最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:453
総数:1435182
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

給食が始まりました(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、給食が始まりました。
 3年生や2年生は、学級のメンバーがかわっても今までの経験から、とても素早く準備ができ、「いただきます」もはやくできました。1年生は、ワゴンが教室の前の廊下ではなく、本館から自分たちの教室がある南館へ、食器や食缶などを運ぶ必要があったり、小学校とは準備方法が違うところがあったりしたため、少し時間がかかったようです。しかし、目標時間には全クラス、喫食ができました。
 メニューには、人気のある「鶏肉のてりかけ」の他、桜もちがでました。

1年生校内巡り(4月13日)

 1年生が、各教科で使用する体育館や特別教室の場所や移動する廊下・階段を覚えるために、校内巡りをしました。
 水無瀬中の校舎は、南館、本館、北館、特別棟の4つに分かれていたり、本館2階の渡り廊下から北館に移動すると北館では1階になっていたりするなど、複雑なつくりになっています。慣れるまでは少し時間がかかると思います。
画像1 画像1

学力テスト2日目(4月13日)

 昨日のテストに続き、5科のうちの残っている教科を本日、午前中に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学年PTA懇談会・PTA総会のお知らせ(4月13日)

画像1 画像1
 4月7日の入学式・始業式の際に、お子様を通じて、配付いたしました「令和4年度 授業参観・学年PTA懇談会・PTA総会のお知らせ」について、このHPでもお知らせいたします。
 新型コロナウイルスの新規感染者数は、大きくは減少しておりませんが、皆様に、感染防止対策にご協力いただき、今年度の「授業参観」「学年PTA懇談会」「PTA総会」を実施する予定でおります。ご理解とご協力の上、ご来校をいただければと存じます。

●期日
 令和4年4月18日(月)

●日程
 ・12:50〜13:00 授業参観受付(各学年生徒玄関)
 ・13:00〜13:50 授業参観担任(授業・各教室等) 
 ・【13:20〜13:50 PTA制服リサイクル品無料配布(柔剣道場内)】
※ 制服リサイクル無料配布の申込受付は柔剣道場にて行います。

 ・ 13:50〜14:00 総会受付(体育館)
 ・ 14:00〜15:00 PTA総会(体育館)
 ・ 15:10〜16:20 学年PTA懇談会(学年委員選出を含む)
※ 学年PTA懇談会の受付はそれぞれの会場で行います。

●学年PTA懇談会会場
 ・1年・・・南館各教室
 ・2年・・・本館3階各教室
 ・3年・・・体育館
 ・G組・・・本館2階G1組教室

●その他
 ・授業参観の際、教室内が密にならないように、ご協力をお願いいたします。
 ・マスクの着用,手指の消毒及び受付時の検温に、ご協力をお願いします。
 ・ 運動場を駐車場として開放いたしますが、できるだけ徒歩でのご来校をお願いいたします。
 ・PTA総会の要項は、体育館内に準備します。(ご欠席の方の要項は、お子さんを通じて後日お渡しいたします。)
 ・共用を避けるため、できるだけスリッパをご持参いただきますよう、ご協力をお願いします。


知能テスト・学力テスト(4月12日)

 短縮日課の最終日の本日、1年生は知能テストと学力テスト、2,3年生は学力テストを行いました。真剣に取り組んでいました。

 G組は、学級活動を行い、1時間目は日課の確認をしました。「A日課は、50分授業清掃あり」「B日課は、45分授業で清掃あり」「C日課は50分授業で簡単清掃」などの確認をしました。

 明日も、3学年とも学力テストを実施します。定規などの用意が必要であれば忘れないようにお願いします。

 また、明日から給食が始まります。机に敷くナフキンなどを用意してください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動募集ポスター(4月12日)

 新1年生が通る廊下や階段の踊り場の掲示板に、部活動の募集ポスターがはってあります。
 1年生は、見学や仮入部を経て、5月の連休明けの週に正式入部になります。
画像1 画像1

学級組織決め(4月11日)

画像1 画像1
 学年によって違いますが、学級活動の時間に、学級の係活動や委員会などの組織を決定しています。

 明日4月12日(火)には、1年生は知能検査と学力テスト、2,3年生は学力テストを行います。定規などが必要な教科もありますので、忘れないようにお願いします。

学級写真・学年集会(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学級写真を撮影しました。欠席者の関係ですべての学級ではありませんでしたが、撮影した学級はとてもスムーズに整列することができました。
 また、学年集会等も行われました。
 

第38回近県中学校団体選抜ソフトテニス大会 テニス部女子(4月10日)

 快晴の中、近県大会が長久手市にある口論義運動公園コートにて行われました。本大会は昨年11月に行われた県大会でベスト12以内に入ったチーム、名古屋選抜と奈良県、滋賀県、静岡県、岐阜県、三重県から招待されたチームが加わった18チームが参加しました。
 予選リーグはEリーグに入り、甲賀中、矢作中と対戦しました。残念ながら、両校には惜敗しましたが、よくがんばりました。県のトップクラスのチームとの対戦はとても良い経験になりました。次の大会は良い成績が残せるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日の部活動(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和4年度になって、初めての土曜日の活動です。明日大会がある部活動もあって、試合形式での練習も取り入れています。新しい顧問が指導している部もあります。

小中学生総合保障制度のご案内(4月9日)

 愛知県小中学校PTA連絡協議会「2022年度 小中学生総合保障制度」提出用封筒が、入学式・始業式に配付されております。(ピンクの封筒)

 新1年生でご希望なさる方は、新たに加入の手続きが必要です。すでに加入されている新2・3年生の方は自動更新されますので、加入の手続きは必要ありません。
 新2・3年生で、新規でご希望される方は、手続きが必要です。

 加入申し込みをされる方は、封筒の中にある3枚連写の加入依頼書に、「■記入例と記入上の注意点」を参考にし、必要事項を記入の上、1枚目・2枚目を、封筒にいれ、封筒表にも学校名・お子様の氏名を記入し、封をして担任までご提出ください。

 どんな保障内容があるか、保険料は年間いくらかなど、詳しいことについては、封筒の中に入っております「ご案内」をご覧ください。
画像1 画像1

身体測定(4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年がスタートし、2日目。全学年で身体測定が実施しました。身長・体重の測定のほかに視力検査が行われ、1・3年生では聴力検査も行われました。どの会場もとても落ち着いて順番を待つことができ、スムーズに測定することができていました。

今朝の様子(4月8日)

 令和4年度が始まり、2日目になりました。
 今朝の登校時間は、どの学年も、比較的早く、感じました。生徒の皆さん、意欲が感じられる朝となりました。

画像1 画像1

保護者の皆様へ(4月7日)

 お子様のご入学、ご進級、おめでとうございます。
 新しい担任、学年担当、部活動顧問など、今年度の担当が発表され、令和4年度がスタートしました。教職員一同、精一杯、お子様の成長を支援してまいります。至らない点も多々あるかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。

 早速、本日多くの配付物をお子様にお渡ししました。提出物などもありますので、お手数をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 明日4/8(金)は、午前中授業で身体計測が予定されていることもあり、体操服(ジャージ着用も可)登校になっております。また、明日の午後から、再登校をして、活動を開始する部活動があります。  

学級開き(4月7日)

 特別支援学級G組も含め、始業式後教室に入り、初めての学級活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式(4月7日)

 入学式後、新3年生が体育館に入場し、入学式で使用した椅子などを片付けました。手際よく、短時間で行えました。3年生の皆さんありがとうございました。

 新2年生も入場しましたが、コロナ対策のため、1年生は教室にてオンラインで、着任式・始業式へ参加することになりました。


 着任式では、令和4年度から水無瀬中に勤務することになった教職員の紹介と簡単なあいさつがありました。

 着任式に続き、始業式を行いました。

 始業式では、校長から、入学式で1年生に話した「あいさつ」「思いやり」のほか、水無瀬の3本柱「あいさつ」「みがき(清掃)」「ひびき(合唱)」を意識し、さらによりよい水無瀬中を築いてほしいという令和4年度の目標について、話がありました。また、今もなお心配な状況が続くコロナウイルス対策を、気を緩めずに継続してほしいという話もありました。

 そして、校長から担当の教職員の発表がありました。声を出したいところですが、それを我慢して、発表一人一人に対して、拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式(4月7日)

 特別支援学級G組の生徒4名を合わせ、187名の新1年生が水無瀬中に入学しました。ご入学、本当におめでとうございます。

 感染防止対策のため、検温や手指消毒、チェックカードの提出などへの、ご理解とご協力をいただき、入学式を実施することができました。ありがとうございました。

 さて、入学式では、校長から、式辞として「心も身体も大きくする、とても大切な時期である中学校の3年間を、授業、行事、部活動など、様々なことにチャレンジして、可能性や力を伸ばしてほしい」「水無瀬中の校訓『明るく こころ豊かに たくましく』を覚えて実践してほしい」などの話がありました。

 続いて、新1年生代表の、「入学式への感謝」と「中学校生活で、自分の考えをしっかりともち、何事も粘り強く進んでいきたい」などを含んだ立派な「誓いのことば」がありました。

 最後に、校長より、1年生担当教員の発表がありました。

 その後、教室に移動して、担任との初めての学級活動を行いました。保護者の皆様には、密を避けるため、半分の人数に分かれて授業参観をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の日を迎えました(4月7日)

 天候に恵まれ、令和4年度の入学式の日を迎えました。

 新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

 新1年生の皆さん、保護者の皆様、本日予定通りに、入学式を開催いたしますので、感染症対策等にご協力の上、ご来校ください。
 なお、お車でお越しの皆様は、運動場が駐車場になっておりますので、東門(県道瀬戸大府線側の校門)から、歩行者に気をつけて、ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生の保護者様 入学式のご案内【再掲載】 (4月6日)

画像1 画像1
 明日、4月7日(木)に入学式を迎えます。新1年生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。明日の案内を再度掲載いたします。


● 日 時・主な日程
 令和4年4月7日(木)

 受 付 8:40〜9:05
 ※ お子様とご一緒に、体育館の受付にお越しください。
 ※ 状況により早めに開場することがあります。

  入学式   9:10〜 9:40

 学級活動1 9:45〜10:30

※ この学級活動1の保護者の方の参観を、2つのグループに分けて行う予定です。 
 前半に参観していただく保護者の皆様の下校は10:10頃
 後半に参観していただく保護者の皆様の下校は10:25頃     

 ※ 新入生は入学式後、教室にて学級活動1を行います。その後、教室にて、オンラインで着任式及び始業式に参加します。

  着任式・始業式  10:40〜

  学級活動2 11:20〜

  1年生下校 12:20頃


● 場 所
 水無瀬中学校 体育館

● 持ち物など
 ※ 「就学通知書」「家庭連絡票」「健康チェックカード」を受付でご提出ください。
 ※ お子様の持ち物は、筆記用具・バッグ(色形自由・教科書等持帰用),上靴・体育館シューズ・下靴を入れるビニール袋 です。

 ※ マスクの着用にご協力ください。
 ※ 換気のため、窓を開けて式を行いますので、必要に応じて防寒着をご用意ください。
 ※ 物の共用さけるため、できるだけスリッパなどの持参にご協力をお願いいたします。

●その他
 ※ 体育館入口での検温と手指の消毒にご協力ください。
 ※ 誠に申し訳ありませんが、保護者のご入場につきましては各家庭1名にご協力ください。
 ※ 運動場を駐車場として開放しますが、ご近所の方は徒歩でお越しいただけるとありがたいです。

入学式の準備(4月6日)

 本日、午前中、新3年生が入学式の準備のために登校しました。
 体育館での椅子並べや舞台のセット、飾り付け、配付物の整理、教科書の配付、教室や下駄箱、廊下・階段、トイレの清掃などを分担して行いました。2時間近い間、新3年生の皆さん、ありがとうございました。明日の入学式・始業式が気持ちよく迎えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 口座振替日 給食開始 123年学力テスト
4/14 避難訓練 清掃開始
4/15 正式時間割開始 新入生を迎える会
4/16 子ども版画展(〜17日)
4/17 家庭の日
4/18 授業参観(13:00) PTA総会(14:00) 学年PTA(15:00)
4/19 全国学力学習状況調査(3年)
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054