校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

PTA厚生部制服リサイクル活動

画像1 画像1
 PTA厚生部が中心となって「制服リサイクル活動」を行っています。
 多くの保護者の皆さまに、オープンスクールや個人懇談などで中学校を訪れたときなどにご協力をいただいています。
 今年も個人懇談会にあわせて、生徒玄関付近に回収ボックスを用意しました。
 ぜひ、ご協力をお願いします。なお、回収は、行事の時に限らず、いつでもかまいません。その際は、教頭にお渡しください。

第4回PTA役員・常任委員委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(水)
 今回は、PTAの役員・常任委員に加えて、学年主任、生徒指導・進路指導主事、主幹教諭、教務・校務主任のフルメンバーで「第4回PTA役員・常任委員委員会」を行いました。先生方には、学年や学校の様子を話していただきました。楽しい話ばかりではなく、最近の水無瀬中学校の問題点や、子どもたちがよりよく育っていくための課題などの話も聞きました。
 今日の議題は、「夏休みのパトロール」や9月の「PTAボランティア作業」「給食体験会」「せともの祭」などでした。また、来週木曜日に予定している「PTA懇談会」についても確認しました。多くの保護者の皆さまのご参加をお待ちしています。

PTA「羊毛フェルトマスコットつくり」講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日(水)
PTA研修部が主催で「羊毛フェルトマスコットつくり」講習会を行いました。29人の参加者があり、講師の松井玲子さんに教えてもらいながら、あらかじめ決めておいた「クマ」「うさぎ」「パンダ」「ネコ」を作りました。
 羊毛のかたまり?に根気よく針を打ちながら、徐々にかわいいマスコットが出来上がっていくと、皆の表情もどんどん笑顔になっていきます。全員とってもかわいいマスコットが完成しました。

あいさつ運動

画像1 画像1
6月24日(月)
 今日から1学期末テストが始まりました。定期テストの初日は、勉強を頑張ってやってきた生徒を応援するために、PTA役員・常任委員・生活部で「あいさつ運動」を実施しています。
 今朝も生徒の爽やかにあいさつが返ってきて、あいさつに立った私たちが、「今日も仕事を頑張るぞ!」「頑張って家事をするぞ!」という気持ちになりました。

第3回PTA役員・常任委員会

画像1 画像1
6月12日(水)19時〜
第3回PTA役員・常任委員会を行いました。P長のゴルフのスコアがとてもよかったというあいさつに始まり、PTAの行事について皆で話し合いました。
 議題は、生活部の「校長先生を囲む会」PTAアンケート集約結果や7月11日(木)に行うPTA懇談会についてと、研修部の陶芸教室(2学期実施)についてです。また、学校のソフト面やハード面の問題点などについて意見交換をしました。
 6月24日(月)の期末テスト1日目の朝には、あいさつ運動を行います。

「羊毛フェルト マスコットつくり」講習会のご案内

画像1 画像1
 PTA研修部主催で、今年は「羊毛フェルト マスコットつくり」講習会を行います。携帯クリーナーにもなるかわいいマスコットです。研修活動を通して親睦を深め、楽しく有意義な時間を過ごしていただけたらと思います。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。
 本日(5/24)、お子さんを通して募集要項を配布しました。

1 日  時 平成25年6月26日(水)
         13時30分〜15時30分
2 場  所 水無瀬中学校 家庭科室
3 講  師 松井玲子さん
4 費  用 700円(材料費)
5 持ち物 はさみ、ラジオペンチ(あれば)
6 申し込み 古封筒に申込書と代金を入れて担任の先生へ提出してください。
7 締め切り 6月5日(水)
8 その他 急な用でキャンセルされる方につきましては、後日完成品をお渡し        する予定です。

校長先生を囲む会

画像1 画像1
5月18日(土)
 PTA行事として「校長先生を囲む会」を、オープンスクールの13時から行いました。
 今年のテーマは、『これからの水無瀬中のめざすもの−親・子・教師 それぞれの心−』です。多くの保護者の皆さんや、地域の方々にご参加いただきました。
 詳細につきましては、「PTAだより」3号(少し先の発行になります)でお知らせします。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)
 今年も、定期テストの初日の朝、PTA役員・常任委員とPTA学級委員の皆さんであいさつ運動を行います。
 気温も高く日差しが強い汗ばむほどでの朝でしたが、生徒たちのさわやかな「おはようございます」のあいさつに、朝からすがすがしい気持ちになります。今日から始まった中間テストを、ぜひ頑張ってください。

PTA生活部と生徒会執行部との懇談

画像1 画像1
5月10日(金)
 PTA生活部と生徒会執行部の皆さんで、本年度いっしょに活動する行事について相談しました。
 昨年度は、通学路上での「あいさつ運動」と「水無瀬川の清掃」に取り組みました。地域に発信できる活動として、とてもよい評価を地域の皆様からも受けることができました。
 話し合いの結果、今年は、通学路での「あいさつ運動」と9月に行う清掃ボランティアの「そうじしまクリーン」を協賛で行うことになりました。詳細は、さらに相談して決めていきたいと思います。

第1回PTA全委員会

画像1 画像1
5月10日(金)
 先日の学級PTAで選出されたPTA学級委員さんが集まり、第1回PTA全委員会が図書室で行なわれました。
 全体会の後、厚生・研修・生活・広報の4つの部局に分かれ、本年度の活動の相談をしたり、アンケートの集計をしたりしました。また、常任委員さんを各部に一人ずつ選んでいただきました。1年間よろしくお願いします。
 また、各部とも有意義な行事や活動を企画します。一人でも多くのPTA会員の皆様にご参加いただいて、楽しい時をいっしょに過ごしましょう。

平成25年度PTA活動スタート

画像1 画像1
 第1回PTA役員・常任委員会。会長の熱いあいさつに思わず拍手がわき起こりました。続いて、教員たちの学校の状況についての説明。大変温かな雰囲気で進む会議に、学校と保護者の結びつきの強さを感じました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)PTA総会が行われました。総会に先立って、G組のすばらしいハンドベル演奏がありました。そして、すべての議事が承認可決されました。
中島PTA会長(役員選考委員長)から、自信と確信をもって新PTA会長に推薦され、総会で承認された奥田PTA会長から次のように熱いあいさつがありました。
平成25年度のPTA会長の承認をいただいた奥田です。PTA会長として責任の重さで身の引き締まる思いでいます。私は、PTAの役員は黒子に徹するべきだと考えております。主役は生徒であり保護者のみなさんです。微力ではありますが、みなさまの協力を得て、全力で黒子に徹していきたいと思います。
最後に、退任する役員を代表して加藤さんから次のようにあいさつがありました。
私は、PTA活動を通して子どもとともに成長することができました。子どもが中学校を卒業するのと同じくらい、PTA活動を終えるのは感慨無量でした。会員のみなさんと横のつながりができてよかったと思っています。PTA活動を通して水無瀬ライフを楽しみましょう。是非、積極的に参加してください。
人から人、心から心へと脈々と続く水無瀬中学校PTAの歴史を感じる一場面でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 全校集会
2/12 1・2年学年末テスト
2/13 1・2年学年末テスト
水無瀬後援会
学校生活
2/7 G組卒業生を祝う会(瀬戸市)
2/12 あいさつ運動
2/13 公立推薦出願
2/11 建国記念の日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054