最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:453
総数:1435211
校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

PTA役員・常任委員会(4月25日)

 本年度新しいメンバーで、初めての第1回PTA役員・常任委員会を行いました。5月12日行われるPTA全委員会について、検討しました。役員・常任委員の皆様、お疲れ様でした。またありがとうございました。
 
画像1 画像1

令和4年度 水無瀬中学校運営協議会・3校合同連絡会(4月25日)

 本日、パルティせとにて、令和4年度第1回の水無瀬中学校学校運営協議会を行いました。お忙しい中、地域の代表、そしてPTAの代表の皆様、ご出席ありがとうございました。
 水無瀬中学校運営協議会に続き、3校合同での水無瀬中学校区学校運営協議会「連絡会」を行いました。陶原小・長根小も別会場で、それぞれの運営協議会を実施した後に、一堂に会しました。
 水無瀬中学校区で、令和4年度に実施する小中一貫教育の取組を知っていただく機会となったと思います。

 お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。

 上の3つの写真が水無瀬中のみの学校運営協議会の様子で、下の3枚が合同での様子です。
画像1 画像1

全校集会(4月25日)

 本日、朝、全校集会を行いました。コロナ対策で、オンラインでの開催でした。

 最初に、認証式を行いました。認証されたのは、各学級の室長・議員と委員会の委員長・副委員長で、代表として、議員の代表である生徒会議長と生活委員会の委員長に、校長から認証状が渡されました。
 また伝達表彰では、バスケットボール部女子の豊田市の大会での敢闘賞と、テコンドーの全国大会に出場し3位になり、瀬戸市スポーツ功労者等顕彰表彰での奨励賞の2つがありました。

 校長からは、室長・議員のみでなく、自分に任された仕事の役割をしっかり果たして、学級や学年、学校の原動力になってほしいという話がありました。
 また、小学生クラスの日本代表になった選手の指導者は、そのスポーツの技術の向上のための練習はもちろんだが、「あいさつ」「整理整頓」「清掃」「学習」「周りへの気遣い」などの人間力を大切にされている等の話もありました。

 最後に週番から週目標の発表と、生活指導担当から、登下校時の交通マナーについての話もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

オープンスクール開催のご案内(4月24日)

 先週4月21日に、お子様を通じて、ご案内のプリントを配付しましたように、オープンスクールを開催いたします。室内の密を避けるため、下のようにいたしますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


●日にち
 令和4年5月12日(木)

●授業公開
 8:40〜 9:30 1限 出席番号 奇数の保護者の方
 9:40〜10:30 2限 出席番号 偶数の保護者の方
10:40〜11:30 3限 1,2限に来ることができない方

●その他
・コロナウイルス感染拡大防止のため、体調チェックにご協力ください。当日の体調チェックをされ、受付に案内についていたカードへ記入・切り取りの上、ご提出をお願いします。
・学校敷地内には保護者の方のための駐車スペースはありません。できるだけ徒歩や自転車にてご来校いただきますようお願いします。やむを得ず、お車で来校される場合は、今回、文化センターのご厚意で「北駐車場」をお借りできましたので、こちらをご利用ください。
 ※ 運動場は、体育の授業や部活動のため、駐車できません。
 ※ 周辺道路等には駐車されないよう、ご協力をお願いします。

画像1 画像1

第36回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会(4月23日)

 バレーボール部は、本日、瀬戸市体育館で行われた第36回瀬戸・尾張旭地区中学生バレーボール競技春季大会順位決定戦に臨みました。先週予選リーグで2試合に勝利することができ、1位決定戦に出場しました。

 リーグで1位になってきた2チームとの対戦で、1戦目、2戦目ともよいプレーやラリーがありましたが、力及ばず2敗となり、結果は3位でした。昨年度あった大会に比べ、確実にプレーの質は高まり、粘り強さもありました。これからの大会に向けて、さらに練習を積み重ねてもらいたいと思います。
 保護者の皆様、応援並びに送迎、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会その3(4月23日)

 サッカー部は、先週に続き、2022年度瀬戸地方中学生サッカー(U-15)大会の予選リーグ2日目に臨み、瀬戸市のチームと対戦をしました。今日の試合に勝利することが、決勝トーナメントに出場できるための条件でした。

 前半は中盤に1点を得点することができ、後半では、さらに2点を追加することができました。しかし、終盤相手にシュートを決められ、1点を失いました。

 最終結果は3−1で勝利を収めることができました。来週4/30(土)に行われる決勝トーナメント(準決勝)に臨むことができます。

 保護者の皆様、応援並びに送迎ありがとうございました。

画像1 画像1

瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会(4月23日)

 瀬戸市民公園コートにて、瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会が行われました。本校ソフトテニス部が男女とも出場しました。
 どのペアも一所懸命にボールを追いかけ、全力でプレーをしました。よくがんばりました。
 男子は、ベスト8とベスト16に1ペアずつが残りました。女子は、優勝、そして、ベスト16に4ペア入りました。女子の優勝ペアは、6月に愛知県大会出場することになりました。おめでとうございます。
 応援及び送迎に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科・2,3年生の数学の授業(4月22日)

 3年生の理科の授業では、化学の分野に取り組んでいます。
 また、数学では、2年生も3年生も式の計算を中心に学習しています。
画像1 画像1

1年生の理科・G組国語授業から(4月22日)

 1年生の理科では、身近で見られる植物を調べています。シロツメクサやタンポポなど他、よく観察してみるといろいろな植物があることがわかります。
 G組の国語では、文章を読むことを中心に取り組みました。次の時間には内容をじっくり考えます。
画像1 画像1

新ブレザー制服・投票のお願い

水無瀬中学校の保護者の皆様

 平素は、本校の教育活動に、ご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、長久手市や尾張旭市など、近隣の市の中学校で、ブレザー制服の導入が進められています。瀬戸市内の中学校でも、令和5年度より新ブレザー制服が導入されることになりました。そこで、どのようなブレザーにするのか、サンプル4タイプの中から、小学生高学年と中学生のお子様、保護者の皆様、地域の代表の皆様、教職員の投票で決定いたします。投票用紙をお子様を通じて、配付いたします。同時に配付した資料やこのホームページのご覧になり、最もよいと思われる1つのタイプに、○をつけて、投票をお願いいたします。

 サンプルの展示期間や場所、投票用紙の提出先など、詳しい内容については配付された用紙をご覧ください。ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、にじの丘中学校につきましては、すでにブレザー制服が導入されておりますので、対象にはなっておりません。ご了承ください。

 なお下の文字をクリックすると、配付された資料と同じ資料が画面上で見ることができます。

新ブレザー制服・投票用資料

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生全国学力学習状況調査2(4月21日)

 19日行われた、3教科の学力調査に続き、本校は質問紙調査をマークシートではなく、タブレットを使用して行うように指定されました。そのため、本日の実施になりました。
画像1 画像1

応募献立(4月21日)

 「瀬戸のこどもたちに食べてほしい給食」というプリントが、給食センターから配付されました。

 テーマ「まごは(わ)やさしい」を使った料理

 応募される方がありましたら、配付されたプリントに必要なことを記入していただき、5/6(金)までに、お子様を通して、担任にご提出ください。

 下の文字をクリックすると、文書が確認できます。

 応募献立
画像1 画像1

2年生・1年生の授業から(4月21日)

 空を見上げると、雲で覆われ、雨が降ってくるかもしれないような空模様です。

 教科の時間割が始まって、1週間が過ぎました。ほとんどの教科の授業が、1時間はあったのではないかと思います。

 5月9日(月)・10日(火)が1学期の中間テストで、大型連休もあるので、意外に早くテストがやってきます。2年生、3年生は教科によっては、昨年度に習ったことも範囲になるかもしれませんので、早めに用意をしておくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生部活動体験入部(4月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、昨日そして本日と、部活動の体験入部をしました。

 楽器の音出しを体験したり、百人一首に挑戦したり、実際に球やボールに触ったり、体力つくりをしたりしました。

 これから、仮入部を経て、正式入部をします。3年間続けられる部活動をじっくり選んでもらいたいと思います。

明日4/21木は、尿検査です(4月20日)

 明日4/20(木)は、尿検査になっております。

 保健だよりで、内容を確認し、忘れないように、提出をお願いいたします。

 明日朝、登校したら、教室で提出をお願いします。 

学校運営協議会に向けて(4月20日)

画像1 画像1
 水無瀬中では、「地域とともにある学校」の取組の一つとして、学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール制度(CS制度))が3年目を迎えました。4/25に、水無瀬中校区3校合同で集まることになっています。今日の午前中にその打合会を行いました。3校の校長の他、各校の地域コーディネーター・水無瀬中の学校運営協議会会長・市教育委員会担当者の方に、出席いただきました。

1年生の授業から(4月20日)

 今日もよい天気になりました。昼間の気温は少し高くなりました。先日の案内の通り、今日から衣替えの期間となりました。気候に応じて、夏服・冬服を選び、登校をお願いします。ただ、まだ学級写真を撮影できていない学級もありますので、撮影できていない学級は冬服が必要です。連絡されたら、忘れないようにお願いします。

 下の写真は、1年生の授業の様子です。どの学級も緊張した雰囲気で、受けています。
 後ろの掲示板には、自己紹介カードがはられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・全国学力学習状況調査(4月19日)

 本日午前中、3年生は全国学力学習状況調査を行いました。
 今年度は、国語、数学、理科の3教科でした。質問紙の調査は、21日に行うことになっています。
画像1 画像1

昨日はありがとうございました・衣替えのお知らせ(4月19日)

 10日ほど前まで、桜の花が咲いていたと思っていましたが、今は葉が開き、緑色が目立つようになりました。

 昨日は、お足元の悪い中、お忙しい中、授業参観並びにPTA総会、学年PTAにお越しいただき、ありがとうございました。

 さて、お子様を通じて、本日「衣替えのお知らせ」プリントをお渡しする予定です。先週、気温が高くなった日があったこともあり、明日4/20から、夏服での登下校も可能となります。気温などを考慮して各自で、判断ください。詳しくは、配付されるプリントをご覧ください。よろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1

学年PTA(4月18日)

画像1 画像1
 PTA総会に続き、学年PTAを、3年生は体育館で、1,2年生は各教室で行いました。PTAの学年委員の選出の後、各学年の教員から学習、生活、進路、会計等の話がありました。
 授業参観から学年PTAと、長時間にわたり、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 全校集会
4/26 G組読み聞かせ
4/27 眼科検診
4/28 尿検査2回目 G7中合同新入生を迎える会
4/29 □昭和の日
瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054