最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:153
総数:418489
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

気持ちいいねっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(水)
今日もいい天気、とても暑い日になりました。今日のプールは、1年生と3年生が行いました。水温も高くなっていますが、それでもやっぱりこういう日に泳ぐのは、気持ちいいね。

暑さなんかぶっとばせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(火)
1学期最後のクラブを行いました。
とても暑い日となりましたが、スポーツクラブと一輪車クラブは、暑さに負けずグラウンドで活動をしていました。熱中症にならないように、気を付けて活動してください!

夏らしい天気。暑さなんかに負けるな!

食中毒警報発令

7月8日(月)午前11時、県健康福祉部より食中毒警報が発令されました。食中毒が発生しやすい気象条件となっていますので、ご家庭においても次の「食中毒予防の3原則」に気を付けてください。

1菌をつけない。(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する。生肉などは容器に入れる など)
2 菌を増やさない。(早めに食べる。冷蔵庫などで温度管理をする など)
3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱する など)

なお、この警報は発令から48時間継続し、その後自動的に解除されます。ご承知おきください。

七夕集会

7月5日 全校で七夕集会をしました。各学級でひとりひとり短冊に願い事を書き,笹を飾りました。その笹を体育館に飾って集会がスタートしました。総務委員が織り姫や彦星に扮装したり,短冊に書いた願い事を発表すると,神様がコメントをくれたり・・・。楽しい仕掛けがいっぱいの集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささの葉 さ〜ら さら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(金)
七夕集会に向けて、各学級で笹飾りをつくりました。すてきな願い事もいっぱい書かれています。

一輪車の練習頑張ってね。早く乗れるようになるといいね。
人に優しくできることは、とっても大事なこと。今の心を大切にね。

個人懇談会まで教室に飾ります。ぜひご覧下さい。

いよいよ7月

画像1 画像1
7月になりました。7月の目標は、しっかり覚えましたか?目標を意識して生活していきましょうね。

いよいよ1学期最後の月、7月です。みんなが楽しみにしている夏休みはもう目前です。しっかりと1学期のまとめをして、楽しい夏休み、そして次の2学期に向けて準備をしていきましょう!

よく頑張りました!〜バスケットボール部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(月)
第30回常滑市民小学生バスケットボール交歓大会
6年生 奨励賞  5年生 優秀賞

みんなよく頑張りました!

バスケット交歓大会

6月29日 常滑市体育館で市内のバスケット部の交歓試合が行われました。西南小からは,5年生チームと6年生チームが出場しました。日頃の練習の成果とチームワークは十分発揮されたでしょうか。今日の試合をステップとして,さらに前進してくれることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傷病事故対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)
6時間目にアナフィラキシーショックにより男子児童が倒れたことを想定し、傷病事故対応訓練を行いました。連絡・通報訓練、それを受けエピペンをはじめとする対応するための道具の運搬、児童への応急処置や搬送、対応記録などの訓練を行いました。緊急事態はいつ何時発生するか分かりません。職員全員が、緊急事態に対応できるよう今後も訓練を行っていきます。

待ちに待ったプール開き!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)
「今日は、泳げるよね?」
朝から何人もの児童が心配そうにたずねてきました。みんな泳ぎたいよね。
少し曇り空でしたが、ようやくプール開きです。今日は、1年、3年、6年生が水泳の授業を行いました。みんなとっても気持ちよさそう。ほかの学年も楽しみにしていてくださいね!


研究授業〜1年生国語〜

6月24日 1年生の学級で,国語の研究授業が行われました。「おむすびころりん」のお話をおじいさんになりきって気持ちを考えたり,くふうして本読みをしたりしました。ノートもていねいな字でしっかり書けていました。先生たちも,自分たちの授業に生かせるように勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏至

画像1 画像1
6月21日(金)
梅雨らしいじめじめした天気が続きます。そして、今日は夏至。ついに1学期も残すところ1か月を切りました。

いよいよ来週からは、待ちに待った水泳指導が始まります。まだまだ梅雨らしい天気が続きますが、気持ちよくプールで泳げる日もきっともうすぐやってくることでしょう!

あいさつ運動最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(金)
体育生活委員会によるあいさつ運動も今日が最終日。天気はあいにくの雨でしたが、みんな元気いっぱいあいさつをしています。

第2回 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日 今年度2回目のお話の会がありました。優しい語りに,子どもたちは絵本の世界に引き込まれます。夢中で聞き入っていました。読み聞かせをしてくださっている方にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

修理完了しました。

画像1 画像1
6月20日 ご心配おかけしていましたプールですが,無事機械の修理が完了しました。子どもたちが楽しみにしているプールですので,修理会社の方がとてもがんばってくださって予定よりも早く終わりました。月曜日からのプール開きに向けて,準備万端です。あとは,空模様だけですね・・・。

残念・・・

画像1 画像1
6月19日(水)
予定されていた水泳指導開始。昨日お伝えしましたとおり、プールの機械故障のため、本日の水泳指導開始は、延期となっていしまいました。現在、修理は順調に進んでいます。安全に動くことが確認できましたら、すぐに水泳指導を開始します。もうしばらくお待ち下さい。

なかよし活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(月)
大放課に縦割りグループによるなかよし活動を行いました。6年生が考えてくれたゲームをみんなで楽しく行いました。暑い日でしたが、みんな暑さに負けず楽しく活動することができました。

あいさつ運動展開中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)
体育生活委員会主催のあいさつ運動が始まりました。元気なあいさつが、響き渡っています。

救急法講習会

6月17日 職員と保護者の方で,プールに向けて救急法の講習を受けました。みんな真剣に話を聞き,実際に人工呼吸と心臓マッサージの練習を行いました。校長先生は,やっぱり上手で,消防署の方にほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収〜ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(木)
昨日までの雨の心配をしていたのは何だったのかと思うほどの好天に恵まれ、無事資源回収を行うことができました。各地区で中心となって取り回しをしてくださったPTA環境部、PTA委員の皆様をはじめ大変多くの保護者の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。暑い中ではありましたが、子どもたちも一生懸命に新聞や雑誌、アルミ缶を運ぶことができました。作業の後には、お待ちかねのジュース!きっと頑張った後のジュースの味は、格別だったでしょうね。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にもご協力いただきました。皆様からの善意は、西浦南小の子どもたちの教育活動のために有効活用させていただきます。本当にありがとうございました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/16 学習発表会
11/18 代休
11/19 教育相談(〜11/29) クラブ 市特別支援学級交流会
11/21 火災避難訓練 学校保健委員会
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167