最新更新日:2024/06/15
本日:count up30
昨日:478
総数:2652044
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【サッカー部】AIFA U-15サッカー選手権大会2024 西尾張

画像1 画像1
本日甚目寺南中学校にて、AIFA U-15サッカー選手権大会2024 西尾張の1・2回戦が行われました。一回戦は一宮市立浅井中学校と対戦し、4-0で勝利しました。2回戦は弥富市立弥富北中学校と対戦し、6-0で勝利しました。この結果により、8月2日に行われる、準決・決勝戦に駒を進めることができました。次は県大会出場を目指して頑張っていきたいと思います。本日も、保護者のみなさまの応援ありがとうございました。

吹奏楽部 試合終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
負けてしまいましたが、選手のみなさんの背中を押せるような演奏ができていました!
東海理化の応援団の方からの指示で、ヒットが出たらファンファーレ、得点が入ったらさくらんぼなど、複数の曲を何回も何回も頑張って演奏できました!

片付けてをして、学校に戻ります!

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
試合始まってます!
東海理化の攻撃、熱のこもった演奏をしています!

吹奏楽部 準備できてます!

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ試合が始まります!
スタンドの興奮が伝わる中での演奏、楽しんでいます!

吹奏楽部 東海理科ソフトボール試合応援

画像1 画像1
吹奏楽部Tシャツをつくりました!
かなり暑いですが、体調に気をつけながら、心をこめて演奏してきます!
現地集合メンバーもいますが、バス組行ってきます!

全日本中学生通信陸上競技大会西尾張予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1、2日に全日本中学生通信陸上競技大会西尾張予選会が行われました。
県通信大会、そして全国大会へとつながるとても大切な大会です。
2、3年生は冬の苦しいトレーニングの成果を存分に発揮し、ベスト記録更新を連発しました。
1年生の中には初めて大会に出場する生徒もいましたが、会場の雰囲気に臆することなく堂々と競技に臨みました。
大中陸上部の熱く長い夏はまだ始まったばかりです。より高みを目指して今後も精進していきましょう。
保護者の皆様、厳しい天候の中、子どもたちのためにサポート、応援をしてくださりありがとうございました。今後も大中陸上部をお願いいたします。

入賞者、県通信大会の標準記録を突破した種目は以下の通りです。
男子1年100m 標準記録突破者2人
男子800m 優勝
男子1500m 優勝、第3位(他標準記録突破者1人)
男子1年1500m 標準記録突破者2人
男子3000m 優勝、第2位、第4位
女子3年100m 第2位
女子200m 優勝
女子800m 第4位
女子砲丸投 第4位
女子円盤投 第3位
女子走高跳 第2位
女子走幅跳 優勝

【ハンドボール部男子】合同練習

画像1 画像1
本日、犬山東部中と古知野中をお招きして合同練習を行っています。
技術はわかる、技能はできる
今日の目標は、メニューを覚えるのではなく、一つ一つのメニューの意図を理解することです。

【吹奏楽部】青塚古墳まつりの中止が決定しました。

本日予定されていた 青塚古墳まつり での吹奏楽部の演奏は「中止」となりました。演奏を聴きに来てくれる予定だったみなさん、申し訳ありません。
また別の機会での演奏を聴きに来てくださると幸いです。

【女子バレーボール部】春季扶桑町民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日扶桑町民大会が行われ、秋に続き優勝を果たしました。
 目標としていた二連覇を達成することができ、着実に力がついていることを確認することができました。しかし、まだまだ成長できますね!期待しています。
 夏の大会まであと少しです。残された日々を大切に練習に励んでいきましょう。
 たくさんの応援ありがとうございました。

女子ハンドボール西尾張地区春季ハンドボール大会1回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
垣見鉄エアリーナで西尾張地区春季ハンドボール大会が行われました。
対戦相手は稲沢西中学でした。守備面は堅い守りで、攻撃面ではスピード感あふれる多彩な攻撃で終始圧倒しました。
前半11-7
後半12-2
5月4日(土)に準決勝があります。
応援よろしくお願いします。

【男子ソフトテニス部】江南西部中学校との練習試合

画像1 画像1
 4月28日(日)、江南西部中学校と練習試合を行いました。暑い中でしたが、集中力を切らさずにプレーすることができました。本番はもっと暑くなることが予想されるので、暑さに慣れて万全な状態で臨めるようにしてもらいたいです。試合後の先生からの話では、「1球1球を大切にしてプレーをしよう」というお話を聞きました。練習から1球1球大切にプレーしていきましょう。

【ソフトテニス部】扶桑町大会

画像1 画像1
 4月27日(土)に春の扶桑町大会が行われました。練習の成果を生かそうと一生懸命プレーする姿がたくさん見られました。その結果男女とも1ペアずつ準優勝を勝ち取ることができました。約2か月後に行われる夏の大会に向けて、課題も明確になりました。今大会で得た自信や改善点を今後の大会に生かしていけるように、これからも練習に励んでいきましょう。

【家庭科部】調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度初めての調理実習を行いました。献立は「たけのこご飯」、「和風きのこハンバーグ」、「あさりのお吸い物」、「さくらもち」でした。今が旬の食材や桜色の和菓子で、春の香りに包まれました。

ソフトボール部

西尾張ソフトボール選手権大会。

初めての大会で、初回は緊張で体がかたまってしまいました。
空振りをしたり、打ち損じたり…と。
「ドンマイ♪ ドンマイ〜♪」仲間に声を掛け合う中で、
少しずつ笑顔が見られるようになりました。

今回の試合での素晴らしい姿

1、審判員の方、一人一人に「おはようございます!お願いします!」と
 丁寧に挨拶ができたこと。
2、仲間の頑張りをみんなで称賛でき、励まし続けることができたこと。
3、保護者の方に応援していただいているという感謝の気持ちでプレーできたこと。

相手がいて対戦すれば、必ず勝ち負けはあります。
勝敗だけでなく、ソフトボール部として大事にしてきたものが、
緊張いっぱいのこの大会の場であっても、
よい姿として見られたことに確かな成長を感じました。
本当に素晴らしかったです!

保護者のみなさまには、大変にお世話になっております。
中学生の年代は、どちらかというと、
大好き過ぎて、応援されると緊張してしまう。
という場面をよく見かけます。
しかし、この日の応援は部員全員、
逆に緊張がほぐれていくのが手にとるように分かりました。

きっと、毎日毎日、温かくお声かけいただいたからこそ、
「いざ!」というこの時に、大きな力となって、
生徒自身のもつ力を最大限に引き出していただけたのかなと思っています。
本当にありがとうございました。

次は、27日(土)またまた強豪、大里中です。
今回以上に、挨拶、感謝、を姿で伝えられるように、
精一杯楽しく頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いします!

画像1 画像1

【ソフトテニス部】大口町大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(日)に大口町大会が開催されました。2年生は先輩に勝てるように、3年生は上位入賞できるように頑張りました。夏の大会で管内や西尾張を優勝して県大会出場を果たすために、これからも努力を続けましょう。

【女子ハンドボール部】ビーチハンドボール

本日、祖父江砂丘でビーチハンドボールの体験をしてきました。同じハンドボールでも、行う場所の違いで全然感覚が違いました。1回転してシュートを打ったり、スカイプレーを行ったりと、普段のハンドボールでは、体験できないことを経験させてもらいました。丁寧に教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。数的有利を常に考えながらプレーしなければならない、ビーチハンドボールを経験することで、今後のハンドボールに生かすことができたらと思います。最後の夏の大会に向けて、さらにレベルアップできるように、もう一度県大会に出場できるように全員で頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【美術部】黒板アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日入学式が行われました。美術部は、1年生の教室の黒板に春休み中から歓迎の絵を作成していました。入学までは披露できなかったので、紹介します。
どのクラスの絵も丁寧に描かれていました。美術部のみなさん、ありがとう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 5限6限1年保健講座
6/19 定期テスト2 職員会議3
6/20 定期テスト2 5激励会 部活あり
定期テスト2 5限激励会 部活あり
6/22 西尾張陸上競技大会
大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085