「利他共生」「24時間をデザインする」「凡事徹底」で、校訓「誠実・創造・剛健」を体現していきましょう

陸上部 通信陸上大会

画像1 画像1
いちい信金スポーツセンターで、通信陸上が開催されました。各種目上位4位以内で県大会出場です。非常に暑い中でしたが、多くの選手が4位以内に入り県大会を決めることができました。また、入部したばかりの1年生が、早速デビュー戦として出場しました。これからが楽しみな勢いのあるレースができました。主な結果は以下の通りです。
加藤健斗(3年)200m 第1位 23秒45 県大会
高田圭士郎(3年)200m 第2位 23秒77 県大会
山田悠馬(3年)200m 第4位 24秒11 県大会
森垣浩志(3年)800m 第1位 2分05秒97 県大会
本多秋詩(3年)3000m 第2位 9分58秒19 県大会
杉野悠人(3年)3000m 第4位 10分07秒97 県大会
佐々木雄太(3年)砲丸投 第1位 9m14 県大会
小椋大輝(3年)砲丸投 第3位 8m56 県大会
中川大翔(3年)砲丸投 第4位 8m23 県大会
関戸謙太(3年)走幅跳 第1位 6m08 県大会
福井篤輝(2年)走幅跳 第3位 5m71 県大会
日比野一翔(2年)走幅跳 第4位 5m63 県大会
鶴見彩香(3年)200m 第4位 27秒41 県大会

生徒会アワー

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日とはうってかわっての晴天。生徒会アワー日和。
今年度初めてのブロック活動でした。3年生のブロックリーダーのもと、各学年が団結して交流しました。

水泳部

画像1 画像1
春季大会が終わりました。
最後の男子400mフリーリレーは、
あと5秒で西尾張大会の標準タイムです。

自己ベストを出せた部員が多く
よく頑張った1日でした!

管内大会まで1ヶ月半。
限りある時間を大切に
練習をしていきましょう。

応援ありがとうございました。

子どもフェスティバル ボランティア

 5月27日 すいとぴあ江南で開催された「こどもフェスティバル」のボランティア活動に本校生徒74名が参加しました。
 「消防体験コーナー」「スノーボールと輪投げゲーム」「遊びましょうコーナー」など、さまざまなイベントや模擬店のサポートをして活躍しました。
 どの生徒も優しい笑顔で活動し、小さな子とのふれあいを楽しんでいました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳部

画像1 画像1
午前の部が終わり、お昼休憩です。
12:15〜午後の部スタートです。

午後も頑張ります!

水泳部

画像1 画像1
男子400mメドレーリレー
あと3秒で西尾張大会の標準タイムです。
頑張りました!

管内大会に期待です!

水泳部

画像1 画像1
今日は、春季大会です。
冬場に頑張ってきた成果を精一杯発揮してきます!

自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室に向けて、さまざまなミッションに挑んでいます。一つ一つミッションをクリアして、最高の自然教室を作り上げよう!

トワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなを感動させたい。ゴールデンウイークや昼放課、ST後の時間を利用して、トワリング隊はこれまで練習してきました。まだまだ未完成な部分もありましたが、今できる精いっぱいの演技を披露してくれました。お忙しいなか、お越しくださった保護者の方々ありがとうございました。
 トワリング隊のみんな、火をつけて回せるのはこれが最後です。本番までにもっと完成度を高めていきましょう!

校外学習

画像1 画像1
最後にクラスで写真を撮りました!
6組全員集合ー!!

1年生校外学習

画像1 画像1
1日乗車券をフル活用。レトロなバスや電車、SLなどに乗って移動します。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
北里柴三郎研究所前で記念撮影!

市電満車です!

画像1 画像1
画像2 画像2
レトロな電車に乗って活動中!

校外学習

画像1 画像1
昼食を終えて、午後の活動が始まりました。

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の調べ学習に取り組んでいます。

1年生校外学習

画像1 画像1
お弁当をお腹いっぱい食べてひと休みし、午後の活動開始です!

1年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食タイムです。

1年生校外学習

画像1 画像1
みんな真剣です!

校外学習

画像1 画像1
人生ゲームも終盤です!
みんなで仲良くやっています☆
ゴールまで楽しむぞっ

午前の部

画像1 画像1
午前の部。西郷邸前です。人生ゲームのクイズに、五里霧中な班もありますが、全員で協力して取り組んでいます!

一位はどこになるのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/5 学級運営委員会
6/6 進路説明会 眼科検診1年
6/8 あいさつの日
江南市立古知野中学校
〒483-8045
愛知県江南市高屋町遠場148
TEL:0587-56-2369
FAX:0587-56-2399