最新更新日:2024/05/23
本日:count up37
昨日:87
総数:914890
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

4年生 ヘチマの植えかえ

 4年生理科では,ヘチマを育てることを通して,植物はあたたかさによって,1年の間にどのように変わっていくか学習していきます。

 4月に黒褐色の小さな種をまき,順調に発芽しました。6月になり葉が3,4枚になったので植えかえることにしました。昨年度までは,職員室前の花壇に植えかえ,緑のカーテンになるようにしていました。しかし,今年度は校舎壁面の塗り替え工事があるため,この場所に植えかえることはできません。

 困ったなあ,どこに植えかえようか?・・・
考えたあげくに思いついた場所が,プレハブ校舎の南壁面(外体育器具庫横)。日当たりもよいし,ボールなどもあたることもありません。ここに決まり!

 今回,はじめての場所でヘチマがどう育つか少し不安ですが,大いに楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の安全確保・不審者対応のお願い

平素は子どもたちの身の安全確保につきまして、それぞれのご家庭や地域の皆様のご協力・ご尽力いただいておりますことに熱く御礼申し上げます。
 6月に入り,水南小学校区(焼き肉レストラン末広付近)で,児童に不審者による声かけがあり,一昨日も西陵小学校区内(みずの坂付近)において不審者から声をかけられたり,写真をとられたりすることがありました。
 学校におきましても、児童に対し安全確保についての指導を行うとともに、下記事項についても指導をおこなっています。つきましては、ご家庭におかれましても、趣旨をご理解の上、この機会にお子様へのご指導やご家族での話し合いなどをもってくださいますようお願い申し上げます。

1.不審者に出会った場合、すぐに近くの家に助けを求め、身の安全を確保する。
●大声を出して助けを求め、110番の家に限らずとにかく逃げて大人に知らせる
●知らない人に話しかけられた場合は、最低でも両腕を広げたくらいの距離を保つ
●道案内などを頼まれても、うかつに同行しない
●車などに誘われても決して乗らない

2.不審者の特徴を覚えられる範囲でできれば覚えておく
●人相(顔立ち),服装,年齢層・身長(身近な人と比較する)
●車(ナンバー・車種・色・特徴・乗車人数)

3.外出する場合、家の人に次のことを伝えて外出する。
     『 だれと、どこで、なにをしにいくか、いつごろ帰るか 』

4.明るいうちに家に帰る。

5.一人での行動は避ける。

不審者事例は,児童の下校時間帯から帰宅後の外出時間帯にかけてほとんどが起こっています。 子供たちは,帰り道は開放的な気分になるせいか,寄り道をしたり遊んだりして帰ってしまう子もおり,学校を出た直後は集団になっていますが,一人になってしまっている子も見受けられます。学校でも下校指導をして改善を図っているところです。ご家庭でも学校の下校時刻(5時間は15:00ごろ。6時間は16:00ごろ)から考えて,自宅への到着時間がかけはなれているようなことなどがないかをご確認していただき,ご協力をよろしくお願いいたします。



※こうした事件は急を要することが多いので、警察(110番)へすみやかに通報していただければと思います。

1年生 ついに支柱が登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,自分の背丈ほどある骨組みのような構造物をもって職員室前にあわれました。それはアサガオ鉢セットの支柱でした。

 慎重に鉢に支柱を立てている子のそばにいくと・・・
「見て,見て,ぼくのこんなに大きくなったよ」と,うれしそうに教えてくれました。そうすると,隣にいた子も「ぼくのも見て,見て。こんなに大きいよ」と教えてくれました。

 そして,水道のところでは,ペットボトルに水をくむために,きちんと並ぶことができていました。おりこうさんですね。

 今日は,何だかとても蒸し暑い一日でした。これからは日に日に暑くなってきます。それに伴い,アサガオもこの支柱をつたってぐんぐん大きくなっていくことでしょう。またその様子をお知らせしたいと思います。

【水無月】 6月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間のお天気です。プールからは、元気な子どもの声が給食室にも聞こえてきます。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、ミニトマトです。(上段写真)

バンバンジーサラダは、家庭でもおなじみの中華サラダです。給食では、ささみのオイル漬けをほぐしたものと、せん切りキャベツ、きゅうり、にんじんを砂糖、しょうゆ、酢の調味料で和えます。仕上げに練りごま、炒りごま、ごま油のごまがたっぷり入ります。
ごまは、種実類の仲間で、小さな実ながらその内部に、発芽に必要な成分をすべて備なえています。たんぱく質、脂質とカリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛のミネラルがいっぱい詰まっています。(中段写真)

サラダの横に、今が旬の愛知産ミニトマトが1つです。朝一番に流水で5回洗って準備します。ミニトマトが苦手な子どもも、1つは食べられたかな。(下段写真)


【水無月】 6月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンロールパン、牛乳、チキンビーンズ、ヨーグルト和えです。
レーズンロールパンは、低学年40g、中学年50g、高学年60gの小麦粉を使用です。焼き上がりの重さは、低学年73g、中学年92g、高学年110gです。レーズンの好き嫌いはあるようでしたが、ペロリと食べています(上段写真)

フルーツデザードは、パインアップル、黄桃、みかんと季節の果物アムスメロンをヨーグルトで和えました。包丁で丁寧に角切りに切ってありますが、みんなに一つは、行き渡ったでしょうか。ヨーグルト全体がメロンの香りがしてさわやかでしたね。(下段写真)

画像2 画像2

家庭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は,どこかの駐輪場ではありません。
水南小学校の駐車場です。先生たちがMY自転車,MY原付で出発していきます。 

 実は,現在家庭訪問の真っ最中です。12日(火)から15日(金)の4日間です。職員は,徒歩,自転車,原動機付き自転車など工夫して訪問を行っています。

 家庭訪問の目的は,保護者のみなさんからの願いや児童の特性をお聞きし、学校の教育方針についての理解と協力を得ることにより,保護者の皆さんとの信頼を高め,学校での一人一人の指導を充実させることを目的にしています。

 さらに,もう一つは,職員が水南小学校の校区をよく知るというめあてもあります。この4日間,職員が校区をまわらさせていただいております。どうかよろしくお願いいたします。

【水無月】 6月12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨らしい一日になりました。今日の献立は、ごはん、牛乳、五目味噌汁、ちくわの大葉揚げ、もやしのごまあえです。今月の「愛知を食べる学校給食の日」がテーマにあるように、ちくわの天ぷら衣に愛知産の大葉を刻んで天ぷらにしました。
(上段写真)
4年生は、事前に愛知の豊かな農水産物や郷土の食べ物について調べたりしました。いよいよ全国でも1位を誇る、豊橋産の「大葉」を食べます。お味は、いかがでしたか。
「パリパリして、後からちくわのもっちり感があります。」「さっぱりしてさわやかです。」「かむと甘く、よい香りがします。」「ちくわの磯辺揚げも好きだけど、大葉揚げもおいしいです。」の感想です。
(中段写真)
給食委員会の活動です。「大葉」について委員さんが、「カロテンや、ビタミンB1、B2、ビタミンC,カルシウム、食物せんいなどがたくさん含まれた野菜です。香りが強く薬味として食べられることが多いです。」と上手にアナウンスしています。
(下段写真)

【 水無月】6月11日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、ごはん、牛乳、生揚げの吹き寄せ、厚焼きたまご、はくさいのツナ煮、のり佃煮です。(上段写真)

給食室のあたり一面は、かつお節でとるかつおのにおいが立ちこめています。放課時間には、おなかがすいてきた子どもたちが、「うどんやさんみたい。いいにおい。」と何回もいっていました。
今日のおかずは、かつおのだし汁で材料を煮ていきます。「はくさいのツナ煮」は、応募献立ではじめて作ります。はくさいたっぷりにまぐろの油漬けをだし汁で煮る優しい味の献立でした。朝ごはんのおかずにもよいですね。(中段写真)

教室では、ごはんが進むおかずに「おいしいね。」といいながら低学年も食べていました。(下段写真)

プールにはいったよ(1年1組)

1年1組は、今日初めてプールに入りました。
プールに入るのを楽しみにしていた子どもたちには、曇り空の天気は関係なかったようで、笑顔がいっぱい広がっていました。
今日はみんなで列車を作って、流れるプールを作ることにチャレンジしました。
しかし、初めてだった今日は、なかなかうまくいきませんでした。
次の授業では流れるプールを成功させられるよう、みんなで意見を出し合っていきたいです。

これから、プールの授業でしかできないことに、たくさんチャレンジをしていきます!
次回は太陽の下でプールに入りたいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急情報

6月11日(月)朝,水南小学校2年生児童より,以下の内容の不審者情報が寄せられましたのでご連絡いたします。

6月8日(金)15:15分ごろ 2年生下校時。場所は瀬戸市北松山町焼き肉レストラン西,愛知環状鉄道歩行者用陸橋上。

 下校途中の2年生女児2名に,白い帽子青い服黒いズボンで歯(歯茎のところ)に白いものをつけていた男(年齢的にはおじいさん)が,「100円あげる」と言ってついてきた。女児は突然だったので,「いいです」と何回も言って断ったが,それでも男がついてきたので,こわくなり早足で立ち去った。男は最後に「ばいばい」と言ってきたそうです。

 皆様におかれましては児童の安全確保にご協力いただけるようによろしくお願いいたします。


4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がベースボール型ゲームのキャッチボールをしていました。ボール投げが得意な子も不得意な子も一生懸命やっていました。「集合!」の先生の合図に,すばやく反応して整列もできていました。

3−3 プール開き

 6月7日、今日はプール開きです。3−3は2時間目にプールに入りました。気温は28度あり、絶好のプール日和でしたが、水温は22度です。ぎりぎりプールに入ることのできる水温だったので、水に足をつけた瞬間「きゃー!」という悲鳴が聞こえてきました。
 水南小は1・2年生が低学年用の浅いプール、3年生から高学年の深いプールを使用します。初めての深いプールで不安に思っていた子も多かったのですが、入ってみると背の低い子でも顔は何とか出ることが分かり、安心して楽しんでいました。
 これから、それぞれ自分のめあてをもって、水泳の授業に取り組んで行きたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えました!金星の太陽面通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6月6日は,金星の太陽面通過でした。先日の金環日食に続いて,太陽と金星と地球が織りなす宇宙のドラマです。学校では,理科の授業や放課などの時間を使って,観察しました。

 太陽に,小さな黒い点を見つけると,「見えた。見えた。」「あんな小さいんだ」という声。

 理科の授業の時に,「金星は太陽系内で大きさと平均密度が最も地球に似た惑星であるため、「地球の姉妹惑星」と呼ばれているんだよ。」と教えていたので,子供たちからは「地球と同じ大きさの金星が,あんなに小さく見えるんだから不思議。宇宙って大きいんだなあ。」という感想も聞かれました。

 今度見えるのは,約100年後の2117年12月11日となってしまうそうです。

【水無月】 6月6日の献立

画像1 画像1
6月も3日目の給食です。朝は曇っていましたが、暑い日差しの昼時です。献立は、ごはん、牛乳、親子煮、五色あえです。
親子煮は、ごく普通に家庭でもおなじみの献立です。給食の卵とじは、鍋の中心まで熱を加えていくので、ふっくら卵でとじるのが少し難しいです。
味は、鰹のだし汁と卵の優しい味でごはんのおかずになります。
給食ならではのポイントは、凍り豆腐を使用することです。高野豆腐、しみ豆腐ともいい、保存性もよく運搬に軽い乾物食品の一つです。
冬の寒い地方で生の豆腐を戸外で凍結乾燥させたも食品です。今では、急速冷凍法による工場生産が主です。ひなた臭い独特なにおいもなくて、大豆の栄養がギュッと閉じ込められています。カルシウムや鉄分も多いです。
家庭でも手軽な凍り豆腐を利用してみませんか。
画像2 画像2

あさがお おおきくなぁれ!(1年生)

 1年1組があさがおの観察をしました。
種をまいて1ヶ月。葉っぱの数もだんだん増えてきました。
もっともっと大きくなぁれ!という願いを込めて、
たっぷり水をやりました。

これから、あさがおがどんな成長をするのか楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[水無月】 6月5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、肉味噌かけ、ごぼうサラダ、オレンジです。(上段写真)

肉味噌かけは、かつおの削りぶしをコトコト煮てだし汁をとります。
豚挽肉を炒めて、たっぷりのたまねぎとにんじんを入れます。砂糖を加えただしじるで豆味噌をのばしていきます。グリンピースを散らしたぽってりあんができます。(中段写真)

今がおいしい新ごぼうです。よくかんで食べられましたか。
せんぎりごぼうとにんじん、きゅうり、とうもろこしの野菜が入ります。ほぐしたささみと酢が少し多めのごまドレッシングであえました。甘辛い味噌あんとさっぱりサラダでした。(下段写真)

学校公開日1 笑顔で登校 かがやいて下校!

 今日は,学校公開日。

 普段,学校のない土曜日ですが,登校してくる子供たちはいつもより笑顔な子が多い。
また,あいさつもとびきり元気がいい。お家の方々が来てくださる公開日だからであろうか?

 やはり,そうだと確信したのは,下校時である。引き渡し訓練が終わり,お家の方々と帰る子供たちは,かがやいていた。

 まさに,今日は本校のスローガンである。「笑顔で登校 かがやいて下校!」が具現化された日でした。お家の方々の力は絶大です。今後も学校が保護者の皆様のお力を借りて,よりよい教育活動に取り組んでいかなければならないと思いました。よろしくお願いいたします。

 公開日の様子を画像とともに振り返っていきます。

1年生 しっかり集中して授業を受けることができます。(写真上)
1年生 笑顔で元気に返事もできます。(写真中)
わかば組 たまねぎやさんが大賑わいで,はりきっています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2 笑顔で登校 かがやいて下校!

2年生 親子ドッジボール,お父さんにボールを投げてもらい大喜び。(写真上)

2年生 図工「ぼうしをかぶって」,おしゃれな作品ができていました。(写真中)

1,2,3年生の廊下前は,大賑わい(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3 笑顔で登校 かがやいて下校!

3年生 「牛乳キャップでストラップ作り」,一生懸命やっていましたね。(写真上)

3年生 「俳句を作ろう」,名人がいっぱいでした。(写真中)

4年生  白熱!百人一首対決。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日4 笑顔で登校 かがやいて下校!

4年生 「新聞エコバックを作ろう」結構これがおしゃれなんですね。(写真上)

5年生 フォークダンス盛り上がっていました!(写真中)

5年生 算数の少人数指導の授業・・・しっかり説明できていましたよ。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829