最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:881
総数:1425660
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

ウクレレ演奏

画像1 画像1
G組に本の読み聞かせで来ていただいているボランティアの方を中心に活動してみえるグループのウクレレ演奏を聴かせていただきました。アンコールを含め、トトロの曲を中心に、全5曲演奏していただけました。お返しに、G組のみんなでハンドベルの演奏を行いました。みんなとても静かに、時折、口ずさみながら聴くことができました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

少し寒いけど少し暖かい

 昼の休み時間の運動場です。
 だんだん暖かくなり,外に出てくる生徒の数も増えてきました。
 少しずつ春がやってきているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフト麺の進化形?

 東海地方で育った人なら,「ソフト麺」の給食は定番です。
 最近は,それに加え,「ラーメン」が存在するのをご存知でしょうか。
 今日は味噌ラーメン。最近の給食は,ずいぶん様子が変化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後悔や失敗が成功を準備する

 月曜日,朝の全校集会。
 校長先生のお話。

「3年生はもちろん,1・2年生も試験や部活動でたくさんの失敗や後悔をする。そのときの『こんな思いはもう二度としたくない!』という思いが必ず次の成功を準備することにつながる。前を向いて頑張ろう。」
画像1 画像1

中京大学剣聖旗

画像1 画像1
豊田市のスカイホールで行われました。素晴らしい設備で、剣道の試合を同時に12試合行うことができます。昨日は練習会で今日が本番です。全国から強豪校が50数校集まり、団体戦で行われました。残念ながら1回戦で惜敗してしまいましたが、強豪校と対戦でき、とてもよい練習になりました。今後、モチベーションを高め、さらに向上を目指します。

3年生調理実習

画像1 画像1
家庭科の授業も残りわずかです。調理実習で、「フレンチトースト」と「うさぎリンゴ」を作りました。
男女協力して楽しく調理して、片付けまでを素早くすませることができました。
ただし、「うさぎリンゴ」は、かなり苦戦をして危なっかしい手つきの人も多かったようです。

3月13日、文化センターです。

 吹奏楽部は定期演奏会に向けて、大人の演奏に交じって合奏練習です。テストが終わり、いよいよ本番モードになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かな午後です

 大寒も10日ほど過ぎたとはいえ,まだまだ寒いはずのこの時期ですが,外で遊んでいると汗が出るほどの暖かさです。
 水曜日からの私立一般入試3日間の天候は,寒波が訪れる様子もなく,雨予報も出いません。無事に3日間を送れそうです。
画像1 画像1

確かな成長

 来年度入学する予定の小学校6年生のみなさんと保護者をお迎えしての入学説明会。
 1年生は,昨年度の今頃の自分たちを思い出しながら,学校紹介をしました。懐かしい小学校の先生や1学年下の子どもたちの前で,立派に学校紹介と合唱の発表を行いました。
 改めて,1年生の確かな成長を感じたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

私たちはあきらめない

 全校集会。暖房器具のない体育館はさすがに少々寒いです。
 
 校長先生の話
「女子バスケットボール部は,試合終了2分前まで負けていたが,あきらめなかった。U−23のサッカー日本代表も2点差をつけられてもあきらめなかった。そして最後に勝利をつかんだ。公立高校の入試までまだ1ヶ月ある。まだ間に合う。」

 話を真剣に聞く生徒たちの表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール ウインターカップ2日目

画像1 画像1
尾張旭東中学校で行われました。今日は、準決勝と決勝です。準決勝も厳しい試合でしたが、だんだん水無瀬中学校のペースで試合を進めることができ、決勝に進出しました。決勝は、スタートから思うように展開できず、最終クオーターの2分前までリードされていました。途中、十数点開いた場面もありましたが、持ち前の粘りで徐々に追い上げ、終了2分前に逆転し、最後は3点差で勝ちきり、優勝することができました。おめでとうございます。このような接戦を勝利することができたことは、今後の大きな自信につながっていくことでしょう。

石田杯争奪剣道大会

画像1 画像1
豊明市の星城高校で行われました。県内外の強豪校が招待されて参加しました。すべて団体戦で行われました。男女とも三回戦まで進出し、惜敗してしまいました。しかし、とてもよい練習になりました。寒い中でしたが、「ぜんざい」のサービスがあり、とてもありがたかったです。

バスケットボール ウインターカップ

画像1 画像1
男子は尾張旭東中、女子は幡山中学校で行われました。トーナメントによる大会です。男子は、1回戦で惜敗してしまいましたが、女子は1・2回戦を順調に勝ち上がり、明日の準決勝に進むことができました。メンバー全員出場し、全員で勝ち取った勝利となりました。女子は、明日、尾張旭西中で9:30より、決勝は12:30より行われます。男子の画像がなく、申し訳ありません。

雪が降り積もりました

画像1 画像1
夜中から降った雪がたくさん積もっています。
バレーボール部、ソフトボール部、女子ソフトテニス部の皆さんが早くから雪かきをしてくれました。ありがとうございました。

読書に親しむ

画像1 画像1
1月19日(火)
昼放課に図書室を覗きました。思わず足音を立てることをためらう雰囲気がありました。写真を撮ることに気づかないほど本を読むことに集中しています。
グランドでは、活動的にボールで遊ぶ人がいて、図書室では静かに本を読む人がいて、皆がそれぞれの過ごし方で昼放課を過ごしています。

G組もちつき会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(火)
毎年恒例のG組もちつき会を行いました。今年も皆で交代しながら5臼のもちをつきました。校長先生をはじめ、何人もの先生方がもちをつきに来てくださいました。
PTA役員の皆さんに手伝ってもらって、200個のあんこもちをコロコロころがして上手に作りました。
そして、つきたてのもちを砂糖醤油やきなこ、そして大根おろしをつけていっぱい食べました。とてもおいしかったです。
今年も大勢のPTA役員の皆さんに手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。

あきらめないこと

 18日,久しぶりの雨の中,寒い体育館での全校集会。

 校長先生のお話。
「いくつかの部活動の試合のなかで水無瀬中学校の生徒たちの最後まであきらめない姿勢を見せてもらった。1・2年生は,これから色々な場面で個人の努力だけではどうにもならない『チームワーク』を学んでいくことになるけれども,ぜひ失敗した個人を責めることよりも,お互いがあきらめない姿勢をもち続けることを大切にしてほしい。」
画像1 画像1

瀬戸地方中学校ダブルス卓球選手権大会

画像1 画像1
市民体育館で行われました。瀬戸市近隣の中学生の大会です。今日はシングルスはなく、ダブルスのみの大会です。ベスト8に2ペアのこり、ベスト4に1ペア残りました。決勝をかけた試合も、何度もジュースになり、白熱した試合が行われました。春に向けて、とても意義のある大会となりました。

バレー女子一年生大会

画像1 画像1
南山中学校で行われました。リーグ戦で行い、トーナメントで順位を決定します。予選リーグで1勝し、5.6位決定戦に臨みました。結果、惜敗してしまい、第六位となりました。しかし、随所で好プレーも見られ、今後につながる大会となりました。1年生はギリギリの人数のため、他部活動から、今回の大会に限り、助っ人にも何人か参加してもらいました。また、2年生の部員は応援グッズを作成し、声を枯らしながら、熱の入った応援を行っていました。

パン給食

 1年生の給食風景です。
 最近は,主食がご飯であることが多く,パンの日は,
「あ,今日はパンなんだ。」
 と思うほどです。

 今日のメニューは,大豆のチリコンカルネ。生徒たちに人気のメニューです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 SC 生徒会役員選挙
3/14 全校集会
3/15 1年集会 G・2年大掃除
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054