「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

校外学習1年 リトルワールドへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日(金)1年生は校外学習でリトルワールドに出発しました。飯ごう炊さんもあり、久しぶりの晴れ間がみえる中、活動できます。仲間と助け合って、思い出に残る1日になることを期待します。
 写真は朝の健康観察風景と出発式の様子です。

また今年度もUPします

 4月はなかなかUPできなかった「保健室より」を再開します。新型インフルエンザが心配な毎日ですが、古中生の健康のために少しでも役立てばうれしいです。


      保 健 室 よ り

 大型連休が終わりましたが、体調はどうですか?昨日は休む人がいつもよりも多くいました。気温の変化も大きかったので、調子を崩す人も多かったと思います。明日からまた連休です。生活のリズムを保つのが難しい時期ですが、自分で1日の計画を立てて、なるべくその通りに生活するようにしてみましょう。体調管理ができない人は、信用を失うこともあるくらい、健康を保つことは大切なことです。

               平成21年5月8日



第2回学生服等リユース品回収・展示・引き渡しのお知らせ

5月16日(土)に第2回学生服等リユース品回収・展示・引き渡しを実施します。
去る4月23日のPTA総会当日に第1回学生服等リユース品回収を行い、多くの方のご協力を得て、総数130点を回収し、97点を配付できました。ぜひ、今回もご参加ください。

回収・展示・引き渡し
日時:  5月16日(土)9:00〜10:00
場所:    古知野中学校 体育館 西玄関付近

第1回PTA全委員会開催

 7日(木)学年委員の皆様も参加していただき、第1回の全委員会を開催しました。経過報告の説明のあと、以下の事項について協議しました。

 1 第1回資源回収について
   <5月16日(土)12:40集合>
 2 あいさつさわやかデーについて
   <5月15日(金)朝>
 3 第2回学生服等リユース品の展示・引き渡しについて
   <5月16日(土)9:00〜10:00>
 4 学年委員、各専門部の名簿確認
 5 各専門部の年間活動計画について

 なお学生服等リサイクル活動については、「リユース」(reuse:再利用する)と名称を変更しました。4月23日のPTA総会の折の第1回では130点の回収、90点余の配付を行うことができました。皆様のご協力ありがとうございました。第2回目もご協力をよろしくお願いいたします。
 

ハンドボール部女子、西尾張大会、準優勝!

画像1 画像1
 この連休中に、ハンドボール協会主催の西尾張大会が開催されました。女子は準優勝しました。管内の大会がない中で、よく戦いました。
 男子は管内で優勝しましたが、西尾張の大会では健闘むなしく敗退。

 勝利はうれしいものです。敗戦は悔しいものです。勝って自信をつけ、負けて課題を知る。運動部活動に勝ち負けはつきもの。勝って「天狗」になり、努力を忘れれば、勝利は毒となり、負けて、そこから学べば、敗戦は良薬になります。
 
 

新型インフルエンザの予防と発生時の対応について

 本日、江南市教育委員会教育長名による市内小中学校の保護者向け文書を生徒を通して配付しました。
 この連休中も、地域の皆様、保護者の皆様も正確な情報把握に努めていただきたいと存じます。
 今後、愛知県内で、新型インフルエンザ患者が発生した場合は、文部科学省、愛知県新型インフルエンザ対策本部から、休校の要請が出されることもありますので、万一休校にする場合に備えて、学校からの連絡が確実に受けられるように、ご協力をお願いいたします。
 本校では以下の方法で保護者の皆様へ連絡する体制をとります。

 1 通学班連絡網でお知らせします。
 2 本校ホームページ
 3 緊急メール(加入者の皆様)

以上の3つも方法で連絡いたします。よろしくご承知おきください。

第1回学校保健委員会のご案内

 5月16日(土)9:45より1時間の日程で、第1回の学校保健委員会を開催します。今回は講演会です。テーマは「かけがえのない命」です。講師は愛知みずほ大学教授、薬師寺道代先生です。
 先生は医師の立場で、病気と闘いながら精一杯生きている患者さんとのふれあいの中で、命の大切さを深く見つめてみえます。その体験に基づく講演は、必ず生徒の心を揺さぶり、命の大切さを感じさせることでしょう。保護者の皆様も、是非一緒にお聞きください。案内文書は28日に生徒に配付しました。
 学校文書にもUPしましたので、ご覧ください。

 給食献立表(5月分)も配付文書にUPしました。必要に応じてご利用ください。

若狭自然教室スローガン

画像1 画像1
 2年生の廊下に、自然教室のスローガンが掲示されました。

「若狭に輝け 赤学年魂」です。

 国立若狭青少年自然の家を宿泊地兼活動拠点にした2年生の自然教室は6月16日(火)から18日(木)までの2泊3日で行います。
(19日(金)は2年生のみ振替休日)

凡事徹底!

画像1 画像1 画像2 画像2
「形が整えば 心が定まる 心が定まれば 形も整う」

 本校の学校経営の基本となる生活面での習慣形成が生徒の努力で着々と進んでいます。形だけ整えばいいというものでは決してありません。形を整えれば、気持ちよく生活でき、気持ちよく学習ができ、心も落ち着くということを子供達に実感させることを大切にしたいと考え、指導を継続したいと考えます。

 

新しくなった生徒会旗

画像1 画像1
 月曜日の朝礼時には、吹奏楽部の校歌の演奏に合わせ、国旗、市旗、校章旗、そして生徒会旗を揚げています。

 昨年度後期の生徒会役員の皆さんが、新年度への引き継ぎの一つとして、汚れてきた生徒会旗を、新たに塗り直し美しくして、引き渡してくれました。その気持ちがうれしいですね。「良いことをして自分を高める。そして周りにも良い影響を与える!」そんな生徒が毎日増えていくよう、私たち教職員は手助けをしていきます。
 

ひとつばたごの花が満開に!

画像1 画像1
 プールの南門にあるヒトツバタゴが満開です。今年も雪のように白い小さな花をいっぱい咲かせました。

草捨て場の穴掘り!

画像1 画像1
 正門(西門)を出て左側に、本校の草捨て場があります。これは地域の方の土地をお借りして利用させていただいています。
 穴掘りを毎年繰り返し、学校中の草や落ち葉を入れています。このおかげで、草の処理が助かっています。
 写真は穴掘りに精を出す生徒と職員です。ありがとう!

スクールカウンセラーはあなたのサポーター!

 本年度も県のスクールカウンセラーの楠本先生が本校に勤務して、相談相手になっていただけます。
 4月後半から5月の相談日をお知らせします。

4月27日(月)13:00〜17:30
4月30日(木)10:30〜15:00
5月11日(月)10:30〜15:00
5月13日(水)10:30〜15:00
5月25日(月)10:30〜15:00
5月27日(水)10:30〜15:00

 保護者の方、生徒本人、どちらでも相談OKです。
相談内容の秘密は守られます。ご希望がある場合は、担任、養護教諭等を通して申し出てください。
 配付文書にもカウンセラー通信をUPしましたので、ご覧ください。

野球部は!!

画像1 画像1
江南リーグ、対西部中戦が25日、市民グランドで行われました。最終回に同点にされましたが、その裏に松井くんの三塁打が出て、その後相手ピッチャーのワイルドピッチでサヨナラ勝ちしました。みんなで勝ち取った勝利です。次の試合に生かして下さい!

PTA総会開催

画像1 画像1
23日、総会を行いました。470名余の保護者の皆様の参加のもと、平成20年度の事業報告、会計決算等、承認をいただきました。その後新年度の事業及び予算案等も承認され、本年度がスタートしました。会員の皆様御協力ありがとうございました。滝旧会長さん始め役員の皆様、全委員の皆様、1年間ありがとうございました。また真野会長さんはじめ、新役員の皆様及び委員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。

PTA総会に先立ち・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(木)PTA総会当日は、恒例となった学生服等リサイクル品の回収と配付活動、そして担任による授業公開を行いました。
 リサイクル品の回収と配付は、大変盛況で、リユース(再利用)する意識が高まり、それぞれお目当ての品が見つかれば、持ち帰っていただきました。今後も継続していきますので、ご協力をよろしくお願いします。
 またどの学年も多くの参観者のもと、授業公開を行うことができました。写真の班活動は1年生のグループワークトレーニングです。班で一つの課題を、一人一人が手にした情報を出し合って、みんなで智恵を出し合って解決していく学習活動です。生徒にコミニュケーション能力を養うための一つの手法で、仲間の新たな能力の発見や資質を互いに見つけ出し、認め合うことを大切した活動です。

部活動体験入部

画像1 画像1
22日は最終日です。生徒は第3希望の部を体験しました。写真の部活動は、卓球部です。基礎体力づくりの体験です。

給食献立紹介(23日〜)

画像1 画像1
○給食献立紹介(牛乳は毎日付きます)

23日(木) 麦ご飯、豚汁、ふきの卵とじ、いわしの甘露煮 (699Kcal)

24日(金) クロスロールパン、イタリアンスパゲッティ、コーンの炒め添え、
       フルーツヨーグルト和え           (925Kcal)

27日(月) ご飯、若竹汁(竹の子入り)、鯖の銀紙焼き、
       キャベツと人参のごま和え          (757Kcal)

28日(火) サンドイッチバンズパン、ホワイトシチュー、ハンバーグ、
       野菜ソテー                 (763Kcal)

30日(木) ミニロールパン、焼きそば、チキンソーセージ、
       フルーツミックス              (866Kcal)

全国学力テスト

 21日(火)全国の公立学校(私学の参加もあります)の小6,中3で「全国学力・学習状況調査」が行われています。国語の基礎と発展で各1時限、数学の基礎と発展で各1時限、午前中4時間かけてテストを行います。午後には学習状況把握のための生活等の調査があります。
 テスト問題は1週間後に、生徒に返却します。各生徒個人への結果は、2学期以降に個表で配付されます。
 今年で3年目を迎えました。
画像1 画像1

修学旅行まであと1ヶ月余!

画像1 画像1
 3年生の教室の廊下には、スローガンが掲げられています。昨年度の3月にHPで紹介しましたように、2年生の後期からすでに準備計画に入っています。スローガンも決まり、今は具体的な計画が進められています。
 23日の学年説明会で、日程等具体的な説明が行われます。保護者の皆様のご参加をお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/9 最終下校18:30
5/12 委員会
5/15 通学班会議 あいさつさわやかDAY サイバー犯罪防止教室

学校文書

学年通信

PTA

がんばっている君へ

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399