最新更新日:2024/05/26
本日:count up88
昨日:584
総数:2999139
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

9月18日 保健室より

画像1 画像1
 今日から体育大会までの1週間は「つめ切りコンクール」をします。つめが長い人がときどきいます。めんどくさくて切らない、おしゃれのため、見た目を気にして切らないなどの理由を聞きます。指先を守り、普段の生活や作業がしやすいようにつめがありまが、長すぎると、運動をしているときに、人を傷つけたり、つめが割れたりすることがあります。体育大会前に、伸びすぎたつめを必ず切りましょう。

★今日の5・6限は、体育大会の全校練習を予定を変更して体育館と校内で行いました。今週の体育大会を成功させるためにも、練習をしたいですが・・・。晴れるよう願いを込めて、仲良し家族のてるてる坊主のイラストを載せてみました。

第58回 江南市民陸上競技大会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がいきいきと競技に臨んでいます。

第58回 江南市民陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい気候のなか、古中陸上部のみんなは燃えております。賞状たくさん持って帰ります。

彼、彼女を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の英語の授業で使った学習プリントです。
英文で、彼や彼女を紹介する授業です。
 挿絵や写真を使って、自分で選んだ人物を紹介する授業です。
生徒のみなさんが選んだのは、好きなミュージシャンやタレントが多かったそうです。
興味・関心のある人物を紹介し合う授業となり、楽しく進められたそうです。
 その中で、大好きな曾祖母(実に94歳で、笑顔のかわいいおばあちゃん)を紹介した生徒がいて、涙が出るくらいうれしく温かい気持ちになったと、長谷川先生はおっしゃっていました。

七宝焼きを作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術顧問の林先生と長谷川先生が、美術室で何やら熱中して製作していました。
講師を招いて、七宝焼きに挑戦だそうです。
 七宝焼きの顔料はガラスの粉です。
水洗いをして、不純物を取り除いて、銅板にその顔料を塗ります。
このとき、銅版はしっかり磨いたり、希硫酸で手からついた油などを取り除いたりすることが必要です。
 そして、電気釜に入れて800度の高温で焼きます。
美術室には、この電気釜があるのです。
できあがりが楽しみですね。

古知野の青うさぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学年練習をしています。
因幡の白ウサギから命名しました。
 青は1年生の学年色です。
ウサギを、海に落とさないようにしましょう。
海にはサメが待ってます。
 競遊も得点に入ります。
午後に行われるこの種目の結果で、優勝学級が決まることもあります。

9月14日保健室より

画像1 画像1
 9月も半ばになっても暑い日が続きます。暑さ対策3つをしっかりして参加しましょう。
1つ。給食はしっかり食べて午後からのためにエネルギーを補給しましょう。
2つ。お茶をこまめに飲んで、水分補給をしましょう。
3つ。もしも気分が悪くなったら、近くの先生に自分から言いましょう。
体育大会本番も今日のように暑いかもしれません。本番に力を発揮するためには、練習から一生懸命がんばりましょう。

★急に強い雨が降ってきました。運動場のコンディションが悪いです・・・。

木刀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 剣道部が木刀を使って型の練習をしています。
 部員の練習は次のようでした。
木刀をしっかり持ち、
型を決める。
木刀を振り上げて、
一歩前に出る、
そして、振り下ろす。
そして、一歩下がる。
 こうした基本の動きが大事です。
 

9月13日 保健室より

画像1 画像1
 簡単な応急手当の第2弾は、肉離れ・ねんざ・だぼく・骨折です。これらすべての手当のポイントは、RICE処置です。これをきちんとすることで、治るまでの期間をかなり短くできます。肉離れ・ねんざなどをすると、内出血を起こしている場合がほとんどです。なので、まずは、すぐに氷で冷やしましょう。RICEのRは「安静」、Iは「冷やす」、Cは「押さえる」、Eは「高く上げる」です。動かしたり、お風呂に入って温めたり、マッサージをすると内出血やはれがひどくなるので、やめましょう。

★写真は、保健室の掲示物です。2年生の保健「傷害の防止」の授業で活躍します。
 自分でできることは、自分でできるようにしましょう。

南館改修工事(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、臨時駐車場の仮囲いがとれました。
そして工事事務所も移動し、東門が通行できるようになりました。
 運動場も広々としています。
朝の部活動も、活気がみなぎっています。
ソフトテニス部、ソフトボール部は、活動場所の一部が臨時駐車場となったために、練習に制限がかかっていました。
 これからは、思い切りよく活動できます。
 

物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術科の授業では、木工をしています。
箱物を作ろうという課題です。
本立てやCDラックなど生活に役立つものを考えて作ります。
生徒はノコギリやベルトサンダを使っています。
 このように手を使うことは、実はすごく頭を使うことになります。


9月12日 保健室より

画像1 画像1
 けがをしたときに、自分でできる手当は自分でする、誰かを呼ぶ必要があるならばすぐに動くという判断もとても大切です。今日からは簡単な応急手当について話します。
第1弾は、すりきず・きりきずです。手当のポイント3つ
1.砂や汚れを水道水できれいに洗い流す。痛みやしみることもあるけれど我慢。洗うことが1番大切。
2.ばんそうこうは必要な時だけ貼る。すぐにばんそうこうを貼ると、きずがぐちゅぐちゅ膿んできてバイ菌が増えます。そのままにしておく方が早く治ることが多い。人間の自然治癒力はすごい。
3.痛みやはれがあるときは傷口を冷やす。
自分で正しく手当をしましょう。

★保健室の出入り口に新しく掲示物を貼りました。さわやかなあいさつがしっかりできる古中生でいられるように、保健室でも声をかけていきたいです。

体育大会選手名簿

画像1 画像1
 22日(土)に体育大会を開催します。
 小学生6年生にも案内を出し、多くの参観者をお待ちしています。
写真は、学年ごとに作られた選手名簿です。
 自分が出る種目とトラックのコースを確認し、大会ではベストを尽くしましょう。

9月11日 保健室より

画像1 画像1
 今日はつめ切り検査の日です。毎週火曜日は、みんなでつめ切りチェックをする日なので、毎週1回ちゃんと切るように習慣化しましょう。
つめを短くしておく理由は5つあります。
1.自分がケガをしないようにするため。
2.指先に力を入れるため。つめがある方が作業しやすいです。
3.つめがわれないようにするため。
4.相手にケガをさせないため。
5.つめの間にバイキンがたまって風邪や食中毒にならないため。
つめは短い方がいいことがいっぱいです。見た目やおしゃれのために長くする人もいますが、危険が増えるし、短い方がよっぽどすてきな人間になれると思います。

来週は体育大会前になるので、つめ切りコンテストを行う予定です。おうちできちんと切っておきましょう。
★今日はイラストです。私もそろそろつめを切らなくては・・・

研修視察申込み状況のお知らせ

 早朝より中学校玄関で、PTA研修視察の申込みを開始しました。
今日は、役員の河井さんと成人教育部長の宮本さんが、受付を担当されました。
 現在、申込み人数は48名です。
 定員まで、もう少し余裕があります。
ぜひ、お友達とお誘い合って多くの方に参加していただければ幸いです。
今後の申込みについては、事務局・教頭まで現金を添えて、提出してください。
なお、定員に達しましたら受け付けを終了させていただきます。
 ご理解をお願いいたします。
 研修視察案内文書は、配付文書にアップしました。

第3回あいさつさわやかDAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはよう」の声が響く朝です。
近所の人に会っても、挨拶ができないようでは一人前ではないと言われます。
でも、中学生は、自分から進んで挨拶がしにくい年代かもしれません。
というのも中学生の頃は、大人であって、大人でないという中途半端な気持ちが交錯するからです。
 そんななか、あいさつ隊に入って、朝の挨拶を交わす中学生には、特別に清々しさを感じます。
今日は、あいさつ隊の生徒がPTA地区員の方も一緒になって挨拶を交わすことができました。

我が学級旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会の入場の先頭に掲げられる学級旗。
学級のシンボルとなります。
 22日の体育大会で初めて披露をします。
学級で決めたデザインを、係が一生懸命に色塗りをしています。
 この旗が応援旗としても使われることでしょう。

9月10日 保健室より

画像1 画像1
 先週は、体調を崩して保健室に来たり、学校を休む人が多くいました。2学期が始まって1週間が過ぎました。夏休み中に乱れてしまった生活リズムはもとに戻っていますか?私たちの生活は、その1つ1つがすべてつながっています。一度よくない習慣が身についてしまうと、生活リズムは簡単にどんどん悪くなっていきます。逆に、よくない習慣を1つ改善するだけでも生活リズムを良くしていくことにつながります。決めた時間に寝る・決めた時間に起きる・3食しっかり食べる・定期的にうんちをするなど、自分にできる小さなことから見直していきましょう。

*保健だより9月号の「自分でできる手当クイズ」はどうでしたか?
 答えを載せておきます。
 1)2 2)1 3)1 4)1 5)2 6)2 7)3
 保健だより9月号はHPにも載せてありますのでぜひご覧ください。今回、生徒配付用 には手書きでイラストを入れてみました。
★写真は、保健室の体温計の写真です。3分を測る砂時計はみんなの人気者です。

保健だより9月号

 保健だより9月号を、学校文書にUPしました。8月に行った薬物乱用防止教室の様子も載せてあります。是非ご覧下さい。

体育倉庫の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上競技部員が、酒井先生と一緒に体育倉庫内の大掃除をしています。
器具の整理・整頓、掃き掃除を部員が協力して行っていました。
 和気藹々の雰囲気の中、一生懸命な部員の姿がさわやかです。
「挨拶」「返事」「片付け」を部活動を通して指導しています。
 大掃除は、普段の片付けの延長です。
 昨日、テニス部男子も、部室裏の除草を行ったそうです。
ここで紹介します。ありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 立会演説(6限)、公立B入試
3/15 生徒会選挙・公立B入試
3/19 委員会、卒業式(小)
3/20 春分の日

学校文書

PTA

がんばっている君へ

配付文書

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399