校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2022年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会その2(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカー部は、午前中に続き、12:30から予選リーグ2試合目に臨みました。相手は、尾張旭市の中学校でした。
 お互いにチャンスがあたものの、一進一退の攻防が続き、無得点のままで、0−0で、試合を終えました。
 来週、瀬戸市民公園で、予選リーグ2日目があり、瀬戸市の中学校と対戦することになっています。勝利を目指して頑張ってもらいたいと思います。

2022年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会その1(4月16日)

 サッカー部は、本日、尾張市の旭中で、2022年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会の予選リーグ1日目に臨んでいます。
 A(4校),B(3校)、2つのブロックがあり、水無瀬中はAブロックに属しています。9時からの予選リーグ1試合目、尾張旭市の中学校と対戦しました。前半は風下側で、自陣でプレーする、守りの時間が多い展開で、中盤、1点を失ってしまいました。
 後半、風上側にたち、何度かチャンスがあったもののなかなか得点することができませんでした。しかし、中盤過ぎに長いフリーキックが直接ゴールネットを揺らすことができ、同点に追いつきました。結局1−1の同点で終えました。午後から、2試合目があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

第36回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会(4月16日)

 バレーボール部は本日行われた第36回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会予選リーグに臨みました。全部でA,B,Cの3つのリーグがあり、一つのリーグには3校が属しています。

 水無瀬中はCリーグで、尾張旭市の中学校と瀬戸市の中学校の2チームと対戦しました。1試合目は尾張旭の中学校で、1セット目、接戦を制して勝利し、2セット目も1セット目勝利した勢いで勝つことができました。
 予選リーグ2試合目も、好調をキープでき、2セット先取で勝利を収めることができました。来週瀬戸市体育館で行われる順位決定リーグに臨みます。
画像1 画像1

1年生部活動見学2日目(4月15日)

画像1 画像1
 昨日に続き、部活動見学をしました。今日は個人で、見学した部を回りました。

新入生を迎える会(4月15日)

 本日、午後「新入生を迎える会」を行いました。
 生徒会が中心となって、事前に収録し作成した映像を、新1年生が見るという形での実施となりました。

 最初に歓迎を含めた開会の言葉を生徒会長が行い、続いて校長の話、部活動紹介映像でした。
 そして、G組のトーンチャイム演奏があり、さらに生徒会役員が中心となった学校生活紹介映像(ドラえもんのドラマ・クイズ仕立て)、G組から1年生に鉢植え・鉢カバーの贈呈、校歌清聴と続きました。
 最後に、生徒会副会長の閉会の言葉で、会を終了しました。

 2年生や3年生が準備や練習に時間をかけ、心のこもった会でした。1年生もしっかりと聞くことができました。
 2,3年生の皆さん、ありがとうございました。1年生皆さん、ご入学おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各教科の授業が始まりました。その2(4月15日)

 体育は、体育館で、身体を動かす活動を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各教科の授業が始まりました。その1(4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、教科の授業が始まりました。

 各教科担任から、授業をすすめ方、授業でのルール、問題集の使い方、定期テストなどについて、オリエンテーションを中心に進められていました。
 2,3年生で教科担任が同じ場合には、オリエンテーションは早めにすませ、学習内容に入った授業もあります。

1年生部活動見学1日目(4月14日)

 1年生は、業後に部活動見学をしました。今日は担任が同行して、クラスごとに、練習している部活動を見学しました。
 明日は、1年生それぞれが見学したい部活動を回りました。
画像1 画像1

清掃が始まりました(4月14日)

 昨日の給食開始に続き、今日から清掃が開始されました。
 担当教員から、清掃する範囲や使用する道具、やり方などの説明をうけて、取り組み始めました。
 水無瀬中の3本柱の一つである「みがき」を実践して、生活している環境をきれいにすることが心をみがくことまでつながればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(4月14日)

 本日、避難訓練を実施しました。雨天のため、体育館への避難を想定して実施しました。コロナの関係で、全校生徒が体育館に集まることはせず、2年生、3年生は机の下に入って、頭部を保護する訓練や避難経路を実際に歩くまでの確認をしました。
 1年生は、慣れていないこともあり、南館から体育館に実際に移動し、整列しました。運動場への避難経路の確認もしました。静かに、落ち着いた態度で、避難することができました。校長から、ちょうど6年前に熊本で起こった地震の話や、実際に地震が起こった時に少しでも被害が軽減できるような備え等の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級掲示物の制作(4月14日)

 今日の学級の時間で、教室内の掲示物を作成しています。
 学級目標に合わせ、テーマを考え、デザインを決めて、作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の登校(4月14日)

 今朝は、小雨が降ってきて、傘をさしての登校になりました。桜の花は、ほとんどが散ってしまいましたが、校内のツツジの花が咲きはじめ、雨に濡れ、色が鮮やかになっている気がします。
画像1 画像1

給食が始まりました(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食が始まりました。
 3年生や2年生は、学級のメンバーがかわっても今までの経験から、とても素早く準備ができ、「いただきます」もはやくできました。1年生は、ワゴンが教室の前の廊下ではなく、本館から自分たちの教室がある南館へ、食器や食缶などを運ぶ必要があったり、小学校とは準備方法が違うところがあったりしたため、少し時間がかかったようです。しかし、目標時間には全クラス、喫食ができました。
 メニューには、人気のある「鶏肉のてりかけ」の他、桜もちがでました。

1年生校内巡り(4月13日)

 1年生が、各教科で使用する体育館や特別教室の場所や移動する廊下・階段を覚えるために、校内巡りをしました。
 水無瀬中の校舎は、南館、本館、北館、特別棟の4つに分かれていたり、本館2階の渡り廊下から北館に移動すると北館では1階になっていたりするなど、複雑なつくりになっています。慣れるまでは少し時間がかかると思います。
画像1 画像1

学力テスト2日目(4月13日)

 昨日のテストに続き、5科のうちの残っている教科を本日、午前中に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知能テスト・学力テスト(4月12日)

 短縮日課の最終日の本日、1年生は知能テストと学力テスト、2,3年生は学力テストを行いました。真剣に取り組んでいました。

 G組は、学級活動を行い、1時間目は日課の確認をしました。「A日課は、50分授業清掃あり」「B日課は、45分授業で清掃あり」「C日課は50分授業で簡単清掃」などの確認をしました。

 明日も、3学年とも学力テストを実施します。定規などの用意が必要であれば忘れないようにお願いします。

 また、明日から給食が始まります。机に敷くナフキンなどを用意してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動募集ポスター(4月12日)

 新1年生が通る廊下や階段の踊り場の掲示板に、部活動の募集ポスターがはってあります。
 1年生は、見学や仮入部を経て、5月の連休明けの週に正式入部になります。
画像1 画像1

学級組織決め(4月11日)

画像1 画像1
 学年によって違いますが、学級活動の時間に、学級の係活動や委員会などの組織を決定しています。

 明日4月12日(火)には、1年生は知能検査と学力テスト、2,3年生は学力テストを行います。定規などが必要な教科もありますので、忘れないようにお願いします。

学級写真・学年集会(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学級写真を撮影しました。欠席者の関係ですべての学級ではありませんでしたが、撮影した学級はとてもスムーズに整列することができました。
 また、学年集会等も行われました。
 

第38回近県中学校団体選抜ソフトテニス大会 テニス部女子(4月10日)

 快晴の中、近県大会が長久手市にある口論義運動公園コートにて行われました。本大会は昨年11月に行われた県大会でベスト12以内に入ったチーム、名古屋選抜と奈良県、滋賀県、静岡県、岐阜県、三重県から招待されたチームが加わった18チームが参加しました。
 予選リーグはEリーグに入り、甲賀中、矢作中と対戦しました。残念ながら、両校には惜敗しましたが、よくがんばりました。県のトップクラスのチームとの対戦はとても良い経験になりました。次の大会は良い成績が残せるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/17 家庭の日
4/18 授業参観(13:00) PTA総会(14:00) 学年PTA(15:00)
4/19 全国学力学習状況調査(3年)
4/20 口座振替日 議会委員会
4/21 尿検査1回目 全国学力学習状況調査・質問紙(3年)
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054