「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

見違えるほど

画像1 画像1
 職場体験学習で、塗装関係の職場体験としてペンキ塗りをしています。
校地内にあるポンプ室の外壁の塗装をきれいに仕上げています。
 これほど大きな面積を塗り上げるには、体力・根気がいります。
 ご指導していただきありがとうございます。

西尾張駅伝大会

画像1 画像1
 明日、10月19日(土)に県営一宮総合運動場にて、西尾張駅伝大会が行われます。
 
 9:30 開会式
10:00 女子1区スタート

 男子は、女子の競技終了後5分後になります。おおよそ11時頃です。
沿道での応援よろしくお願いします。

楽しい時間はあっという間

画像1 画像1
高速を降り、古知野中に向かっています。
少し道は混んだいますが、
4組のみんなは、元気いっぱいのままです。

楽しい1日になりました。



3の4校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
牧歌な里では、美しい景色の中、ゆったりと過ごすことができました。


3の4校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
牧歌の里での搾乳体験です。
恐る恐る乳搾りをしました!



3の4校外学習

画像1 画像1
牧歌の里にて、走り回って遊んでいます。とても楽しそうです!



そば打ち体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2組はそば打ち体験をします。
初めての体験でも、上手に打てます。
そばの香りにびっくりです。

4組!!

画像1 画像1
牧歌の里にて、パン作りです。
みんな楽しそうに生地をこねてます。

焼き上がりが楽しみですね。



3の4校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
牧歌の里でパン作りをしています。
心をこめて、美味しいパンを作ります!


できばえに大満足

画像1 画像1
サンプル完成です。
どうです?
本物に見えませんか?

本物そっくり

画像1 画像1
画像2 画像2
3年6組は サンプル工房で、かぼちゃとピーマンとエビの天ぷらを作ってます。
びっくりするほど、本物そっくりです。

3の4校外学習

画像1 画像1
郡上八幡ウォークラリー中です。
順調にチェックポイントを通過しています!



郡上散策中

画像1 画像1
みんな、美味しそうにおやつの飛騨牛コロッケを食べています!




3の4校外学習

画像1 画像1

4組は、午前中、郡上八幡の街を散策しています。
天気は快晴で、とても気持ちの良い散策です!


3年校外学習(郡上方面)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れというのは、今日のような空をいうのでしょう。
 出発式の様子です。
雲一つないという天気で、爽やかな空気な流れています。
 きっと郡上八幡の街の散策も気持ちがよいことでしょう。

 学級別学習は次の通りです。
 1組・4組 牧歌の里
 2組・3組 そば打ち体験
 5組・7組 鍾乳洞体験
 6組・8組 サンプル体験
   
 

授業Day(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 森本教諭が、学習課題「2033年のアジアのリーダーを予想しよう」というテーマで、授業研究を行いました。
 リーダーの条件とは、経済力・軍事力など様々な面から考える必要があります。
正解のない授業です。
 求められるのは、資料の読み取る力と根拠から考える思考力、そして、発表するための言語力です。

職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 歴史民俗資料館で熱心に活動する生徒たちです。
しんとした資料室で、熱心に活動をしています。
 歴史は、過去の記録を綴るものですが、どのように綴るかは、現代に生きる者の努めです。

季節の変わり目

 3連休明けの昨日は、体調の悪い人が多く、たくさんの人が保健室へきました。朝晩の気温差が激しく、大会のある運動部も多かったために、疲れと気温の変化に対応できない人が多かったと思います。
 このように体調を崩しやすい時期ですが、保健室へ来る人の中には、睡眠不足とか、朝ご飯を食べていないとか、生活の乱れから体調を悪くする人もいました。1時間保健室で休むということが、自分にとってどれほど損なことか、真剣に考えると健康管理がいかに大切か分かると思います。健康とは、病気をしないことだけではありません。こころも体も健康であるようにしたいものです。

画像1 画像1

職場体験学習スタート

画像1 画像1
 10月16日(水)から3日間の職場体験学習に出かけます。
多くの地域の職場で、お世話になります。
 「笑顔、挨拶、返事」の3つは職場で働く人にとっての基本です。
 きっと生徒達は、貴重な体験を積むことでしょう。

虹がかかる空

画像1 画像1
 台風第26号は、東海地方の沖合を通り過ぎ、関東へ接近中です。
 雨も上がり、日が差すと西の空には虹がかかっています。心配された職場体験学習も、江南市においては予定どおり実施できる上々の天気になりました。
 やや、強い風が突然吹くこともありますので、自転車通学者は気をつけて登校してください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 私立一般入試
2/5 私立一般入試 生徒指導推進協議会
2/6 私立一般入試
2/7 働く人に話を聞く会(2年総合)
2/9 市民駅伝 珠算検定会場

学校文書

PTA

がんばっている君へ

進路だより

朝ご飯レシピ集

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399