「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
現在、40対43。残すのは、4Qのみとなりました。がんばれ、古中。

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
いよいよ後半です。24対28。先ずは追いつき、逆転です。がんばれ、古中。

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
立ち上がり2対8と離されましたが、現在12対15。一進一退の展開です。

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
大会2日目。今日は、準決勝です。対戦相手は、犬山南部中学校。試合に向けて、アップが始まっています。応援、よろしくお願いします。がんばれ、古中。

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
試合開始。がんばれ、古中。

バスケットボール部女子春季合同練習会

画像1 画像1
大会2日目。今日は、準決勝です。対戦相手は、犬山南部中学校。試合に向けて、アップが始まっています。応援、よろしくお願いします。がんばれ、古中。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
修学旅行実行委員の広報部が班別研修候補地の掲示物を作成しました。
どこの見学地に行くのか楽しみです。

4.13 避難訓練

 命に関わる大切な訓練、避難訓練が行われました。各教室からの避難経路を確認しました。「しゃべらない」「おさない」「指示をききもらさない」という3つの「ない」は守れましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4.15 春季バスケットボール合同練習会

 15日(土)、今年度初めてとなる大会が、扶桑中学校を会場に行われました。対戦相手は扶桑中学校でした。今春、男子バスケ部はチームを6年間率いた顧問の異動に伴い、新体制での初陣となりました。
 序盤の第1Qこそ、両チーム一進一退の互角の展開でしたが、第2Q以降は、相手チームに傾いた流れを引き戻すことができず、徐々に点差を離されていきました。
 それでも、随所で3点シュートが決まるなど良い点も見られ、今後が楽しみになってきました。今日の敗戦を糧に、チーム力を向上させ、夏に向けて仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部女子春季合同練習会

画像1 画像1
雨の中、大会が開催されています。残念ながら、惜敗です。夏に向けて、頑張ります。応援、よろしくお願いします。

卓球部女子春季合同練習会

画像1 画像1
女子は、城東中学校と対戦です。県大会出場の強豪校です。1点でも沢山点が取れるようくいさがっていきましょう。がんばれ、古中。

卓球部男子春季合同練習会

画像1 画像1
宮田中学校と対戦です。声を出し、精一杯の試合をしています。がんばれ、古中。

サッカー春季合同練習会

画像1 画像1
前半を終えて、2対2です。一進一退の攻防が続いています。後半に一気に離しましょう。がんばれ、古中。

サッカー春季合同練習会

画像1 画像1
1回戦が始まります。対戦相手は、岩倉南部中学校です。頑張ります。応援、よろしくお願いします。がんばれ、古中。

初めての「お弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生にとって11日(火)は中学校で初めての「お弁当の日」でした。翌日の「はなみずき」には「自分で作ったサンドイッチは美味!」と達成感あふれる感想が書かれていました。1年生の目標は「家の人が作るのを手伝う」でしたが,自分ですべて作った生徒もいました。献立を考えて材料を準備し,朝早起きして彩りや栄養バランスを考えて作る・・・自然と日頃の感謝の気持ちがわいてきます。次回は「すべて自分で作った!」と胸を張って言える生徒が何人増えるでしょうか。楽しみです。

4.11 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日、離任式が行われました。
 当たり前のように毎日顔を合わせていた先生なのに、今ではなかなか会えない。とても寂しく感じます。
 最後に先生方がくださったメッセージは、生徒の心に深く響きました。
 今まで古知野中学校のために尽力してくださった先生が、吹奏楽部の演奏と全校生徒の拍手で見送られました。ありがとうございました。

4.11 学級写真【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨天のため、体育館での学級写真撮影となりました。
カメラマンに「ありがとうございます」などとしっかりとあいさつをする姿。先生の指示をよく聞いて静かに移動する姿には、感動すら覚えました。

弁当の日

画像1 画像1
第1回弁当の日で、3年生生徒の弁当です。
朝からがんばって作りました。

0410 桜の木の下で

 桜の木の下で。クラスそろって写真を撮りました。
 雨で桜が散ってしまうかと思っていました。しかし、そんな心配なんのその。満開の桜をバックに写真撮影。桜も新入生を祝福するためにがんばってくれました。

画像1 画像1

4.10 通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学班会議が行われました。みんなが安全に登下校できるように、正しい通学路を確認するとともに、危険箇所の点検を行いました。
 通学班のメンバーは資源回収を一緒に行う仲間です。登下校の際には顔を合わせたときは、是非あいさつしてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 学級運営委員会
6/21 期末テスト
6/22 期末テスト  救命(AED)講習 アレルギー対応研修
6/23 期末テスト  第1回学校保健委員会 第2回地区委員会
6/25 珠算検定会場
6/26 情報モラル週間(〜30日)
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399