「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

江南市美術展(小中学生の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年恒例の江南市美術展(小中学生の部)は7日(土)より10日(火)まで、江南市民文化会館で開催されます。

 本日、本校職員も生徒作品を現地に運び、展示作業を行いました。1階展示室では、美術作品(主に平面作品)、習字作品が展示され、2階音楽室には技術家庭科作品、美術作品(主に立体作品)が展示されています。

 是非お出かけください。

日進市PTAの皆さんをお迎えしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(金)日進市小中学校PTA連絡協議会の皆様(小中学校の校長先生、PTA会長様、総勢19名)をお迎えし、本校のPTA活動の様子をお伝えし、情報交換、意見交換する場を設けることができました。

 本校PTAからは昨年度の滝会長、本年度は真野会長をはじめ役員の皆様に参加していただき、PTA活動内容など、スライドを交えて説明していただきました。その後、意見交換や情報交換を行いました。

 資源回収の案内配付の方法、あいさつ運動の進め方、学生服リユースのとりまとめ方、配付方法、役員選出方法など、それぞれご質問やご意見をいただき、互いに話し合うことができました。

 本校PTA役員の皆様の発表や質疑応答など、うち解けた雰囲気の中、お互いのPTA活動を振り返る大変よい会となりました。

 また来週11日(水)には、岡崎市PTAの皆様の訪問を受ける予定です。

 ご参加くださった皆様、大変ありがとうございました。

本日の給食

バターロール ポークビーンズ 焼きウインナー ブロッコリーサラダ
酒井達哉先生の評価 星5つ!

画像1 画像1

11月6日(金)のプール工事

 今日は3年生にとって大切な実力テストがあるので、音の出る作業は行っていません。次の作業の準備でしょうか、作業員が測量をしていました。
画像1 画像1

本日の給食

麻婆豆腐 バンサンスー リンゴ
2年生だけが食べたこの給食 柴田先生の評価 星5つ!
ちなみにバンサンスーとは,拌三絲と標記をする中華風あえもののことです。
画像1 画像1

11月5日(木)のプール工事

 昨日にひきつづき、整地が行われています。6日(金)は3年生の実力テスト、7日(土)午前は、授業参観(1、2年)と進路を考える会(3年)があるので、音を出さないように業者に依頼してあります。
画像1 画像1

3年生校外学習に出発

画像1 画像1
 延期して本日5日(木)にした3年校外学習は、予定通り出発しました。郡上八幡周辺の秋をしっかりと楽しんできてほしいと思います。
 今回は部活動のウインドブレーカーなども使用を認め、寒さ対策もして出かけます。バスの中はマスク着用です。
 
 3年生にとっては義務教育最後の校外学習となります。みんな元気で返ってきてほしいと願っています。

11月4日(水)の給食

 本日のメニューは、焼きそば、ミニロールパン、杏仁豆腐、牛乳、アーモンドフィッシュです。スクールボランティアの高田安希子先生の評価は、ぴっかぴかの星5つ!!
画像1 画像1

11月4日(水)のプール工事

 プールの底だけが残っています。その周りはきれいになくなってしまいました。
画像1 画像1

明日5日(木)の1,3年の校外学習について

 11月に延期し、明日予定していた校外学習は、以下のように計画しましたので、よろしくお願いします。

○1年生は欠席者まだ多くいますので12月3日(木)に延期します。したがって明日は恐れ入りますが、弁当持参で登校させてください。通常の授業を行います。

○3年生は欠席者が多くいませんので、明日の校外学習は実施します。
 なお、出発前の出席確認で欠席者が増えた場合には、急遽、中止にすることも考えています。その場合は、学習シート等を使って、学校で授業を行います。弁当持参には代わりありません。本日、生徒には詳しく事前指導を行います。
 

卓球女子第3位

画像1 画像1
秋季合同練習会の女子卓球部の成績は第3位でした。よくがんばりました。

卓球部新人戦開幕

画像1 画像1
卓球部の秋季合同練習会(新人戦)が始まりました。午前はリ−グ戦(古知野、城東、岩倉)午後は順位決定ト−ナメントです。つい先ほど岩倉中学校との試合が始まりました。健闘を祈ります。

本日の給食

さつま汁 サバのゴマ衣焼き ゆかり和え
森本先生と小室先生の評価 2人仲良く星4つ!

画像1 画像1

11月2日(月)のプール工事

 今日は「学校訪問」という大事な行事のため、音を出さないように工事業者に依頼してあります。したがって、作業は行っておりません。静かな1日です。
画像1 画像1

新チーム、がんばっています!

 駅伝の西尾張大会で男女とも県大会出場を決めたあと、ハンドボール部も男女が協会の大会で県大会出場を決めました。
 男子は11月3日(祝)に5,6位決定戦、女子は準決勝に進出です。

 古知野中学校体育館では、男子バスケットボールの西尾張大会が1日(日)行われています。管内大会で準優勝し、出場権を得た本校の初戦の相手は大治中。試合は最後まで両者譲らず、延長戦。最後まで守り、攻め抜いて古知野中が勝利。2回戦に進みました。相手は海部地区の1位校。健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

関東煮 蓮根チップ みかん
大森由美子先生の評価 星4つ!

画像1 画像1

本日30日(金)1年4組は給食終了後下校!

 本日30日(金)1年4組でインフルエンザ様疾患で欠席する生徒及び早退する生徒が増えてきました。そこで本日は給食終了後、下校させますので、よろしくお願いいたします。下校時刻は午後1時過ぎになります。

 なお2年生でも、同様の症状で欠席する生徒が、また増え始めています。
 
 この土日の過ごし方には十分注意させてください。
 部活動等、体調の悪い生徒は無理に参加させず、ご家庭で十分休養させてください。
 

10月30日(金)のプール工事

 プールの基礎部分の解体作業はほぼ終わりました。これからコンクリート片や鉄骨を運び出します。
画像1 画像1

生徒会任命式

画像1 画像1
 29日(木)昼放課に後期生徒会の各委員長、学年長の任命式を行いました。ここ2週間、全校朝礼を行っていないため、後期の組織がなかなか始動できませんでした。
 そこで後期の各委員会が活動できるように、本日、昼放課に任命式を行いました。

 委員長
  代議員   3の6 三浦 里菜
  生活委員会 3の8 小森 皓史
  広報委員会 3の3 吉濱 愛理
  図書委員会 3の1 大竹 里奈
  保健委員会 3の8 堀田 美香
  美化委員会 3の1 大矢 真広
  給食委員会 3の3 小島 康平

 学年長
  3年 3の3 石黒 優希
  2年 2の5 大池 真由
  1年 1の5 太田  翔

 10日(金)には昼放送でこの10名を全校に紹介します。

 任命状を受け取る際の姿勢やまなざしに真剣さがあり、それぞれがんばろうという意気込みを感じました。

 「各委員会は、全校生徒が気持ちよく校内生活を送っていく上で、とても大切な役割があります。毎日の小さな(そして大切な)活動を行うことで「縁の下の力持ち」となります。『当たり前のことを当たり前に行う』(実は結構難しいことですが)委員会であってほしい、また学年長はこれからの先の学年行事などでリーダーとなって活躍してほしい。」校長から話がありました。
 

   

地域指導者 鶴見先生の「剣道授業」第2弾

画像1 画像1
「武道必修化に向けた地域連携指導実践事業」の一環として、毎日、市内在住の鶴見先生に剣道を教えていただいています。 

 「我が身を鍛錬し、心と体を鍛え上げる。」 「形に心を、心を形に」
 
 授業は1年生の剣道です。どの学級も約7時間にわたって教えてもらいます。5限は、体育館で上段・中段からの「面」をねらった踏み込み練習でした。

 鶴見先生の話によると「本校生徒は、大変素直でどの子も真剣に取り組んでくれる」とのこと。「いつも、教師から学ぶのでなく、時には地域の方からも学ぶ。」これも大変勉強になります。その道の達人から学ぶことは、子どもたちにとっても幸せなことです。11月中旬まで教えてもらう予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 入学説明会
2/8 私立一般入試
2/9 私立一般入試
2/10 私立一般入試

学校文書

PTA

生徒指導関係

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399