校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

今日の給食(10月17日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「ごはん 牛乳 肉じゃが 焼ぶりのてりかけ 白菜ときゅうりのごまあえ」です。

朝の様子(10月17日)

画像1 画像1
 今日も天気予報は「晴れ」で、最高気温は25度前後の予想です。10度近い寒暖の差があります。体調管理をよろしくお願いいたします。

1年生の授業・教育実習生の授業(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会ではヨーロッパについて、家庭科では食品について、数学では比例式について、学習しています。
 また、3週間目に入った教育実習生が授業を行い始めました。

伝達表彰と交通安全の話(10月16日)

画像1 画像1
 本日、業前にオンラインによる伝達表彰と今通安全担当からの話がありました。
 伝達表彰は、次のような内容です

●瀬戸近郊中学校新人大会
 男子団体3位 女子団体優勝
 男子個人2位 5位
 女子個人3位 5位

●第26回瀬戸地方中学校バスケットボール新人大会
 男子 3位 女子 3位

●令和5年度少年の主張愛知県大会
 努力賞

●令和5年度瀬戸市小中学校読書感想文コンクール
 佳作1名 入選8名

G組・手紙(10月16日)

画像1 画像1
 せともの祭にお越しいただいたお客様へのお礼の手紙を集中してかいています。200名を越える方に書いていますので、時間が少しかかります。

今日の給食(10月16日)

画像1 画像1
 今日のメニューは「麦ごはん 牛乳 ひきずり 厚焼き卵 アーモンドあえ」です。

朝の様子(10月16日)

画像1 画像1
 今日の天気予報は「晴れ」で、最高気温の予想は25度です。寒暖の差がありますので、調子を崩さないように体調管理をお願いいたします。

部活動の様子(10月14日)

画像1 画像1
 午後から明日の朝にかけて雨の予報が出ています。午前中は曇り空で、雨も降ることなく、練習試合や校内練習に励んでいます。写真は練習試合を行った野球部と、11月に行われる吹奏楽フェスティバルに向けて、他の団体の方と合同練習を行っている吹奏楽部のものです。
 

合唱練習(10月13日)

画像1 画像1
 業前や音楽の授業、業後などの時間を使って、合唱練習が本格的に始まりました。

G組の授業から(10月13日)

 自立活動の時間には、ひもを網の穴に順序よくくぐらせ、終わったところで外す作業に取り組みました。また技術の授業ではプログラミングに取り組みました。
画像1 画像1

今日の給食(10月13日)

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは「栗入りごはん 牛乳 かつおフライ れんこんとブロッコリーのあえもの お米のタルト」でした。

文化祭に向けて(10月13日)

画像1 画像1
 体育祭に続き、大きな行事である文化祭が2週間後に行われます。
 これまでも、少しずつ学校練習をしてきましたが、体育祭が終了しましたので、今日からは、合唱の練習が中心になります。
 写真は、各学年の掲示板にはられている合唱曲のポスターです。どのクラスもしっかり描かれています。

朝の様子・制服での登校のお願い(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 昨日、体育祭を終えることができました。4年ぶりに来賓の方々をお招きしての開催でした。保護者の方にも多数の皆様にご参観いただきました。本当にありがとうございました。

 今日の天気は「晴れ」の予報で、最高気温は25度の予想です。東門付近に数本ある金木犀が、オレンジ色の小さな花を咲かせて、ほのかに甘い香りを漂わせています。



保護者の皆様へ

 熱中症対策等のために、暑さが厳しい期間、体操服での登校も可になっておりました。本日からは制服での登校をお願いしました。ご協力ありがとうございました。
 今後、夏服でも冬服でもどちらでもかまいません。天候や体調にあわせて、調整ください。なお、特に冬服に衣替えをする期間は設定を致しません。
 ただし、10月26日(木)の文化祭は、全員冬服(学生服・セーラー服・ブレザー制服)での参加をお願いいたします。

体育祭その9:感謝(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度の水無瀬中学校体育祭を、本日終了することができました。
 今日の体育祭では、生徒会役員をはじめ、委員会の担当生徒が、審判や荷物の運搬、放送、進行など、様々な仕事を分担して行い、円滑な運営に貢献していました。生徒の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

 ご来賓の皆様、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご臨席そしてご参観いただき、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

今日の給食(10月12日)

画像1 画像1
 今日の給食は「玄米ごはん 牛乳 マーボー豆腐 バンバンジーサラダ」です。

体育祭その8:閉会式(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 すべての競技が終わり、最後に閉会式を行いました。
 閉会式の最初に生徒会長から成績発表がありました。

 その後、校長から、賞状、トロフィー、優勝旗などが授与されました。G組の特別賞、2年生では、集計得点が同点だったため、準優勝が2クラスありました。他の学年は、優勝と準優勝のそれぞれ1クラスを表彰しました。
 表彰後、校長、生徒会副会長の話があり、終了となりました。日差しが少し強めではありましたが、よい天候の中で、体育祭を終えることができました。ご来賓に皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。
 

体育祭その7:大縄跳び(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最終種目は、クラス全員による大縄跳びでした。
 今年度から、コロナ前に戻し、全員で一斉に跳ぶ形式で、行いました。各学級、練習の成果を発揮することができました。

体育祭その6:男女混合8×100mリレー(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会種目に続き、次の競技は今年初めての種目「男女混合8×100mリレー」です。
 競技名の通り、クラスの代表男女各々4名が一人100mずつを走りました。

体育祭その5:生徒会種目(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4番目の競技は、生徒会種目(障害物競走)です。競技名はスローガンにあわせ、「個性を引き出せ!?『みなせいと』の日常をご紹介!」です。登校の着替え、授業、給食などを障害に見立てて、競技しました。様々な障害に楽しみながら取り組みました。

体育祭その4:全員リレー(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 玉入れに続いては、全員リレーです。クラス全員が50mずつ走って競い合います。学年によって人数が違いますが、30名以上が走っても僅差でのゴールでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 公立定時制後期選抜・2次学力検査
3/15 2年集会 1年大掃除
3/17 家庭の日
3/20 □春分の日

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054