一緒に、高齢者と共に生きることについて考えました。

 核家族で生活する生徒が多く、日常的に高齢者と関わる機会が少ない中、地域で活き活きと活動される先生方に出会い、生徒のとらえ方にも変化があったようです。緊張の面持ちから始まった対話でしたが、「話を聞いていて楽しかった」、「世代を問わず同じ考え方ができると分かった」、「人とのつながりは大切だと思った」など、学びの多い時間となったようでした。
 出会えた機会を大切にして、学びを深めていきます。

 協力していただいた先生方、ありがとうございました。

【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も、就労移行支援事業所「エール江南」より、山崎先生、荻巣先生を迎えて「共生」について考えました。授業の中で、偏見をもつことなく素直に物事を捉える青学年の姿がたくさん見られました。この後、さらに学びを深めていきます。

 協力していただいた先生方、ありがとうございました。
 

【2年生】ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末を迎え、教室内の清掃も力が入っています。
 今日は、教室のワックスがけを行いました。
 美化委員を中心に、教室内を隅から隅まできれいにした後、丁寧にワックスをかけました。
 ワックスがけの後は、モップを冷水できれいに洗います。寒い日でしたが、どの子も一生懸命に取り組みました。

 4月から使用してきた教室の床は、年末を迎えてぴかぴかになりました。ロッカーや机の中も整えて、2023年の新しい年を迎えます!


【2年生】家庭科 地域の方との関わりから考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「共生」をテーマに学習をしています。「助けられる」自分から、「助ける」自分への成長を目指しています。

 今日は、就労移行支援事業所「エール江南」より、山崎先生、桐村先生を迎え、社会福祉協議会の小森先生も一緒に、障がいをもつ方と共に生きるための手立てについて考え始めました。深く関わったことのない相手のため考えにくい部分もありましたが、一生懸命に自分事として捉えようと前向きに学びました。次の時間から、自分にできることを考えていきます。

 協力していただいた先生方、ありがとうございます。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399