最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:453
総数:1435179
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

1年生体育・数学の授業から(10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生男子体育の授業では、サッカーのゲームに取り組んでいます。
 数学の授業では、比例のグラフの書き方を学習しています。単純に直線を引くのではなく、1刻みで点を取り、さらに0.1刻みと細かくすると、グラフが直線に近づくことがわかります。
 

朝の様子(10月26日)

画像1 画像1
 今朝は晴天で、天気予報も「晴れ」です。最高気温は24度の予想です。
 今日は午後から2年生の合唱コンクールを開催します。
 2年生の保護者の皆様の受付は13時10分からになります。お車でお越しの際は文化センターの駐車場をお借りできましたので、そちらをご利用ください。
 今日は全学年通常通りの登校時刻です。お弁当が必要です。

G組・誕生日のお手紙(10月25日)

画像1 画像1
 G組はクラスメイトで誕生日を迎える仲間へのお手紙書きをしています。よいところをお手紙にまとめます。

3年生の社会の授業から(10月25日)

画像1 画像1
 3年生の社会の公民分野では、「行政の役割と行政改革」について、考えていました。

2年生の美術と英語の授業より(10月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の美術の授業では、日本の仏像の歴史について、学習していました。「アルカイックスマイル」と呼ばれるギリシャ時代の彫刻作品にみられる表現で、口角を少し上げて、微笑を浮かべたような表情です。飛鳥・奈良時代の仏像にもみられる特徴であることを学習していました。
 英語の授業では、ユニバーサルデザインについて、書かれた文章を学習していました。

今日の給食(10月25日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「わかめごはん 牛乳 鶏と大根の煮物 赤魚のオーブン焼き 大豆と枝豆のあえもの」でした。

朝の様子(10月25日)

画像1 画像1
 曇り空ではありますが、朝日がみえました。天気予報では「曇りのち晴れ」です。最高気温は昨日と同じ23度の予想です。

G組の家庭科の授業より(10月24日)

画像1 画像1
 G組の家庭科の授業では、ランチマットの刺繍に取り組んでいます。

3年生の授業から(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では、力学的エネルギーについて、学習しています。高いところにあるものがもっている位置エネルギーと、落ちて運動している時の運動エネルギーは同じであることを実験で確かめました。
 また、数学では、「相似な図形(形が同じで大きさが違う図形)」について、学習し始めました。

今日の給食(10月24日)

画像1 画像1
 今日の給食は「うどん 牛乳 うどんの汁 野菜のかき揚げ ほうれん草とごぼうのごまあえ」です。

朝の様子(10月24日)

画像1 画像1
 今朝の青空の良い天気です。「晴れ時々曇り」の予報で、最高気温は昨日と同じ予想です。
 今日は二十四節気の一つの「霜降(そうこう)」です。「霜降」は朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころだそうです。寒暖差を服装で調節できるようにお願いします。

G組の音楽の授業から(10月23日)

画像1 画像1
 G組の音楽では、「パプリカ」の合奏ができるように、キーボードやタンバリンの練習をしています。みんなで会わせるところを苦労していました。

3年生美術・1年生の技術の授業から(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の美術では、現在ドライポイント版画に取り組んでいます。ニードルでプラスティック板に集中して彫っています。

 1年生の技術では、木工に取り組んでいます。板にけがきをする作業から始まります。

今日の給食(10月23日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん ポークシチュー ツナサラダ りんご」でした。

朝の様子(10月23日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は、「晴れ時々曇り」で、最高気温予想は昨日より少し高い22度前後です。

会長杯ソフトテニス選手権大会(10月22日)

画像1 画像1
 新人戦愛日大会個人戦に並行して、瀬戸市民公園テニスコートで、会長杯ソフトテニス選手権大会が開催されました。男女のソフトテニス部が参加しました。
 女子の部では、1ペアが優勝することができ、ベスト8にももう1ペアが残りました。男子の部では、1ペアが3位に入賞することができました。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年度 第6回愛日地区新人大会 個人戦(10月22日)

画像1 画像1
 昨日の団体に続き本日は愛日地区の新人戦個人戦が行われました。瀬戸尾張旭地区大会を突破した、ソフトテニス部の男女2ペアずつが出場しました。愛日地区全体では、合計32ペアがエントリーしています。場所は昨日と同じ春日井市にある朝宮公園テニスコートでした。
 男子1ペアは、1回戦で残念ながら、敗退し、もう1ペアは、1回戦に勝利したものの、2回戦で惜敗し、ベスト16でした。
 女子ペアは1ペアは2回戦を突破し、準々決勝で敗れ、ベスト8で、もう1ペアは見事優勝をし、昨日の雪辱を話しました。連日の試合、お疲れ様でした。
 保護者の皆様、本日も遠方への送迎ならびに応援ありがとうございます。

愛日地区駅伝大会(10月21日)

画像1 画像1
 本日、令和5年度東尾張支部愛日地区中学校駅伝大会 兼 第72回愛知県中学校駅伝大会出場選抜大会が春日井市朝宮公園陸上競技場で開催されました。昨年度同様、トラックレースの合計タイムで競われました。走順も1区からではなく
1 女子2区 2000m
2 女子3区 2000m
3 女子4区 2000m
4 女子1区 3000m
5 女子5区 3000m
の順にレースが行われました。

 昨日より、少し気温は低い天候でしたが、長距離を走るにはよいコンディションでした。どのレースも常に上位を走り、総合で1位の成績をおさめ、11月11日(土)に行われる県大会への出場権を獲得することができました。
 夏休みから2ヶ月余りの間、練習を続けてきた成果を発揮することができました。
 保護者の皆様、日々のお迎え、並びに本日の送迎、応援ありがとうございました。

令和5年度 愛日地区新人大会 ソフトテニス団体戦(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部は男女とも、本日、春日井市朝宮公園テニスコートで行われた愛日地区新人大会団体戦に臨みました。愛日地区の各市町の予選会を突破してきた16校が出場しました。
 男子は、初戦に北名古屋市の中学校と対戦し、接戦の末、勝利を収めました。続くベスト4を決める準々決勝で、春日井市の中学校と対戦し残念ながら敗れてしまいました。6位までが県大会への出場権が獲得できるため、敗者復活戦に臨み、日進市の中学校と対戦し、3ペア目まで回る接戦となりましたが、惜しくも敗戦となってしまいました。
 女子は、春日井市、豊明市、長久手市の中学校に勝利を収め、決勝に進みました。しかし、決勝で、日進市の中学校に破れてしまい、結果2位となり県大会への出場権を獲得しました。県大会への出場おめでとうございます。
 明日は個人戦が行われます。男女とも2ペアが出場します。明日の個人戦と団体戦県大会での活躍を期待しています。
 保護者の皆様、遠方への送迎に感謝申し上げます。ありがとうございます。

明日10/21・駅伝愛日大会(10月20日)

画像1 画像1
 愛日大会に向けて最後の練習となりました。夕方から雨が降ってきたため、体育館で最終調整を行いました。練習の成果を発揮しての活躍を期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 同窓会入会式
3/6 第77回卒業証書授与式
3/7 議会委員会(最終)
3/8 口座振替日 生徒会役員選挙 公立一般選抜合格発表
3/11 全校集会

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054