最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:216
総数:916443
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん
TOP

6年 マメナシ学習 葉っぱの気孔を見てみよう(4)

3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日31日(土)は学校公開日

学校公開日 平成26年5月31日(土)

公開授業 第2時限  9:35〜10:20
       第3時限 10:45〜11:30

     第4時限 東海地震注意情報発令に伴う引き渡し訓練
   ※避難方法は,当日プリントにてご案内申し上げます。

 各学年・学級の公開授業の詳細は以下をクリックしてください。
  学校公開日 平成26年5月31日(土)

公開授業 第2時限  9:35〜10:20
       第3時限 10:45〜11:30

     第4時限 東海地震注意情報発令に伴う引き渡し訓練
   ※避難方法は,当日プリントにてご案内申し上げます。

 各学年・学級の公開授業の詳細は以下をクリックしてください。
  http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...


 ※お願い 駐車場がありませんので,自家用車での来校はご遠慮ください。自転車のための駐輪場を設けますので,ぜひご利用ください。スリッパをご持参ください。


以下の写真は,5月の授業の一コマです。
写真上 6年生の授業風景
写真中 1年生の授業風景
写真下 4年生の授業風景 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科 からだの中はどんなつくり?

6年生が理科の授業で,人の体内にある臓器について,それぞれの名称や体内の位置,働きなどについて考え,まてめていました。人体模型って結構リアルですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6年生は1、2時間目を使って一斉に体力テストを行いました。今日行った種目は、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、握力、立ち幅跳びです。5年生は、3年生の時にソフトボール投げを体育で行いましたが、それ以外は初めてやったのでやり方を確認しながらやっていました。6年生は去年の記録より伸びたかどうか比べていました。残りの種目である長座体前屈、20mシャトルランは各クラスで行います。Aランクを目指して最後までがんばってほしいと思います。

見事な演技を披露したマーチングバンド部

25日(日)水南小学校で開催された水南公民館主催の「連区町内対抗三世代競技大会」に,マーチンバンド部がオープニングを依頼され,見事な演技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 元気にがんばっています。

 2年生,3クラスとも集中して学習に取り組んでいました。さすがお兄さん,お姉さんになりました。学習内容も少しむずかしくなってきました。

 45分間の授業が,最初から最後までしっかりと聞ける子が増えています。

 5月の末,1年生の面影が消え,やはり顔つきが2年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南マーチングバンドです。

画像1 画像1
SMB〜水南マーチングバンドです!

5月22日 木曜日
週末の公民館行事「三世代競技大会」での発表に向けてのリハーサル風景です。
サッカー部さんに練習時間を短縮して場所を提供していただきました。
ありがとうございます。

H26年度のメンバー総勢47名‼︎
4月から活動を開始して、実質 約1ヶ月ですが、みんな立派に演奏、演技ができていました。

上の学年の子がリードして、新入部員も頑張っています。
本番も期待しています。

5年生野外活動No18

「雨のため、オリエンテーリングは管理棟でのクイズ、ゲーム大会です。各班ごとに相談しながら答えを導きだしています。その問題の中からひとつ、みなさんにクイズです。
問:瀬戸市に新しく誕生したご当地ヒーローの名前はなんでしょう?さあ、みなさんはわかりますか??」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動No17

「清掃の時間です。
雨の中の清掃は大変ですが、子どもたちは何も喋らずがんばりました!素晴らしいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動No16

「おはようございまーす!子どもたちは夜に降った雨の影響で寝不足だったようですが、朝の集い、寝具の片付けを終えて朝食中です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動No15

「朝ご飯を作りました!おいしいパンの匂いに誘われて森の中のおいしい空気とともにいただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外活動No14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜,開始予定時刻をはやめて,キャンプファイヤーを無事に行うことができました。

 趣向をこらした各学級のスタンツ,ゲームなどで,大いに盛り上がりました。クライマックスのトーチトワリングも見事に成功し,拍手の嵐でした。

 1日目は,体調を崩す子,けがする子もいなくて順調に終わりました。

 2日目,天候が心配ですが,チームワークが抜群の学年なので,何とかこの調子で乗り切ってくれることを祈っています。

【皐月】5月20日(水)の献立

今日の給食は、ごはん、牛乳、洋風だんご汁、大豆の磯煮、オレンジの和食です。
3階は5年生が野外活動にでかけて少し静かな一日がはじまりました。
給食がはじまると、4年生の3クラスはやはり元気に準備と会食です。
みそ汁は、豚肉と白玉団子、じゃがいも、大根の具を白みそ仕立てです。さらに牛乳を入れて仕上げます。ひじきの煮物は、ふっくら煮た大豆とツナ、にんじん、さやいんげんを砂糖、しょうゆ、みりんで煮含めました。
ナフキンの上には、4年生の女子の盛りつけです。みんな楽しそうに会食するクラスは完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動N013

画像1 画像1
画像2 画像2
「おいしくごはんをいただいた後は、しっかり片付けです!厳しいチェックを通過するために、頑張っています。」

5年生野外活動No12

「カレーが完成しました!とっても手際がよく予定よりも1時間近く早く食べることになりました。天気もなんとかもってますので、このあとの予定を少し早めたいと思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アゲハチョウになったよ!

 3年生は理科「チョウを育てよう」の学習をしています。5月20日の帰り、「さなぎ」になっていたアゲハが成虫になりました。
 なかなか、見られるチャンスが少ないので、成虫になる瞬間を見られた子どもたちは、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外活動No11

[おいしいカレーとサラダをいただいています。みんな笑顔!がんばったかいがありましたね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生野外活動No10

「飯ごう炊さんも順調に進んでいます!はじめは戸惑っていましたが、班で協力しながら頑張っています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動No9

画像1 画像1
画像2 画像2
「炉に火がつきました!飯ごうすいさんの始まりです!」

5年生野外活動No8

「いよいよ、飯ごう炊飯です。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829