最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:108
総数:918154
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

9日(水)台風18号接近に伴う対応について

午前6時過ぎ現在、瀬戸市に暴風警報が発令されています。

朝の登校を見合わせ、午前中は自宅待機学習をしてください。

今後の暴風警報の発令状況により、5時間目より授業開始もしくは休校になります。

対応については、昨日配布の文書でお知らせしたとおり、

(1)午前6:00から午前11:00の間に警報が解除された場合
 
  家で昼食をとって、
  午後1:10に集合場所に集合し、通学班で登校
  5時間目(午後1:45)から授業開始

(2)午前11:00以降に解除された場合

  休校です。午後も自宅待機学習をしてください。


 今後の気象情報にご留意ください。




9月8日 今日の給食

ミルクロールパン・ポタージュスープ・とり肉、タマネギ、コーンのコンソメ煮・牛乳でした。

「とり肉、タマネギ、コーンのコンソメ煮」は今月の応募献立です。
水南小学校の保護者の方が考えてくださったものです。
給食では、スチームオーブンで鶏肉を焼き、玉ねぎ・コーン・バター・にんにくが入ったたれをたっぷりかけました。

子どもたちに「今日の給食で何が一番おいしかった?」と聞くと、全員が「とり肉とコーンのやつ!」と答えてくれました。
コーンの甘みと、バター・ニンニクの香りが、鶏肉ととてもよく合い、子どもたちにも好評でした。

作り方は、広報せとに掲載されます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風18号接近による対応について

台風18号が、9日(水)に東海地方に接近するおそれがが出てきましたが、瀬戸市教育委員会より「明日9日(水)の給食は、用意されることが決まりました。」と連絡が入りました。お弁当は必要ありません。なお、暴風警報が瀬戸市に発令された場合の水南小学校の対応についての詳細は、本日、児童に文書を配布させていただきました。

以下をクリックすると文書を確認できます。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

PTA校内美化活動

心配された天候も、美化作業のときには、陽も差しこみ、汗ばむ陽気となりました。

 昨年度まで、美化作業は高学年の児童しか参加していませんでしたが、今年度から1年生から6年生の全学年が参加しました。保護者の方々も100名近く参加していただきました。

 お陰様で、運動会を前に、学校が見違えるほどきれいになりました。子どもたちと皆さんの力の大きさを感じました。今後もよろしくお願いします。

 美化活動を中心に準備・運営していただいたPTA環境保健部の皆さん、朝早くの準備から最後の片づけまで本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動

暑いところ本当にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA校内美化活動

本当にお疲れ様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズムばっちりカード

9月3日(木)は、保健委員会からの放送で始まる健康デーでした。
子どもたちは、6日(日)まで「生活リズムばっちりカード」に取り組んでいます。
お家でも励ましの言葉をかけていただけると助かります。

ほけんだより9月号をアップしました。
下記からもアクセスできます。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・五目白みそ汁・野菜豚丼・牛乳でした。

子どもには、1日約300gの野菜が必要と言われています。
しかし、愛知県の野菜摂取量は全国最下位です。

給食では、できるだけたくさんの野菜が食べられるように味付けや調理方法を工夫しています。
今日は野菜豚丼だけで、約70gの野菜を食べることができます。
給食だけでなく、たっぷりの野菜をお家でも食べるように心がけたいですね。



食育だより9月号をアップしました。こちらからもご覧いただけます。

http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

明日9月4日(金)のPTA校内美化活動について

明日9月4日(金) 8時半より開催予定のPTA校内美化活動は、現時点では予定どおり開催させていただきたいと考えています。天候が心配ですが、先ほどの天気予報では明日は晴れとなっています。明日、もし中止とする場合は、午前7時ごろには水南小緊急携帯メール配信及び水南HPにてお知らせしますのでご承知おきください。

5、6年生 組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明けた新学期2日目、早速運動会の練習が始まりました。5年生は初めての、6年生は2度目の組体操をやります。初めに組体操をやる上での心得を聞きました。5年生は初めてのことに真剣そのもの、6年生は5年生の手本となるために熱心に話を聞いていました。その練習の様子をちょっぴりお見せします。
 ここから本番までの練習日数はおよそ15日です。毎時間集中し、80周年にふさわしい演技になるように仕上げていきたいと思います。

2学期も元気よくスタート

 教室をのぞくと、どの学級も落ち着いて先生の話を聞いていました。
 
 友達と楽しく過ごす談笑する姿も・・・。2学期も元気よくスタートできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿題提出、新しい教科書・ドリル類配布

 2学期が始まりました。

 教室では、夏の宿題、それぞれの力作がたくさん提出されています。

 また、2学期から使う教科書、ドリル類も配布されます。子どもたちの反応もさまざまで、「いらなーい。勉強いやーだよ」という子がいれば、「新品、きれい」と言いながら、中を見てにこにこ顔の子もいます。どの子の反応も正直納得できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年学年通信9月号をアップしました

 各学年の学年通信をアップしました。

 9月26日(土)開催の運動会についても記載されておりますので、ぜひご覧ください。
 また、運動会に向けて、学年によっては2日から練習が始まり、毎日のように練習があります。体操服の洗濯等間に合わない場合は白のTシャツ、黒っぽい短パンで代用していただいて構いません。ご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願いします。

わかば
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
1年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
2年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
3年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
4年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
5年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...
6年生
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310061...

さあ2学期 毎日を大切に

 長い夏休みが終わり、9月1日、本日より2学期が始まりました。水南小学校では、けがや事故の報告もなく、子どもたちが元気に夏休みを過ごすことができたことを感謝しています。

 2学期は、学習にスポーツに、芸術に、読書にと、いろいろなことに最も集中して取り組むことができる時期です。子どもたちには、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

写真 始業式の前に行われたバスケット夏大会優勝の伝達表彰の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA地域活動部  あいさつ運動

 2学期始業式の今朝、PTA地域活動部のみなさんが、あいさつ運動をしてくださいました。

 あいにくの雨でしたが、子どもたちは、片手に傘、空いたほうの手で提出する宿題などのたくさんの荷物を抱えて、元気に登校してきました。PTAの方の温かい眼差しに迎えられ、元気にあいさつも返すことができました。

 地域活動部のみなさま、雨の中、ありがとうございました。お陰様で、さわやかに2学期をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り PTAの活躍

 水南連区夏祭りでは、水南小PTAが、金魚すくい、スパーボールすくいを担当しました。どちらも、子どもたちに人気で、祭りのはじめから終わりまで大賑わいでした。

 お店番は、現PTA役員をはじめ、役員経験者やP会員の有志の方にも、応援していただきました。お店番をしてくださったみなさんから、「子どもの笑顔、歓声に包まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。」とお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏大会優勝  バスケットボール部女子

バスケットボール部女子は、8月9日(日)に行われた瀬戸市小学生バスケットボール夏大会決勝戦で、完全な勝利をおさめ、前評判どおり堂々の優勝を果たしました。

女子は6年生の部員数、体格にも恵まれ、これまでの大会でも強さを発揮してきました。「水南は強い」の評判どおり、プレッシャーもものともせず、夏大会でも素晴らしい成績をのこしました。

選手のみなさん、保護者のみなさん、本当におめでとうございます。ご指導いただいた監督、コーチの方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部 男子

男子も部員の数が少ない中、とても頑張っています。この夏大会前に行われた別の大会では、賞状をもらうことができ自信をもって夏大会に臨むことができました。初戦を見事勝利で飾り、自分たちの力を出し切ることができました。

これからの大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り 和太鼓クラブ

水南連区夏祭りで和太鼓クラブも発表をしました。

「えびす太鼓」「祭り太鼓」「楽」「三宅」の4曲を披露しました。
どれも練習の成果が出ていて、決めポーズもばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り 舞鼓面(教員和太鼓クラブ)

水南連区夏祭りで,舞鼓面(教員和太鼓クラブ)も和太鼓の発表をしました。

練習時間をなかなか確保することは難しかったですが、子どもたちと一緒になって、楽しく叩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829