最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:881
総数:1425588
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

瀬戸地方中学校ダブルス卓球選手権大会

画像1 画像1
市民体育館で行われました。瀬戸市近隣の中学生の大会です。今日はシングルスはなく、ダブルスのみの大会です。ベスト8に2ペアのこり、ベスト4に1ペア残りました。決勝をかけた試合も、何度もジュースになり、白熱した試合が行われました。春に向けて、とても意義のある大会となりました。

バレー女子一年生大会

画像1 画像1
南山中学校で行われました。リーグ戦で行い、トーナメントで順位を決定します。予選リーグで1勝し、5.6位決定戦に臨みました。結果、惜敗してしまい、第六位となりました。しかし、随所で好プレーも見られ、今後につながる大会となりました。1年生はギリギリの人数のため、他部活動から、今回の大会に限り、助っ人にも何人か参加してもらいました。また、2年生の部員は応援グッズを作成し、声を枯らしながら、熱の入った応援を行っていました。

PTA厚生部会

画像1 画像1
1月15日(金)
制服リサイクルの無料配布に向け、最終準備をしました。
在校生・卒業生の皆さんにご協力いただいた制服や体操服などを、2月1日の入学説明会のときに希望者にお配りします。

今後も、制服リサイクル活動は継続していきます。ご協力をお願いします。

パン給食

 1年生の給食風景です。
 最近は,主食がご飯であることが多く,パンの日は,
「あ,今日はパンなんだ。」
 と思うほどです。

 今日のメニューは,大豆のチリコンカルネ。生徒たちに人気のメニューです。
画像1 画像1

PTA広報部会

画像1 画像1
1月14日(木)
PTA広報誌「みなせ128号」の卒業式の発行に向けて、広報部会を行いました。
プロのデザイン事務所の方にも来ていただき、構成などを相談しました。
内容は、卒業記念号です。表紙と裏表紙はカラーになります。ご期待ください。

寒い日になりました。

 今日は,この冬一番の寒い朝でした。
 昼の休み時間は,寒い中でも体を動かしにたくさんの生徒が運動場に出てきます。担任たちも生徒と一緒にキャッチボールをしたり,お話をしたりして,雲のあいまから出た柔らかな日差しを浴びていました。
画像1 画像1

磨いています。

 清掃の時間。
 磨き続けます。
画像1 画像1

第8回PTA役員・常任委員会

画像1 画像1
1月8日(金)
入学説明会で行う制服リサイクルやPTA活動の説明の話や、今後のPTA行事について相談しました。また、G組や学校行事についての参加依頼などが話されました。

本日お子さまを通じて、1月15日(金)9時45分〜12時30分に開催される「瀬P連研修会」の2次案内を配布しました。效範小学校PTAの発表と、専門の講師による「保護者のためのスマホ教室−危険を知って安全に使おう−」と題して講演及び研修があります。LINEなどによる様々なトラブルや犯罪が社会問題となっています。ぜひ、この機会に保護者としてきちんと知っておきたいことやトラブルを防ぐ具体的な方法を勉強してみませんか。お友達とお誘い合わせの上ご参加ください。

給食開始

 1・2年生は課題テスト。3年生は通常授業。
 給食が始まりました。お休みあけの最初の給食のメニューはカレーのことが多いです。久しぶりの給食に,配膳を待つ生徒たちの表情が待ち遠しそうでした。
画像1 画像1

3学期始業式

 例年になく暖かい日が続く中、生徒たちの歌う美しい校歌が体育館に響き渡りました。
 校長先生からは、今後の進路選択に大切な3学期へ向けての心構えなどの話がありました。
 清掃担当の先生からは、「水無瀬の磨き」について話がありました。「トイレの神様」の話にふれた時には、先生からの歌の披露もありました。声楽家として活動していることもあり、空気が震えるのを肌で感じられるほどの歌唱力に、生徒たちは自然に拍手を送っていました。きっと、今日から始まる清掃活動では、生徒たちがみんなべっぴんさんになってくれることでしょう。
画像1 画像1

学校の部活動で得られるもの

 中京大中京高校の岡山監督がインタビューに答えて,

「プロを何人育てたかというのもいい指導者かもしれませんけど、今回出場した十数名以外の部員が岡山の指導のもと、中京大中京でよかったと思ってくれる子を一人でも多く育てるのも、いい指導者だと思います。どちらかと言えば、これが高校サッカーじゃないかと」

 と語っておられるのをウェブのニュースで見ました。中学校でも本当に大切なことだなと思いました。

 今日の午後の部活動は,運動場で野球,体育館で女子バスケ,卓球が活動していました。どの顔も引き締まった表情でした。
画像1 画像1

生徒たちが集まってきました

 新年明けましておめでとうございます。
 本年も,水無瀬中学校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。

 年が明けて,生徒たちが再び学校にやってきました。新しい気持ちで頑張ろうという前向きで明るい表情が,私たち教員にも元気を与えてくれました。
画像1 画像1

御用納め

 28日。御用納めの日です。
 運動場はきれいに整地され,北館は音楽室のワックスがけや大掃除が終わっています。
 3年生の学習会も年内は終了です。

 職員室では,3年生の先生たちがいよいよ勝負の始まる3学期に向けて準備をすすめています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年も,水無瀬中学校の教育に深いご理解と熱いご協力を頂き,本当にありがとうございました。今後もたくさんのご意見をいただきながら,よりよい学校づくりをすすめていきたいと思っております。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

冬に走る

 今日は,クリスマスの時期にしては大変温かな1日でした。
 野球部が,一通りの練習メニューを終えた後,インターバル走で体力をつけていました。
 野球部の活動は,年内は27日まで。新しい年の勝利への準備が進んでいました。
画像1 画像1

瀬戸地方中学生サッカー大会U13大会

瀬戸市民公園で行われました。準決勝です。善戦しましたが、1対0で惜敗してしまいました。内容的には互角の戦いでありました。今回も画像がなく、申し訳ありません。

中学生交流剣道大会

画像1 画像1
東郷町体育館で行われました。例年は、瀬戸市体育館で行われますが、今年度は工事中のため、東郷町で行われました。総当たりで、休憩時間なく連続で行われます。全員参加で、交代で出場しました。1年生にとっては、初めての大会でもあります。表彰はありませんが、いろんな学校と対戦でき、とてもよい練習になりました。

立派でした。

 終業式。
 体育館に集まった生徒たち全員の目的意識が明確で,素晴らしい式でした。

 3学期始業式・3年生を送る会・卒業証書授与式と,このメンバーで校歌を歌うのもあと3回となりました。美しい響きになってきました。
画像1 画像1

バスケットボールクリスマスカップ(女子)

画像1 画像1
今日の会場は本山中学校でした。男子と同じくリーグの最終戦を勝ち抜き、準決勝も予定通り勝ち抜き、決勝戦へと進出しました。決勝戦は、第二クオーターまで一進一退の攻防でしたが、第三クオーターから少しずつ差をつけることができ、見事優勝することができました。おめでとうございます。先回の大会の悔しさをエネルギーにここまで練習してきた成果がでてきていると思われます。

バスケットボールクリスマスカップ(男子)

画像1 画像1
昨日に引き続いて、南山中学校で行われました。今日は第1試合目のリーグを勝ち抜き、トーナメントの準決勝に勝ち上がることができました。準決勝は、途中までリードしていましたが、第三クオーターの最後に逆転され(3クオーター制)、惜敗してしまいました。三位決定戦も、惜敗してしまい、第四位となりました。しかし、安定した試合内容であり、1月のウインターカップにつながる大会となりました。

瀬戸地方中学生サッカーU13大会

市民公園で行われました。先週からリーグで行われています。本日の試合で決勝トーナメント進出が決定しました。明日の準決勝は同じく9時より市民公園で行われます。応援よろしくお願いします。画像がなくて申し訳ありません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 全校集会 G・1年給食交流会
2/16 議会・委員会
学校生活
2/19 SC
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054