「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

人文字

画像1 画像1
 卒業アルバムに掲載する人文字を撮影しました。平成23年度の漢字「絆」を3年生全員作りました。東日本大震災により、自校で学習できない学校がまだたくさんあります。この出来事を忘れないためにも、漢字「絆」を選びました。

帰りの合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、部活動がありません。そこで帰りの会の後、10分間の合唱練習を行っています。担任の熱心なアドバイスもあり、日に日に上達していっています。あと13日。感動の合唱コンクールになることを期待しています。

合唱コンクール中間発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終日、江南市民文化会館大ホールで合唱コンクールの練習会を行いました。午前中は、1・2年生、午後からは3年生の練習をしました。3年生は、学年合唱を舞台で行うため、並び順や入退場の仕方を確認しました。学年合唱は「手紙」です。学年主任からは、「この歌詞に込められた気持ちを考えて歌うと、さらによい合唱になるでしょう。」というお話がありました。家族や先生、友達、そして何よりも自分自身への想いを込めて歌うと、優しい気持ちになれますね。

3年生進路説明会から

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(木)進路説明会が江南市民文化会館 大ホールで行われました。いよいよ迫る進路の話について3年生の皆さんはもちろんのこと、保護者の方も熱心に耳を傾けました。進路決定は本人だけでなく、ご家庭でよく相談されながら慎重に進めていきましょう。

真剣な取り組み

画像1 画像1
 11月4日に3年生は、実力テストに取り組みました。1教科40分のテストで5教科行いました。もちろん受験を意識しています。これまでの3年間に習ったことを総復習するよい機会です。何事もプラス思考で取り組みたいですね。

3年生の体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武道とダンスを個人選択で選び、授業を行っています。
武道は剣道と相撲を行います。ダンスはよさこいソーランに取り組んでいました。武道では、主に剣道に取り組みますが、最後の2時間を相撲を行うそうで、今日は相撲を行っていました。男女共修で行っています。ダンスでは、男子も迫力のある掛け声と演技を披露していました。

合唱練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年ミーティングルームでは、ST後の合唱練習が始まっていました。聞こえてくる歌声に耳を澄ますと、よいハーモニーに仕上がっています。合唱コンクールは12月ですが、合唱のできあがり具合は、例年より、ずいぶん速いペースで進んでいるようです。
 写真は、3年5組の様子です。

写真で見る校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 好天気に恵まれた校外学習となりました。郡上八幡市内を班別に巡ります。おもな場所は、宗祇水、郡上八幡城、吉田川、そして、あっと驚くサンプル工房などでした。吉田川の向こうの小山にお城が見えます。後期の新しい班で行動し、一層、仲間の輪が広がりました。

3年校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生300名は、8台のバスに乗車して郡上八幡市を目指して出発しました。日程は、次の通りです。
 10時15分 郡上八幡市へ到着→班別行動
 13時30分 郡上市総合スポーツセンター集合
 13時40分 学年レクレーション(クイズ大会)
 14時30分 郡上八幡市出発
 16時30分 学校到着
 さて、郡上八幡市には八幡城があります。その城主は金森氏から青山氏に変わりました。その理由は何だったでしょう。
詳細はこちらをクリックしてください

電解質の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
新学習指導要領により、補助教材を使ってイオンの学習をしています。水溶液中に電流が流れる、流れないということから学習を進めています。イオンをイメージ化するための図が、黒板に描いてあります。落ち着いた雰囲気の中で、学習を進めていました。

体験入学へ出かけます

画像1 画像1
 夏休み中に、いくつかの高校では体験入学が行われます。3年生にとって、進路の決定は初めての経験です。「百聞は一見に如かず」です。校舎の中に入るだけも、高校を実感することができます。高校で何を学ぶかをよく考え、進路情報をしっかり集めてください。
この夏に、合計514名が体験入学に出かけます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
1/9 成人の日

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399