最新更新日:2024/06/02
本日:count up43
昨日:727
総数:3016258
「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

全国陸上競技大会

画像1 画像1
110mHに出場する蔭山くん。
召集が完了し、スタート地点に移動していきました。
競技開始は13時15分、蔭山くんは6組目です。
応援よろしくお願いいたします!

全国陸上競技大会

画像1 画像1
古池くんの今日のお昼ご飯は、ちらし幕の内です!

全国大会 陸上競技

画像1 画像1
競技場に着きました。

今からサブトラックで、蔭山くんは一次アップを、古池くんは明日の競技時間に合わせてアップをします。

全国陸上競技大会

画像1 画像1
今からホテルを出ます。
行ってきます!

全国陸上競技大会

画像1 画像1
おはようございます。
今朝の二人の様子です。
蔭山くんは今日の1時40分頃に、110Hの予選が行われます。
古池くんの出番は明日です。

まずは予選突破を目指して、ファイト!!

海外派遣報告

 江南市中学生海外派遣生徒たちは、ミクロネシア連邦に出かけています。
引率者からのメールが団長校の江南北部中学校に入り、HPとして掲載されてています。
 随時、リアルタイムで紹介されていますので、ご覧になりたい方は下記のリンク先をクリックしてください。
 ご覧になれます。

 海外派遣http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2320019&type=2&category_id=9609

今月の言葉(8月)

 今年は戦後70年ということで、首相談話が発表されました。
戦争の体験を将来にどのように伝えるかが、これからの課題になっています。

 倫理研究所発刊9月号の巻頭の言葉は、沖縄県にある「ひめゆり平和記念資料館」館長の島袋淑子さんの言葉が掲載されていました。

 「もう助からないほど傷ついても
  他の人への優しさを失わない人がいました。
  人間として一番大切なのは優しさです。」

 「無知が誤りを招きます。
  戦争は人災、人が始めるものは
  人が止めることができます。」

  

江南市中学生海外研修派遣

画像1 画像1
大前先生、近藤さん、中村さんの3名が、ミクロネシアに旅立ちました。実りある研修が進められることを望みます。いってらっしゃい。

第37回東海中学校陸上競技大会

画像1 画像1
蔭山 竜介くんが15秒20で予選4位でしたが惜しくも決勝へは進めず、古池 秀太くんは6m33cmで7位入賞でした。
二人とも暑い中慣れない環境で頑張りました。
来週の全国大会でも自分の力が出せるよう頑張ります。
応援ありがとうございました。

第37回東海中学校総合体育大会

画像1 画像1
 8月10日(月)三重交通グランドスポーツの森 伊勢陸上競技場にて、東海大会の陸上競技大会が行われます。
 古知野中学校からは、走幅跳で古池秀太くん、110mHで蔭山竜介くんの2人が出場します。
 応援よろしくお願いします。

江南市 児童・生徒サミット

画像1 画像1
スマートフォンや携帯電話の使い方をテーマにサミットが開かれました。古知野中、山口君が議長に選任され、議事が進行されました。各校の代表からは、様々な意見が出されました。「携帯・スマホ三原則」
が採択されました。2学期に代表の山口君、近藤さんから伝えてもらいます。山口君、議長ごくろうさまでした。

市長表敬訪問

画像1 画像1
全国陸上競技大会に出場する蔭山君、古池君が市長表敬訪問に出かけました。全国大会出場を喜んでいただきました。大会は、18日から札幌市で開催です。応援よろしくお願いします。

ソフトテニス江南市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は滝中学校で行われている市民大会に参加しています。今日は市内6校の1・2年生が集まっています。古中新チームのユニフォームは黒シャツに袖を通して嬉しそうです。本校は7ペアがエントリーしました。初戦は突破したものの2回戦敗退が多いです。他校も頑張っています。これからの課題をたくさん見つけて持ち帰られるといいですね。

新体操 愛知県大会

画像1 画像1
8月3日(月)新体操愛知県大会がありました。本校から3年生の森さんが個人戦で出場しています。結果は4位と東海大会まであと1歩という悔しい結果でしたが、堂々とした演技を見せてくれました。まだ、クラブチームの方の大会で全国大会が残っています。今後の活躍も期待しています。

8.3 日中友好交流事業の様子から

 昨日の日中友好交流事業のうち、音楽室での交流の様子を紹介します。
今回来日した子どもたちは、幼少期から英才教育を受けているようで、ピアノのソロや連弾での演奏、琴の演奏を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーコンサート

画像1 画像1
吹奏楽部が恒例のサマーコンサートを開催しました。多くの保護者の皆さまに聴いていただきました。ありがとうございました。

1年生の保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月3日、酷暑の中でしたが1年生の保健集会を開催しました。テーマは「かむっていいこと」です。保健委員の寸劇で1年生の歯の健康の実態を知り、百ます計算を何もしないときと、スルメを3分間かんだ後に実施し、かむことが脳の働きに与える影響を実験したビデオで、かむことが脳を活性化することを知りました。その後、江南市の保健センターから来ていただいた歯科衛生士、鬼頭さんと碓井さんからクイズを交えたわかりやすいお話で、歯の健康について学びました。

8.4 日中友好交流事業

 出校日の午後、日中友好交流事業の一環として来日中の子どもたちが、江南市を訪問しました。江南市長表敬訪問の後、古知野中学校へと移動し、音楽を中心とした交流を行いました。
 古知野中学校からは、箏曲部が日本の伝統曲である「さくらさくら」をアレンジした曲を、吹奏楽部がポップスのヒットメドレーを演奏しました。その後、音楽室に場所を移し、中国の子どもたちによるピアノ、琴の演奏を聞き、音楽を通じた交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出校日です。
最初に表彰伝達を行いました。
 表彰された部や生徒は、次のとおりです。

 種目 「陸上競技 男子の部」
   走幅跳   第2位 古池 秀太  記録6m51
   110mH 第3位 蔭山 竜介  記録14秒89
100m  第8位 大脇 将吾  記録11秒64
※ 古池君・蔭山君については全国標準記録を突破しています。8月10日(月)伊勢  市で行われる東海大会、そして8月18日(水)から札幌市で行われる全国大会に出場します。
 種目 「水泳 男子の部」
400mメドレーリレー  第8位  記録 4分24秒76
    オーダー 宮脇、油野、中野、森
なお、西尾張地区大会では第2位、尾北支所大会では第1位で大会新記録を樹立   しました。

 ○ 次に西尾張中学校総合体育大会の表彰を行います。
 種目 「水泳 男子の部」
   男子総合 準優勝 古知野中学校 水泳部男子   準優勝楯 メダル
なお、尾北支所大会でも準優勝を果たしています。 準優勝楯 メダル
400mフリーリレー  第3位     記録 4分10秒87
オーダー 宮脇、森、中野、油野
なお、尾北支所大会では第1位に輝きました。
 続いて個人の部
 100m背泳ぎ  第1位 記録 1分06秒54 中野黎
第3位 記録 1分09秒91 宮脇未紀士
なお、尾北支所大会では中野君が1位、宮脇君が2位にそれぞれ輝きました。
 200m背泳ぎ  第1位 記録 2分27秒62 宮脇未紀士
    なお、尾北支所大会でも第1位に輝きました。 
 100m平泳ぎ  第3位 記録 1分11秒62 油野光亮
なお、尾北支所大会でも第2位に輝きました。
 200m平泳ぎ  第2位 記録 2分33秒70 油野光亮
なお、尾北支所大会でも第2位に輝きました。
 400m個人メドレー 第2位 記録 5分16秒11 中野黎
なお、尾北支所大会では第1位に輝きました。
 種目 「剣道 女子団体の部」
第3位 古知野中学校 剣道部 女子
なお、尾北支所大会は優勝しています。 優勝旗 メダル

 種目 「剣道 男子団体の部」
第3位 古知野中学校 剣道部 男子
なお、尾北支所大会についても第3位でした。

○ 次に尾北支所中学校総合体育大会の表彰を行います。

 種目 「バスケットボール 男子の部」 準優勝楯 メダル       準優勝 古知野中学校 バスケットボール部 男子
 種目 「軟式野球部」 準優勝楯 メダル
 準優勝 古知野中学校 軟式野球部
 種目  「ソフトボール」 準優勝楯 メダル
準優勝 古知野中学校 ソフトボール部
 種目 「バレーボール 男子の部」
       第3位 古知野中学校 バレーボール部 男子
 種目 「バレーボール 女子の部」     
第3位 古知野中学校 バレーボール部 女子
 種目 「ソフトテニス 女子の部」  
       第3位 古知野中学校 ソフトテニス部 女子
 種目  「ハンドボール 女子の部」
第3位 古知野中学校 ハンドボール部 女子
 種目 「剣道 男子・個人の部 
       第3位 田中 琉平 
 種目  「剣道 女子・個人の部」 
第3位 廣瀬 夢葵奈
 種目  「柔道 女子・個人の部」
  第3位 中西 充希
 種目  「水泳 男子・個人の部」
 400m自由形  第2位 記録 4分50秒69 森大晟
 200m自由形  第3位 記録 2分19秒33 森大晟
  なお、西尾張大会標準記録突破者を紹介します。
  100m自由形 森垣和志
  200m自由形 森垣和志
 種目  「愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会」
銀賞 中学校A編成の部 古知野中学校 吹奏楽部

○第61回全日本中学校通信陸上 愛知県大会
男子の部
110mH  第2位 蔭山 竜介   記録 15秒36
砲丸投    第4位 石田 草太   記録 11m60
走高跳 第6位 森  康太 記録  1m79
走幅跳 第7位 古池 秀太 記録  6m38
四種競技 第7位 山口 和輝 記録 2001点

○最後に体力証を授与します。
新体力賞A段階 
    代表 3年 野木森 史哉
中田  音都

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子バレー部2年生のサーブは,さすがの威力です。鋭いサーブがコートに突きささります。ジャンプ力だけでなく,空中の姿勢も美しいです。基本練習の後,ミニゲームを行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 公立B入試
3/9 立会演説会
3/10 あいさつの日 公立A入試 投票 職員会議
3/11 公立A入試 選挙管理委員会

学校文書

PTA

ALTコーナー

配付文書

生涯学習かわら版

事務部

江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399