最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:142
総数:418787
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

感嘆符 野生のサルの目撃情報について

5月3日(土)
常滑市教育委員会より、本日常滑市内において野生のサルが目撃されたとの情報が入りました。午前7:18に樽水で、午前7:30には泉町にて目撃されたそうです。連休ですので、ご家庭での注意をよろしくお願いします。

<気をつけること>
1 目を合わせない。
  目を合わせると威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。
2 それ以上近づかない。
  不用意に近づくと襲われることがあります。
3 大きな声を出さない。(驚かさない。)
  サルの防衛本能を刺激させることになります。
4 絶対にえさを与えない。

さくらんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月3日(土)
ふるさとレンジャーのさくらんぼ。たくさんのさくらんぼ発見!みんな知ってましたか?



資源回収へのご協力を!!

本年度より、毎月第1水曜日に学校の駐車場自転車置き場にて、資源回収を行います。資源回収の収益金で、子どもたちの学校生活に必要な物品等を購入するなど、有効活用させていただきます。

5/7(水)が初めての資源回収となります。
子どもたちのために、ぜひご協力ください!!よろしくお願いします!

かしわもち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(金)
今日の給食に「かしわもち」が出ました!みんなうれしそう!端午の節句に柏餅を食べる風習があることにちなんだのでしょうね。古来端午の節句は、男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習がありました。現在では5月5日に行われ、「こどもの日」になっていますね。
ちなみに、かしわもちを包んでいる柏の葉っぱは食べないそうです。今日のかしわもちの葉っぱは、ビニールなので食べられません。

明日からは待ちに待った4連休になります。どうして4日もお休みになっているのか知っていますか?5月3日から5日までは「国民の祝日」です。お休みになっている理由があります。国民の祝日の由来を調べるのも楽しそうですね。
交通安全に気をつけて、有意義な連休を過ごしてほしいと思います。

地震・津波避難訓練

5月1日 地震の避難訓練をしました。机の下にどうしてもぐるのか、何が大切か、などの説明を聞きながら実際にやってみます。運動場への避難も整然となされ、続いて津波警報が出ていることを想定して、熊野農村公園への避難訓練をしました。低学年と高学年が並んで歩きます。暑い中、みんな真剣な表情で行いました。必ず起こると言われている大地震。ご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 野生のサルにお気をつけください!

美浜町教育委員会より野生のサルの目撃情報が届きました。次のことにお気をつけください。

・もし出会ってもサルと目を合わせないようにする。
・近づいたり、追いかけたりしない。
・大きな声を出さない。
・絶対にえさをやらない。

本日、注意事項等をまとめたプリントを配布しましたので、ご一読ください。よろしくお願いします。

5月です!

画像1 画像1
新しい月目標は覚えたかな?意識して行動しましょう!



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
5/6 振替休日
5/7 心電図検査1,4年
5/8 体力テスト お話の会
5/9 体力テスト予備日 委員会 聴力検査3,5年
5/12 朝会 ALT5,6年 食の指導4年
常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167