最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:717
総数:3021278
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

本日の給食の献立(青森県の日)

画像1 画像1
 今日は青森県の郷土料理にちなんだ献立です。

 ごはん、牛乳
 ワカサギの南蛮漬け、にあえっこ、せんべい汁

 津軽地方は米料理、南部地方は麦料理、下北地方は芋料理など地域でとれた食材を生かした郷土料理が作られています。

1995年1月17日

画像1 画像1
 三輪先生と岩本先生の二人による道徳授業です。
 「1995年1月17日」は6000人以上の死者を出した、阪神淡路大震災に見舞われた日です。
 岩本先生は次のような道徳資料を範読しました。

 「倒壊した家屋の下に埋もれた子どもを、必死に助け出そうとする母親の姿。
 呆然としながらその姿を眺めていた筆者は、一端、その場を去りますが、気になって、また、その現場を訪れます。
 すると救出を求める母親のもとへ、多くの若者達が集まっていました。
 瓦礫と化した柱や壁を取り除くための重機はありません。 
 ノコギリで柱を切りながら、若者達は、手を使って瓦礫を一つ一つ取り除いていきます。
 一人の若者が、子どもを捜すためにあいた穴から瓦礫の中に入ります。・・・」

 生徒たちは資料を読み、その現場にいる筆者と同じ気持ちになっていました。

 

2年生の書き初め作品

画像1 画像1
 2年生に作品が廊下に掲示されています。
金賞受賞者の皆さん。
 おめでとうございます。

1・2年生の実力テスト

画像1 画像1
 3学期は、1年間のまとめをすると同時に、新年度のスタートに向けて準備する学期です。1・2年生も実力テストを実施しました。
 どの教室も真剣に取り組んでいます。

【年賀状コンクール】お年玉抽選会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日6限目。年賀状コンクールのお年玉抽選会が行われました。
当選した人も当選しなかった人もみんなで盛り上がり、笑顔で会場がうめつくされていました。お年玉があたらなかった人も他のところできっと福がくることでしょう。
 1月の寒空の中、あたたかで楽しいひとときでした。

第2学年 お年玉抽選会

 1月13日(水)6限に、体育館でお年玉抽選会を行いました。2学期末に描いた年賀状コンクール作品の裏に書いてある抽選番号を見ながら、会を楽しむ姿が多く見られました。当選した人も当選しなかった人も笑顔にあふれ、新春らしいにぎやかな会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

年賀状コンクール(3年)

画像1 画像1
 3年生が実施した年賀状コンクールです。
最優秀作品、優秀作品が、西昇降口に掲示されています。
 力作揃いです。

 また、3年生らしいメッセージがあります。
 3年間の歩みを人類の歩みとしたイラストが目を引きました。

【競書会】書き初め【1月8日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月8日、書き初めが行われました。1年生は「伝統の美」2年生は「飛躍の年」3年生は「春和景明」をそれぞれ書きました。75分という長い時間でしたが、どの生徒も集中して取り組み、教室からは話し声ひとつしませんでした。新年から心あらたにがんばろうとする生徒の真剣味が感じられる時間でした。

1.8 あいさつの日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、始業式を終え、今日から3学期の授業がスタートします。
始業前に、生徒会役員と代議員とが校門に立ち、あいさつの声かけを行いました。

保健だより1月号

保健だより1月号を配付文書にアップしました。
今月の保健目標は「かぜの予防に努めよう」です。
感染症の予防方法や、インフルエンザの出席停止について掲載しています。

1.07 始業式の話〜生徒指導主事〜

 生徒指導主事の川本です。
3学期の始業式にあたり、全校生徒に向けて次のような話をしました。

 一つ目は、3月の卒業式、修了式の日に、自分がどのような姿になっていたいか、という「ゴールイメージ」を持ってほしい、ということです。
 3学期は、体育大会や合唱コンクールなどの大きな行事がないぶん、目標が定めにくいです。それだけに、目標を持たないと、あっという間に過ぎ去ってしまいます。そのため、「ゴールイメージ」を持つか、持たないかで過ごし方が変わり、得られるものも変わってくると思います。

 二つ目は、「3学期は、次の学年の0学期」という意識を持って、次への準備を進めてほしいということです。
 【1年生】
 4月には新入生が入学し、皆さんは先輩となります。1月末にある入学説明会では、中学校で1年過ごすと、ここまで成長できるんだという姿を後輩となる6年生に見せつけてほしい。
 【2年生】
 あと3か月で古中の顔である最上級生となり、学校を引っ張っていくんだ、という気概を持ってほしい。
 【3年生】
 4月から始まる新生活に向けて、今、自分ができることを精一杯やって、悔いのないように過ごしてほしい。そうすれば、1年の3/4を占める新年度、よいスタートが切れ、実りあるものになるはずです。また、この3年間で築き上げたものを、機会あるごとに1・2年生に伝えてほしい、ということです。
 
 一人一人が、しっかりとした目標をもち、充実した3学期を過ごしていきましょう!
画像1 画像1

1.07 始業式後の表彰伝達〜部活動関係〜

 合わせて、部活動関係の表彰伝達も行われました。

・冬季合同練習会
  男子の部 第3位 バレーボール部男子
・第1回東浦カップ
  優勝 バレーボール部女子
  【優秀選手賞】大野 七瀬
・第3回尾北地区一年生大会 Birthday Cup
  第3位 バレーボール部女子
  【優秀選手賞】櫻井 花音
・第36回愛知県バレーボールジュニア強化合宿練習会 修了証 授与
  滝 美琴、酒井 海
・第10回尾北CUPハンドボール大会
  男子の部 準優勝
       【優秀選手賞】牛垣 雅也、前田 大輝
  女子の部 【優秀選手賞】福田 彩音、長谷川 舞、石黒 芹菜、森 みのり
・平成27年度ソフトテニス大会
  第2位 大森・善久ペア
・平成27年度尾北地区バスケットボール1年生大会
  女子の部 第3位
・段審査合格者(剣道部)
  【二段】織田 和香奈、若田 芽依、中村 穂乃香、西濱 早織、
      平田 誠道、小関 真叶、淺沼 健介、西居 紗那
  【初段】都梅 クリステル、石井 真琳、荒田 一貴、岡副 希和、
      堀田 優里、冨樫 隆聖、松本 幸将
画像1 画像1
画像2 画像2

1.07 3学期始業式後の表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式後に表彰伝達が行われました。

・第34回中学生非行防止ポスターコンクール
  愛知県少年指導委員連絡協議会長賞  水谷 真子

・第38回全国ジュニア英語スピーチ・コンテスト 中日本ブロック大会
  優秀賞  松本 紗波
 
 なお、松本さんは、2月7日に行われる全国大会に出場します。

  
  

第3学期 始業式

画像1 画像1
 2016年の学校生活がスタートしたました。
 始業式で校長先生は、稲盛和夫さんが書かれた「生き方」という著作から、成功する生き方の紹介されました。

 人生=考え方×熱意×能力

 この方程式で、気を付けることは、熱意と能力は零から百までの数字で表されますが、考え方だけは、零以下、つまり、マイナスもありうるということです。
 だから、生きるに当たって、前向きに考える、人を信じるという姿勢が大切であるということです。

 2016年の指針としたい校長式辞でした。


初釜

画像1 画像1
 茶華道部による初釜です。
部員同士でお手前を披露しました。
 今日は特別に、校長先生はじめ3名の教員も参加しました。
軸には「慶雲五色生」という禅語が掲げてありました。

 

江南市走り初め大会

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
元日の今日は、毎年恒例の江南市走り初め大会があります。
朝早くから新年のスタートを気持ち良く切ろうと、集まってくれました。
今日の天気のように、爽やかな笑顔です!

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
2016年を迎えました。今年も古知野中学校にとってよい年になることを願っています。本年もよろしくお願いいたします。

市長表敬訪問

画像1 画像1
「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で、文部科学大臣、総務大臣賞に輝いた大森万穂さんが表敬訪問しました。市長からは、7万点を越える作品の中から6点に選ばれた快挙を祝っていただきました。

2学期終業式にて伝達表彰

 終業式の後、表彰伝達をしました。
ここに紹介いたします。

・平成27年度エイズ予防強化週間ポスターコンクール
     一席 1年1組 寺澤 実優
     三席 2年3組 藪下 風夏

・税に関する作文
愛知県連会長賞 戸田  侑里
愛知県連会長賞 中村 穂乃香

・第48回JA共済小・中学生交通安全ポスターコンクール
  金 賞 (JA共済連愛知会長賞) 
      1年3組 安住 茉紘
  銀 賞 3年7組 兼松 亜衣

・江南市立図書館主催読書感想文コンクール
     優秀賞     松本 紗波

・明るい選挙啓発ポスター
     入選      大森 万穂
最優秀     大森 万穂
優秀 高山 日菜子
     優秀      津田 恭女


・第35回全国人権権作文コンテスト愛知県大会
     奨励賞     大森 美柚
奨励賞 森 乃々花

・第34回尾張中学校新人戦剣道大会
     男子の部 第3位 江南市立古知野中学校

・第45回江南市民長距離競走大会 入賞者
 男子 中学2年生部
   第2位 本多 桜空
   第4位 林  健太
   第5位 中根 徳彦
 女子 中学1年生の部
   第4位 杉浦 那和
 女子 中学2年生の部
   第2位 藤原 あい佳
   第3位 水谷 真子

・尾張教育研究会 書写作品コンクール
特選27名  優等63名  入選89名

ソフトテニス一年生大会(女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は大口中学校で行われた一年生大会に参加しました。午前は3ペアによる予選リーグを行い、午後は勝ち上がった12ペアでトーナメント戦を行いました。結果、大森・善久ペアが準優勝しました。おめでとう。
どのペアも緊張から動きが固く、ミスが目立つ立ち上がりでしたが、ペアで声を掛け合い、目指すプレーも少しずつできました。毎日の練習でやっていることが試合で必要な技術だということ、練習にももっと緊張感をもって取り組むことが心のトレーニングになるということを身をもって学ぶ貴重な経験となりました。
新たな課題や目標も見つけることができましたね。
明日からの練習も2年生の胸をかりながら頑張りましょう。
応援いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
早朝より会場準備、大会運営でご尽力いただいた大口中学校さんありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 3年総合テスト
1/18 3年総合テスト
1/21 委員会

学校文書

PTA

ALTコーナー

配付文書

生涯学習かわら版

事務部

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399