最新更新日:2024/05/23
本日:count up58
昨日:165
総数:914824
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

見えました!金星の太陽面通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6月6日は,金星の太陽面通過でした。先日の金環日食に続いて,太陽と金星と地球が織りなす宇宙のドラマです。学校では,理科の授業や放課などの時間を使って,観察しました。

 太陽に,小さな黒い点を見つけると,「見えた。見えた。」「あんな小さいんだ」という声。

 理科の授業の時に,「金星は太陽系内で大きさと平均密度が最も地球に似た惑星であるため、「地球の姉妹惑星」と呼ばれているんだよ。」と教えていたので,子供たちからは「地球と同じ大きさの金星が,あんなに小さく見えるんだから不思議。宇宙って大きいんだなあ。」という感想も聞かれました。

 今度見えるのは,約100年後の2117年12月11日となってしまうそうです。

【水無月】 6月6日の献立

画像1 画像1
6月も3日目の給食です。朝は曇っていましたが、暑い日差しの昼時です。献立は、ごはん、牛乳、親子煮、五色あえです。
親子煮は、ごく普通に家庭でもおなじみの献立です。給食の卵とじは、鍋の中心まで熱を加えていくので、ふっくら卵でとじるのが少し難しいです。
味は、鰹のだし汁と卵の優しい味でごはんのおかずになります。
給食ならではのポイントは、凍り豆腐を使用することです。高野豆腐、しみ豆腐ともいい、保存性もよく運搬に軽い乾物食品の一つです。
冬の寒い地方で生の豆腐を戸外で凍結乾燥させたも食品です。今では、急速冷凍法による工場生産が主です。ひなた臭い独特なにおいもなくて、大豆の栄養がギュッと閉じ込められています。カルシウムや鉄分も多いです。
家庭でも手軽な凍り豆腐を利用してみませんか。
画像2 画像2

あさがお おおきくなぁれ!(1年生)

 1年1組があさがおの観察をしました。
種をまいて1ヶ月。葉っぱの数もだんだん増えてきました。
もっともっと大きくなぁれ!という願いを込めて、
たっぷり水をやりました。

これから、あさがおがどんな成長をするのか楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[水無月】 6月5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、肉味噌かけ、ごぼうサラダ、オレンジです。(上段写真)

肉味噌かけは、かつおの削りぶしをコトコト煮てだし汁をとります。
豚挽肉を炒めて、たっぷりのたまねぎとにんじんを入れます。砂糖を加えただしじるで豆味噌をのばしていきます。グリンピースを散らしたぽってりあんができます。(中段写真)

今がおいしい新ごぼうです。よくかんで食べられましたか。
せんぎりごぼうとにんじん、きゅうり、とうもろこしの野菜が入ります。ほぐしたささみと酢が少し多めのごまドレッシングであえました。甘辛い味噌あんとさっぱりサラダでした。(下段写真)

学校公開日1 笑顔で登校 かがやいて下校!

 今日は,学校公開日。

 普段,学校のない土曜日ですが,登校してくる子供たちはいつもより笑顔な子が多い。
また,あいさつもとびきり元気がいい。お家の方々が来てくださる公開日だからであろうか?

 やはり,そうだと確信したのは,下校時である。引き渡し訓練が終わり,お家の方々と帰る子供たちは,かがやいていた。

 まさに,今日は本校のスローガンである。「笑顔で登校 かがやいて下校!」が具現化された日でした。お家の方々の力は絶大です。今後も学校が保護者の皆様のお力を借りて,よりよい教育活動に取り組んでいかなければならないと思いました。よろしくお願いいたします。

 公開日の様子を画像とともに振り返っていきます。

1年生 しっかり集中して授業を受けることができます。(写真上)
1年生 笑顔で元気に返事もできます。(写真中)
わかば組 たまねぎやさんが大賑わいで,はりきっています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日2 笑顔で登校 かがやいて下校!

2年生 親子ドッジボール,お父さんにボールを投げてもらい大喜び。(写真上)

2年生 図工「ぼうしをかぶって」,おしゃれな作品ができていました。(写真中)

1,2,3年生の廊下前は,大賑わい(写真下)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日3 笑顔で登校 かがやいて下校!

3年生 「牛乳キャップでストラップ作り」,一生懸命やっていましたね。(写真上)

3年生 「俳句を作ろう」,名人がいっぱいでした。(写真中)

4年生  白熱!百人一首対決。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日4 笑顔で登校 かがやいて下校!

4年生 「新聞エコバックを作ろう」結構これがおしゃれなんですね。(写真上)

5年生 フォークダンス盛り上がっていました!(写真中)

5年生 算数の少人数指導の授業・・・しっかり説明できていましたよ。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日5 笑顔で登校 かがやいて下校!

6年生 「Xジャイロをつくって遊ぼう」,お家の人にも手伝ってもらいながらよくとぶものができました。(写真上)

6年生 算数,さすが6年生,むずかしい問題も解決していました。(写真中)


引き渡し訓練ありがとうございました。地震は本当にこわいですね。万が一のときに落ち着いて行動ができるように,日頃からの準備が大切ですね。よろしくお願いいたします。(写真下)


今日一日,お忙しい中,ご参観いだだき本当にありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 フォークダンス

 参観会の2時間目に、体育館でフォークダンスをしました。
 キャンプファイヤーで行った「マイムマイム」と、今回新しく覚える「ジェンカ」の2種類を踊りました。
 子ども達はすぐに踊りを覚え、たのしく踊っていました。
 子ども達と一緒に踊ってくださったり、参観していただいたりし、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【[水無月】 6月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい月がはじまりましでた。
今月は、食育月間です。19日(火)は、「愛知を食べる学校給食の日」の献立があります。また、一ヶ月をとおして愛知県産の食べ物や郷土の献立を盛り込んだ献立にご注目ください。
今日の献立もその一つです。ごはん、牛乳、かきたま汁、たけのことふきの煮物、納豆です。
ふきの煮物は、今が旬の愛知県産を使用しました。東海市は、愛知早生ふきという種類の生産が全国でも有名です。納豆の大豆は、愛知で作られているふくゆたかという種類を使用したものです。
どちらも、子どもたちには、好き嫌いがはっきりした食材ですが、愛知の地場産の食材を意識して食べることができたらよいなと思います。

明日は学校公開日です。

  平成24年6月2日(土)は学校公開日。 ※ 6月4日(月)は代休日となります。


第1時限  8:50〜9:20

第2時限  9:30〜10:10(公開授業)

第3時限 10:20〜11:00(公開授業)

第4時限 11:10〜12:10(引き渡し訓練 ※雨天でも実施)

※ 第4時限に『東海地震注意情報発令に伴う引き渡し訓練』を行います。ただし,晴天の場合と雨天の場合とでは方法が異なります。当日ご案内申し上げますので,ご留意ください。


○ 各教室で「公開授業の受付」を行います。
○ 駐車場がありませんので,自家用車での来校はご遠慮ください。
○ スリッパ持参にご協力をお願いします。


公開授業一覧です。以下のURLをクリックしてください。

  平成24年6月2日(土)は学校公開日。 ※ 6月4日(月)は代休日となります。


第1時限  8:50〜9:20

第2時限  9:30〜10:10(公開授業)

第3時限 10:20〜11:00(公開授業)

第4時限 11:10〜12:10(引き渡し訓練 ※雨天でも実施)

※ 第4時限に『東海地震注意情報発令に伴う引き渡し訓練』を行います。ただし,晴天の場合と雨天の場合とでは方法が異なります。当日ご案内申し上げますので,ご留意ください。


○ 各教室で「公開授業の受付」を行います。
○ 駐車場がありませんので,自家用車での来校はご遠慮ください。
○ スリッパ持参にご協力をお願いします。


公開授業一覧です。以下のURLをクリックしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

引き渡し訓練について。以下のURLをクリックしてください。



引き渡し訓練について。以下のURLをクリックしてください。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...







授業風景 4年 5年 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は学校公開日です。今回は子供たちの授業の様子を紹介していきます。明日に向けて参考にしてください。

4年生 算数の授業です。発言している子はみんなにわりやすい説明をしていましたし,聞いている子たちも静かにしっかり聞いていました。(写真上)

5年生 家庭科の授業です。調理実習の計画をしていました。楽しみですね。(写真中)

6年生 国語の授業です。ディベート(討論)の学習で,おにぎりVSサンドウィッチで作戦を話し合っていました。(写真下)

授業風景 1年 2年 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は学校公開日です。今回は子供たちの授業の様子を紹介していきます。明日に向けて参考にしてください。

1年生 約1か月前,はじめての授業参観の様子です。今とくらべてどうですか?(写真上)

2年生 ドッジボール大会の時,先生の話を聞く態度,真剣な目ですね。(写真中)

3年生 習字の授業です。慎重に墨を硯に入れています。(写真下)


1年生 アサガオ

 職員室前,日当たりの良いところで,1年生が植木鉢でアサガオを育てています。

4時間目,職員室前に1年生が集まってきました。「何をしてるの?」と聞くと,「こやしをやっているの」とこたえてくれました。

「植木鉢のすみっこにやるんだよ」と教えてくれたり,「たっぷり水をあげなくちゃね」とか「見て見て,こんなに葉っぱが大きくなったんだよ」など自慢げに話しかけてくれたりする子もいました。

 1年生のアサガオが,ぐんぐん大きくなりますように。

※このごろの植木鉢セットは優れものですね。水やりペットボトルが鉢にセットされていて,使い勝手が抜群ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動児童館

 今日15:00〜16:30,体育館で移動児童館が開催されました。

 移動児童館は,瀬戸市交通児童遊園の先生方を中心に,主任児童委員,わくわくボランティアなどの皆さんによって運営されています。

 体育館は子供たちでいっぱい。びっくりしました。

 楽しいひとときが過ごせ,子供たちも大満足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【皐月】 5月31日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ5月最後の献立です。人気献立がまた登場です。麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、ビビンバです。1年生も4月に食べたことがある献立なのでたのしみにしているようです。(上段写真)

ビビンバのおかずは、もやし、にんじん、ほうれんそうのナムルの入った容器とトウバンジャンの辛みのある甘味噌が入った容器です。もう一つの容器は、細切り豚肉を甘辛く煮た中に、別鍋で作った炒り卵を混ぜていきます。アツアツに熱を入れて仕上げます。それぞれをクラスの容器に配食していく理由があります。食材の温度差があるために、衛生面を考慮しています。(中段写真)

教室では、当番さんが準備ができました。日直さんが、大きな声であいさつです。
「いただきます」
今日は、完食できましたか?


教室のあちらこちらから,元気な「ごちそうさまでした」のあいさつが聞こえてきたので,きっと大丈夫ですね。
(下段写真)

[皐月] 5月30日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月も残すところ後1日になりました。今日は、「まごはやさしい」献立です。ごはん、牛乳、鉄火みそ、千草あえ、冷凍みかんです。(上段写真)
鉄火みそは、大豆とにんじん、だいこん、こんにゃく、ちくわ、うずら卵、豚肉、さやいんげんを鰹のだし汁で煮ます。砂糖と豆みそをベースにみりん、醤油で味がしみ込むように煮込んでいきます。鉄鍋のお得意とする献立です。
千草和えは、こまつな、にんじんをおひたしにして、ゆでたひじきと油あげとツナをごま醤油で和えて仕上げます。食材に、豆、ごま、海藻、野菜、がたっぷりです。きのこといもは、夕食で食べたいですね。(中段写真)
さて、1年生は、しっかり食べられたかなあ、おかずもたくさんありましたが、デザートに冷凍みかんが出ました。愛知県産のみかんです。半解凍に溶けたみかんですが、今日の気温では冷たかったかなあ。(下段写真)

ねんどでどうぶつをつくったよ(1年生)

 1年生は30日(水)に土粘土で動物を作りました。
初めて土の粘土にふれた子も多かったようで、
「冷たいよ!」「プニプニしてるよ!」と楽しそうな歓声が上がっていました。

しかし、粘土をこねたり丸くしたりという作業になると、
「むずかしいなぁ…」「できないなぁ…」といつのまにか真剣な顔に。

 ○ 粘土を転がして丸くする。
 ○ 粘土を平らにのばす。
 ○ 粘土をひねり出して形を変える

簡単そうでとても難しい作業にも四苦八苦しているようでした。

初めての土粘土での作品作りで、1年生らしいかわいい作品がたくさんできました。
2日(土)の学校公開日で、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 マメナシ学習

 昨年度に植えたマメナシの成長を確認しました。
 少しずつ生長している様子を改めて見て、喜びを感じていました。
 教室では、ボランティアのマメナシおじさんから、マメナシの生長についてのお話を聞きました。
 子ども達は、6月に行われるマメナシの植え替えを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

web文書

瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829