最新更新日:2024/06/19
本日:count up49
昨日:138
総数:419207
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

終戦の日

画像1 画像1
8月15日(土)
8月15日は終戦の日。
戦没者を追悼し平和を祈念する日
今年は戦後70年の節目の年です。

本日、2年担任の平野百花先生が元気な女の子を出産されました。母子ともに元気とのことです。元気な赤ちゃんに早く会いたいですね。おめでとうございます!

緊急 緊急情報

常滑市教委より緊急情報がありました。内容は、次の通りです。
8/12午前2時50分頃武豊町内上ゲ駅周辺で新聞配達員がボウガンで撃たれるという殺人未遂事件がありました。現在犯人は逃走中。警察によるパトロールを強化しています。
ご家庭で安全には十分ご配慮下さい。

後半スタート!

画像1 画像1
8月10日(月)
夏休みもいよいよ後半戦です。充実した夏休みを過ごしていますか?お盆の時期になります。おじいさんやおばあさん、親戚のおじさんやおじさん、いとこと会ったりする人もいるでしょうね。久しぶりに会うのを楽しみにしている人もいることでしょう。楽しいお盆にするためにも、規則正しい生活をして、体調を崩さないようにしましょうね。そして、宿題は進んでいますか。まだまだ休みはたくさんあるなんて思っているとあっという間に終わってしましますよ。計画的にしっかり進めていきましょうね。

食中毒警報

画像1 画像1
県健康福祉部は、8月10日11:00県下に食中毒警報を発令しました。食中毒が発生しやすい気象状況となっています。食中毒予防に万全を期してください。あわせて熱中症にも十分にお気をつけください。

責任

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(月)
今週は部活動もお休み。それでも動物たちのお世話は欠かせません。今日も委員会の担当児童がお世話をしました。
自分の責任を果たすこと。当たり前ですが、とても大切なことです。明日からも忘れずにお願いします。

8月9日

画像1 画像1
8月9日(日)
広島 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分
長崎 1945(昭和20)年8月9日午前11時2分
今日は長崎原爆忌。70年前と同じく、今日も暑い日です。

頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7日(金)
夏休み後半には、各部共に練習試合が予定されています。練習の成果を確認できる大切な場です。頑張りましょう!

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(金)
社会奉仕体験研修の2日目、保育園では夏祭りが行われています。招待された1年生も来ています。暑さは厳しいですが、1年生も保育園児も林先生も元気に頑張っています。

折り返し

画像1 画像1
8月7日(金)
今日で夏休み前半の3週間が終わります。3つの部活動も朝から元気に活動しています。

宿題は進んでいますか?
おうちのお手伝いはしていますか?
冷たいものばかり食べたり飲んだりしていませんか?

充実した夏休みになるようにしましょうね!

不審者情報

8月5日(水)16:00頃DONKY裏の海岸道路(常滑市熊野町4丁目)年齢30〜40歳くらいの男が自転車に乗って通りかかりの女子中学生2人の前でわざと転ぶようにして自転車から降り、いきなりズボンを下ろし下半身を露出してきた。2人が無視をしていると男は立ち去った。
十分にお気をつけください。

不審者情報

8月5日(水)午後0時頃、常滑市榎戸町3丁目地内で、不審者が出ました。年齢は20〜30歳ぐらい、身長165cmくらいの男性で、白色のTシャツを着ています。散歩中の女性に対し、「体を触らせて」と声をかけたそうです。
お気をつけください。

暑さになんか負けないぞ!

画像1 画像1
8月5日(水)
今日も朝からとても強い日差しと厳しい暑さとなりました。部活動に汗を流す子どもたちは、暑さに負けず、練習に励んでいます。

研修の夏

画像1 画像1
画像2 画像2
8月5日(水)
夏休みは、教員にとって研修に時間をしっかり費やすことのできる期間です。自主的に行う研修ばかりではなく、初任者研修のように悉皆研修として必ず行わなければならない研修もあります。初任者である林先生は、この夏季休業中にたくさんの研修に参加します。今日からは社会奉仕体験研修として、西浦南保育園で研修を行っています。研修を通して、保育園や園児の様子を知ることができ、また保育園との連携を進める上で意義深いものとなっています。暑さに負けず、そして元気な子どもたちにも負けないように、頑張ってほしいと思います。
職場体験やボランティアとして保育園に来ている南陵中のみなさんにも会いました。頑張って下さいね!

職員作業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(火)
職員作業2日目の今日は、図書館の蔵書点検と学校南側の道路の除草作業と植木の選定作業を行いました。今日も朝から照りつける太陽の下での作業となりました。雑草がきれいになくなり、見通しもきくようになりました。暑さの厳しい中での作業は、熱中症への注意が必要です。ご家庭においても、熱中症には十分にお気をつけください。

万一に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
夏休みは、2学期に備えて環境整備を行う大切な時間でもあります。今日は、大地震発生時に教室のガラスが飛散しないように、飛散防止フィルムの貼付作業と図書館の蔵書点検を行いました。噴き出す汗と格闘しながら、無事貼付作業を終えることができました。

TOTO夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)
地域にあるTOTOで夏祭りが行われています。子どもたちもたくさん来ています。みんな楽しそうですね。

PTAプール開放 終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(金)
先週から行ってきたPTAプール開放も本日最終日を迎えました。連日の猛暑の中、プール監視をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

不審者情報

7月29日11:30頃、奥条スギヤマあたりから自転車に乗った男に何度も追い抜かされていた。白山町の大阪屋常滑ホール付近で、追い抜かされるとき、6年生女児がおしりをさわられた。家まで走って逃げた。
ご注意ください。

常滑市教育研究大会

画像1 画像1
7月29日(水)
夏季休業は教職員にとって、大切な研修の時間です。今日は、常滑市小中学校の教職員が一堂に会して常滑市教育研究大会が開催されました。様々な実践や講演で学んだことを生かし、本校の教育をさらに充実させていきます。

夏季講演会
「学校全体で取り組む特別支援教育
〜わかる、できる授業の取り組みから考える〜」
びわこ学院大学教育福祉学部スポーツ教育学科長 藤井茂樹氏

ありがとうございます!

画像1 画像1
7月29日(水)
石井裕宣先生が会議前の時間にソフトボール部の練習に参加してくれました。忙しい中、ありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/21 学校公開日 PTA役員会・委員会 4年2分の1成人式 なわとび集会 1〜3年読み聞かせの会 ALT5年6年 なかよし音楽の会 6年租税教室 5,6年LIXIL出前授業
1/22 南陵中学校入学説明会 1,2年セントレア社会見学 代表委員会 体力つくり(マラソン)開始
1/24 学校給食週間(〜1/30)
1/25 朝会

かわら版

学年だより

ほけんだより

お知らせ

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167