最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:742
総数:3028458
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

AEDが設置されました!

画像1 画像1
 本年度、市内小中学校15校の全てにAED(自動体外式除細動器)が設置されます。本校でも5月上旬に、南舎1階の放送室前の廊下に設置されました。救急を要する時に速やかに、該当者にセットして、後はAEDから発せられる音声指示に従って操作を行うものです。本校職員も取り扱い方法の研修を受けて、いざというときに備えたいと思います。以下は、日本光電のホームページにあるAEDの説明をコピーしたものです。

「AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。AEDは、操作方法を音声ガイドしてくれるため、簡単に使用することができます。
 また、心臓の動き(心電図)を自動解析し、電気ショックが必要な方にのみ電気ショックを流す仕組みになっているので、安心です。最近では、一般市民の方がAEDを使用して救命した事例も増えてきました。」



5月14日に読む「保健室より」です

 保 健 室 よ り

 今日は1年生が心電図をとる日です。2・3年の皆さんはすでにとっていますね。心電図は、心臓の中を流れているわずかな電流の強さを波の形で表し、心臓に異常が無いか調べる検査です。心臓は立体なので、電気をとる位置で波の形が変わりますが、中学生の検査は、6種類の波の形を調べます。
 どのようになっていると異常なのかは、判断するのがとても難しく、専門のお医者さんが見てくれますので、
精密検査が必要だといわれたら、早く病院へ行って調べてもらいましょう。 
               平成20年5月14日

5月12日に読む「保健室より」です

保 健 室 よ り

 土曜と日曜は、急に寒くなりましたね。皆さん、体調は大丈夫ですか?このように急に気温が変化するときは、体調が悪くなる人が多くいます。特に1年生は、休日の部活もあり疲れがたまっている人もいるでしょう。
 このようなときはどうしたら健康な状態を保てるでしょうか。まず、気温についてはこまめに天気予報を確認して気温にあった服装を心がけましょう。今は、夏服でも冬服でも良い時期ですので、気温が低いと予想されているときは冬服を準備しましょう。疲れを取るには上手に休養を取ることです。部活や勉強でいそがしいでしょうが、一番先にやらなくてはいけないことを考えて、上手に休養を取りましょう。

          平成20年5月12日

一路学校へ

画像1 画像1
自然の家をあとにバスに乗りました!車内でも、まだ笑顔と笑い声です。

退所式

画像1 画像1
退所式です。少し早く出発できそうです。

ゆとりアワー

画像1 画像1
最後の活動、浜辺の自由活動では、元気の良い歓声や笑い声が、浜辺いっぱいに広がっていました。

学年写真

画像1 画像1
どんどん青空が広がっています。写真が浜辺で撮れました!

来た時よりも美しく3

画像1 画像1
男子浴室脱衣室です。

来た時よりも美しく2

画像1 画像1
清掃中です!

来た時よりも美しく1

画像1 画像1
清掃中です!

画像を再送します。

画像1 画像1

朝の体操

画像1 画像1
少し雨です。ひんやりした気持ち良い風が吹いています。時間を守り整然と行動できています。

振り返りの時間

画像1 画像1
今、保護者の皆さんからの手紙を読んでいます。渡されて生徒は初めて知らされました。みんな真剣です。その後、家への手紙を書いています。30分以上、経ちますが黙々と書いています。

ミニ運動会の始まり

画像1 画像1
体育館で

まもなく後半カッター組、漕挺

画像1 画像1
本降りの雨です!カッターは漕挺可能です。

前半カッター組無事終了。

画像1 画像1
前半組カッター漕挺終了。昼食もしっかり食べています。画像は昼食の内容です!

若狹塗り箸

画像1 画像1
ただいま、作成中です!このグループは午後カッター漕挺です!

カッター漕挺

画像1 画像1
実施中です!多少うねりがあります。

カッター漕挺

画像1 画像1
ただいま前半組が説明を聞いています!

今日の予定

小雨です。今日はカッターと若狹塗り箸作りの二つを、午前午後に交代して実施します!海は荒れていません。ただし海のその他の活動は行いません。カッター漕挺は実施。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 生徒総会
2/13 あいさつDAY
2/16 1・2年学年末テスト
2/17 1・2年学年末テスト
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399