最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:453
総数:1435195
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

2年生の授業から:英語・美術(2月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業では、世界遺産について、タブレットなどを使用して調べ、英語で紹介文をデータにまとめまていました。

 美術の時間には、立体を平面に表現するため、光の方向を考え、陰の付け方や線の引き方、濃淡の表現方法などの説明を聞き、各自で挑戦をしていました。今日は立方体でしたが、これからの授業では円柱などにも取り組みます。

G組の授業から(2月21日)

 G組の生活の時間には、生活の点検をします。
 ハンカチやテッシュなどの持ち物、朝食を食べたか、顔を洗ってきたかなどの確認をします。また、窯業の時間には作品作りに取り組みました。少しずつですが、焼成した作品もできあがってきました。
画像1 画像1

今日の給食(2月21日)

画像1 画像1
 今日の献立は、「ソフト麺 牛乳 ミートソース 角切り鮭と野菜サラダ いちご」でした。

朝の様子(2月21日)

画像1 画像1
 「晴れ」「降水確率0%」の天気予報です。薄い氷が水たまりにはっていました。今朝は寒さが戻ってきました。

 本日は火曜日ではありますが、時間割は木曜日日課になります。

 明日2/22(水)が、公立高等学校の一般選抜の学力検査日です。昨年度までは卒業式後に、Aグループの学力検査、Bグループの学力検査と2回の学力検査を行っていました。今年度は入試の時期が早まり、しかも1回の検査で、第2希望校までの合否を決定することに変更になりました。

 明日、受検する皆さんの健闘をお祈りしております。なお、明日中学校に登校する3年生は給食後下校です。

G組・水無瀬ブロックZoom交流会(2月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組の生徒が水無瀬校区の小学校2校の特別支援学級と、「Zoomによる交流会」を行いました。本校のG組の生徒が、生活のことや授業のこと、行事のこと、部活動のこと等を、クイズを交えながら説明をしました。その後、質問を聞き、G組の生徒が答えました。

 

昼休み(2月20日)

画像1 画像1
 今日はBC日課のため、清掃がなく給食後に昼休み(昼放課)の時間になりました。
 天気が回復し、風はありますが、運動場にでて、身体を動かしている3年生もいます。

今日の給食(2月20日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 洋風団子汁 いかの生姜焼き かぼちゃのあえもの キャンディーチーズ3個」でした。

朝の様子(2月20日)

画像1 画像1
 昨日までの雨もあがり、今日は「晴れ時々曇り」の予報です。昨日に比べ、気温は朝も日中も少し低くなるようです。チューリップも芽も成長しています。

 今週は、2月22日(水)に、公立高等学校の一般入試選抜が行われます。また、2月24日にAグループで、27日にBグループで、それぞれ面接検査等が予定されている学校があります。最後まで粘り強く学習を続けてもらいたいと思います。

 また、2月23日(木)は天皇誕生日の祝日です。3年生の登校日は今日を入れて、あと11日となりました。

土曜日の部活動(2月18日)

画像1 画像1
 曇り空の土曜日、運動場では午前中野球部が試合形式での練習をしています。テニスコートでは男子ソフトテニス部が、体育館ではバスケット部男子が練習をし、バレー部は練習試合を行っています。校内では吹奏楽部が合奏練習をしています。練習試合に出かけている部もあります。

 今日の夜から明日の午前中にかけて雨が降る予報で、気温は高くなる予想です。

2年生の体育の授業より:長距離走(2月17日)

 チームに分かれて、駅伝形式で長距離走を行っています。
 チームの合計タイムがほぼ同じになるように分かれ、作戦を立てて走ります。
画像1 画像1

今日の給食(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 みそおでん さんまのみぞれ煮 甘酢あえ」でした。
 下の写真はG組の給食の様子です。

英語の授業から(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1年生の英語では、「be動詞」の過去形についての学習をしていました。「is」の過去形は「was」、「are」の過去形は「were」や、その逆もすぐにいえるように練習もしました。

 2年生では、英語の「店内アナウンス」の聞きとりをします。すべてではなく、空欄になっているところを、聞き取って埋めます。徐々に話すスピードをゆっくりにして聞き取りに挑戦しますが、「I will」が「I'll」に短縮されているなど、やはり聞き慣れることが必要です。

朝の様子(2月17日)

画像1 画像1
 日中の気温は2桁になるようですが、今朝は氷点下になったようです。バケツの水が凍っていました。厚みもあります。寒い朝でした。
 

3年生社会の授業より(2月16日)

画像1 画像1
 3年生の社会の授業(公民分野)も最後の単元「これからの地球社会と日本」になりました。国際社会の中で、日本が今後どのようにかかわっていくのかを考えます。

G組の国語の授業から(2月16日)

画像1 画像1
 今日のG組の国語では、「顔に出る」「頭に入る」など、身体の一部が入っている慣用句について学習していました。日常会話で使用する言葉ですので、意味だけでなく、使用例をマスターできるように頑張っていました。

2年生理科の授業から(2月16日)

画像1 画像1
 2年生の理科では、「電流と電気エネルギーの関係について」学習しています。少々難しい内容ですが、相談しながら、解答を導いていました。

今日の給食(2月16日)

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ビーフシチュー ひじきと枝まめのサラダ リンゴ」でした。

朝の様子(2月16日)

 今朝は、昨日に比べ気温がさらに低くなったようで、水たまりにはった氷が厚くなっていました。天気予報では「晴れ」ですが、気温はあまり上がらないようです。

 今日は、瀬戸つばき特別支援学校高等部の入学者選考日です。
画像1 画像1

2年生の体育の授業から(2月15日)

画像1 画像1
 2年生の体育では、「長距離走」を行っています。今日は、1200mのタイムを測定していました。辛い中、頑張って走っています。

G組生活の時間から(2月15日)

画像1 画像1
 生活の時間に、今日の予定の詳細を確認して、さらに明日の授業の予定をノートにまとめています。明日の予定などがまとめられたところで、担任が確認をします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 議会委員会(最終)
3/9 公立高校全日制一般選抜合格発表
3/10 口座振替日 生徒会役員選挙 公立高校定時制後期願書受付
3/13 全校集会 公立通信制課程後期出願〜17日
3/14 1年集会 G組2年大掃除 公立高校定時制後期志願変更

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054