「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

新チームとして

画像1 画像1
画像2 画像2
 大会を終えて、2年生主体の新チームの練習が、運動部では始まっています。中には、3年生も自主的に参加する生徒もいますが、多くの生徒は高校受験があるため、引退です。ここでは基礎・基本の練習は欠かすことができません。運動場では、バスケットボール部、ハンドボール部が、シュート、遠投、キャッチング練習をしていました。
 日本のサッカーの黎明期にドイツから招いたクラマーコーチは、日本代表選手に基礎・基本の指導を繰り返し行いました。正確に相手にキックすること、ボールを思い通りの位置にコントロールして置く練習でした。

学級旗の制作

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会室で、1年7組の生徒が、一生懸命に学級旗に色を塗っていました。あと、少しでできあがりです。自主的に取り組んでいる4人の姿に、大きな成長を感じました。午前の部活動の練習後に、作業をしているのだと思います。
 1年9組の学級旗は、すでに写真のように完成していました。

箏の音色が響く

画像1 画像1
 午後の礼法室より、軽やかな箏の音色が響いていました。中庭にあるセンダンの木からはクマゼミの鳴き声が、シャワーのように降ってきます。箏とクマゼミの共演。昼下がりの静かな校舎に、気持ちよく響いています。
 箏曲部では、練習に励んでいる3年生の部員もいます。秋の演奏会が楽しみです。

表彰伝達(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日です。TV放送を使って、朝礼で表彰伝達をしました。たくさんの表彰を校長先生から伝達していだきました。以下、それを紹介します。
 ○愛知県中学校総合体育大会
種目 陸上競技
・低学年リレー男子 第2位(47.56)松久裕稀 森岡 哲 津田泰豊 郷 卓磨
   ・低学年リレー女子 第2位(52.71) 土屋友梨奈 時久彩音 大竹由夏  市原若奈
   ・女子1年100m(15.56) 第7位 時久彩音
   ・男子400m(53.47)   第7位 林 憲吾
   ・男子棒高跳(3m20)    第8位 倉地克宜
○第8回愛知レディース陸上大会
   ・中学走幅跳(4m92)  第3位 土屋友梨奈
○第57回愛知県中学校通信陸上競技大会  
   ・男子1年100m(12.75) 第5位 森岡 哲
   ・女子1年100m(13.55) 第7位 時久彩音
   ・男子共通400m(52.76) 第3位 林 憲吾
   ・女子共通100mH(15.50)第7位 小池紗有美
   ・男子共通走幅跳(6m13)  第8位 近藤俊樹
   ・男子共通走高跳(1m70) 第8位 奥村太貴
   ・男子共通4×100mリレー(45.95) 第5位 高瀬政治 北山裕也 川松裕汰 林憲吾 
○西尾張中学校総合体育大会
  優 勝 剣道部(男子)
  第3位 ハンドボール部(男子)
   個人の部
  ・第1位 水泳男子 200m平泳ぎ  余語春紀 (2’35”00)
○吹奏楽部の表彰
愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会 金賞 
中部日本吹奏楽コンクール尾張ブロック大会 優良
○尾北支所中学校大会中学校総合体育大会
  優 勝 剣道部(男子)
      個人の部 
・第3位 近藤 諒 
優 勝 ハンドボール部(女子)
準優勝 ハンドボール部(男子)
準優勝 軟式野球部         
準優勝 バスケットボール部(女子)
準優勝 卓球部(女子)
個人の部 
・第2位 安藤佳世 
  第3位 水泳部(男子)
      個人の部
・男子200m平泳ぎ     第1位(2’34”40) 余語春紀
・男子100m平泳ぎ     第2位(1’12”00) 余語春紀
・男子400mリレー  第2位(4’15”20)宮脇拓士、金山健也、余語春紀、中田 怜
・男子400mメドレーリレー 第3位(4’56”70)前田賢吾、余語春紀、宮脇拓士、中田 怜
     ・男子自由形200m     第3位(2’13”10) 中田 怜
     ・男子自由形100m     第3位(1’01”20) 中田 怜
     ・男子自由形400m     第3位(4’52”40) 宮脇拓士

県大会 速報No.2

○ 剣道男子 団体 愛知県大会より

  予選リーグ
  一柳中(名古屋) 南稜中(豊橋)と対戦し、快勝 予選リーグ1位で通過

  決勝トーナメント
  旭南中(知立)に惜敗 

  ベスト16位   よくがんばりました。

県大会速報 No.1

○ 陸上競技(瑞穂公園陸上競技場にて)
 棒高跳び    3年 倉地克宜君  8位入賞
 1年100m走女子  時久彩音さん 7位入賞
 男子400m走    林 憲吾君  7位入賞

○ 水泳競技(日本ガイシアリーナ競泳プールにて)
 100m平泳ぎ 3年 余語春紀君 決勝進出(10位)

  

東海大会出場決定!おめでとうございます。

○ 陸上競技 愛知県大会
  種目  「低学年リレー」
       男女共 第2位 おめでとう!
 ・男子チーム
   松久 裕稀君 2年
   郷  卓磨君 2年
   田口 昌寛君 2年
   森岡  哲君 1年
   津田 泰豊君 1年
   石田 風太君 1年
 ・女子チーム
   市原 若奈さん 2年
   土屋友梨奈さん 2年
   小林 薫子さん 2年
   時久 彩音さん 1年
   大竹 由夏さん 1年
   牛村 真己さん 1年
 
8月10日に瑞穂陸上競技場で開催されます。がんばってください。

ハンドボール部男子 県大会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(金)午後2時30頃から、スカイホール豊田でハンドボール県大会が行われました。相手は名古屋市立汐路中学校で、オフェンス、ディフェンスとも確実で強敵でした。結果は、善戦及ばず敗れました。今大会の応援ありがとうございました。

丹葉地方中学校吹奏楽協議会合同演奏会

7月29日金曜日 犬山市民文化会館で合同演奏会が開催されました。古知野中学校は、藤吉先生作曲の「ファンファーレ」と、メンデルスゾーン作曲の「吹奏楽のための序曲」を演奏しました。難解な曲をがんばって演奏し、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

記念碑の移設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館建て替え工事に伴って、さまざまな記念碑を移設しました。校歌碑は、「望みの苑」へ移設しました。「筆塚」「考える人」なども、それぞれの場所へ収めました。一度、ご覧になってください。

剣道部 県大会組み合わせ

○ 剣道部男子 県大会の予定
  期日   7月31日(日)
  会場   春日井市総合体育館  
  試合予定 下記をクリックしてください。

剣道県大会組み合わせ

陸上競技 県大会出場選手

○ 29日(金)
  9:55 女子 1500m 伊藤美
 10:30 男子 棒高跳   倉地
 10:30 女子 砲丸投   粟田
 11:15 女子1年100m 時久
 11:30 男子1年100m 森岡
 12:00 男子2年100m 松久
 13:00 男子200m   伊藤慎
 13:15 男子400m   林
 13:30 男子110mH  川松
 13:45 女子100mH  小池・小林
 15:15 女子低学年400mR 土屋、時久、大竹、市原、小林、牛村
 15:30 男子低学年400mR 松久、森岡、津田、郷、石田、田口
 15:45 女子400mR  小池、横道、小山、石井、今村、長谷川
 16:00 男子400mR  高瀬、北山、川松、林、伊藤、上田 
○ 30日(土)
 10:15 女子1年800m 水野
 10:30 男子走高跳    奥村、秋元
 13:00 女子走幅跳    掛布

ハンドボール県大会組み合わせ

7月29日(金)にハンドボール県大会が行われます。
下記をクリックすると大会のトーナメント表がわかります。
ハンドボール県大会組み合わせ

西尾張大会の壁

画像1 画像1
画像2 画像2
 テニス部(男子)では、高田・西川ペアが西尾張大会へ出場しました。リーグ戦で、一宮南部中、弥富中と対戦しました。全力を尽くしましたが、残念ながら、力及びませんでした。応援ありがとうございました。

ハンドボール部男子 県大会日程

○ ハンドボール 県大会
  日時  7月29日(金)第4試合 14:15〜
  会場  スカイホール豊田
  対戦相手 名古屋市立汐路中学校

 応援よろしくお願いします。
 

海外派遣生徒の皆さんが市長さんを表敬訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月27日(水)9:00より 堀 江南市長さんを表敬訪問しました。いよいよ来月21日(日)に出発をします。江南市の中学生を代表して積極的に国際交流を進めてきてください。写真は現地の交流会で紹介する盆ダンスの様子です。

ユースアクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会の行うユースアクションに、1年生が全員参加します。夏休み中に、保育園や老人福祉施設などに出かけ、職員に教えていただきながら、お手伝いをします。わずか、1日でも、生徒にとっては貴重な体験になります。
 写真は、すべて市内の保育園で活動する生徒達です。あやとりをしたり本の読み聞かせをしたり、食事の世話をしたりしています。

おめでとう剣道部(男子) 西尾張大会優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 団体戦で優勝です。剣道部の歴史に新しい1ページを加えました。決勝トーナメントは、祖父江中を4対1、蟹江中を3対1、弥富中を3対2で勝ち進んでの優勝です。全剣道部員の皆さん、そして、大勢の保護者の皆様。応援、誠にありがとうございました。

西尾張大会 速報No.8

○ 剣道男子  団体
 
  決勝 対 弥富中 3−2で優勝です。

  おめでとうございます。本当によく頑張りました。

  全校生徒・全職員とも喜んでいます。

  たくさんの応援ありがとうございました。

西尾張大会 速報No.7

○ 剣道 
  決勝トーナメント
  1回戦 対 祖父江中 4−1で快勝
  準決勝 対 蟹江中  3−1で決勝
  決勝の相手は 木曽川中と弥富中の勝者です。
 
  現段階で県大会出場が決定しています。優勝を期待します。がんばってください。
  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 始業式
1/9 成人の日

研究発表会

学校文書

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399