最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:131
総数:417181
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

学校保健委員会

画像1 画像1
6月19日(木)、第1回学校保健委員会が開かれました。
講師に明治乳業株式会社 伊藤恵美氏をお招きし、「元気な体をつくるカルシウム」と題して、お話をいただきました。

カルシウムは骨を作るだけでなく、いろいろな働きをするそうです。

牛乳をはじめバランスの良い食事を心がけ、太陽の光を浴びて体を動かす。
いたってシンプルなことですが、そうやって骨が育っていくのですね。


サツマイモ苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)、サツマイモの苗植え作業がありました。

ビニールに包まれた畝(うね)に穴を開け、苗を順番に植えていきました。
慣れない手つきながら、一生懸命行いました。

収穫の時期がとても待ち遠しいですね。

ふれあい学級

6月7日(土)、ふれあい学級が開催されました。

公開授業の後、ふれあい活動として、9つの講座を開設しました。

どれも普段なかなか体験できないものばかりで、
児童も保護者も一緒になって楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

画像1 画像1
6月5日(木)、台風に似た天気の中、風水害避難訓練が行われました。

風水害の恐ろしさについて話を聞くとともに、実際に台風が来た場合にも落ち着いて行動できるよう、避難のしかたについて学びました。

鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(金)、東京から劇団民話芸術座を招き、鑑賞教室が開かれました。

劇団の方とともに体操や発声練習、朗読劇などを体験。
会場が一体となって、元気よく声を出すことができました。

その後、『河童の笛』のお芝居が始まりました。
星の国からきた河童の笛を通して、人間の心にあった優しさを取り戻す物語です。
途中、児童の一人が特別出演し、会場は大いに盛り上がりました。

なかよし給食

5月22日(木)、1-5年、2-4年、3-6年のペア学年に分かれて、給食を食べました。
中には、分量の多いおかずを高学年のお姉さんに助けてもらう場面も・・。
頼れるお兄さんお姉さんのリードのもと、わくわくドキドキしながら楽しく会食しました。
給食後は、交流会で一緒に遊び、さらに仲を深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

海岸清掃・潮干狩り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(水)、昨日とはうって変わり、カラリとした晴天に恵まれました。
「未来に残す青い海」を目指して、子どもたちは熱心に清掃活動にとりくみました。

その後、待ちに待った潮干狩り。めずらしい海の生物にも目を輝かせながら、アサリをひとつひとつ見つけていきました。
アサリも環境保全に一役買っているのだとか。大切に味わいたいものです。

なお、この模様は、下記にて放映予定です。

・NHK「ホットイブニング」 5月23日(金)18時10分〜
・知多半島ケーブルテレビ  
  5月21日(水)18時30分〜、21時〜、23時〜、0時〜 
  5月22日(木)6時〜、8時〜、10時〜、12時〜



常滑市小学校陸上競技大会

5月13日(火)、第48回常滑市小学校陸上競技大会が開催されました。
競技は、「100m走」「400mリレー」「走り幅跳び」「走り高跳び」「ソフトボール投げ」の5種目が行われました。
どの競技も大健闘。西南っ子は粘り強く頑張りました。
中でも、男子ソフトボール投げは2位と好成績をおさめることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上壮行会

画像1 画像1
5月12日(月)、朝会の後、陸上壮行会を行いました。
選手の児童達は、壇上に上がり、明日大曽公園で開催される常滑市陸上競技大会に向けて、それぞれの抱負をのべました。大いに活躍が期待されます。

地震の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(木)、地震の避難訓練が行われました。
「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の約束をしっかり守って、避難することができました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16年ぶりの2学級!
明るく元気な子どもたち!

保護者と地域の協力を得て、職員と子どもたちで

「学校大好き!この町大好き!西南っ子!」

をめざします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167