校歌 1 逞しく伸びん若人 力にみちて 仰ぐ碧空大瀬戸の 煙流るる あゝわれらののぞみ 美那瀬  2 さんさんとふりくる光 よろこびの朝 蒼い希望の蕾花 ふくらふくらむ あゝわれらののぞみ 美那瀬

瀬戸尾張旭市中学校ソフトテニス学年別研修大会男子の部(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトテニス部男子も、瀬戸市民公園テニスコートにて学年別研修大会に臨みました。
 1年生は、1ペアが準優勝になりました。2年生は、優勝、3位になったペアの他、ベスト8に1ペアが入りました。入賞、おめでとうございます。次の大会に向けて、足がかりになりました。
 保護者の皆様、送迎、応援などへのご理解とご協力、ありがとうございました。

第40回全日本少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手地区大会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、本日午後から瀬戸市民球場で行われた第40回全日本少年(中学)軟式野球大会 瀬戸・尾張旭・長久手地区大会の1回戦に臨みました。相手は瀬戸市の中学校でした。
 1回表、満塁のピンチを切り抜け、その裏の攻撃で幸先よく1点を先取しました。その後、お互いにランナーは出すものの、要所を抑え、無得点で進みました。5回表、相手の攻撃で3点を取られてしまいましたが、失点はこの回のみでした。7回の最終回まで進む、両チームとも好守があった、引き締まった試合展開でした。残念ながら、今回、敗戦はしましたが、確実に力をつけてきたと思います。
 これからの大会に向けて、さらに実力を伸ばしてもらいたいと思います。保護者の皆様、送迎並びに応援ありがとうございました。

瀬戸尾張旭市中学校ソフトテニス学年別研修大会女子の部(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴の中、瀬戸市民公園テニスコートにて学年別研修大会が行われました。久しぶりの試合で緊張気味でしたが、選手たちは頑張りました。
 2年生は、3位とベスト16に1ペア入り、1年生は3位とベスト8、ベスト16にそれぞれ1ペア入りました。接戦の試合も多く、学ぶことの多い大会でした。これからも練習を一層頑張って、次の大会は今回以上の結果を残しましょう。選手の皆さん、お疲れまでした。
 保護者の皆様、参観者の規制、送迎、応援などへのご理解とご協力、ありがとうございました

G組の6時間目(3月3日)

画像1 画像1
 G組の6時間目には、G組3年生との「お別れ会」を行いました。

1年生・2年生・3年生の6限の活動から(3月3日)

 1年生は6時間目に級友へのメッセージカード作りに取り組んでいました。
 2年生は3年生・卒業式に向けての取組をしていました。
 3年生は1年間使用した教室の大掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の卒業式練習(3月3日)

画像1 画像1
 3年生は、昨日に続き、2回目の卒業式練習を行いました。
 あとは月曜日に予行練習を行い、本番の7日を迎えます。
 

今日の給食(3月3日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん(あいちのかおり) 牛乳 ふんわり卵の小松菜スープ あじのフリッター 菜の花とれんこんのあえもの ひなあられ」でした。

 「ひなあられ」は日本の伝統のお菓子で、白は雪解けの大地、桃色は桃の花、緑は草木を表し、災いや病気を追い払う願いを込めてたべるそうです。

 生徒会役員による「卒業特集」が本日も放送されました。

朝の様子・3年生掲示板(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。3月3日、桃の節句、ひな祭りです。3年生の登校日は、今日を含めてあと3日となりました。今日は式の練習や奉仕作業が予定されています。3年生が通る階段の踊り場に思い出の写真が掲示されています。

 今朝は気温が0度近くまで下がったようで、日中は昨日の同じくらいの気温予想です。天気予報は「晴れ」、降水確率は終日0%でした。
 週間天気予報によれば、3月7日(火)の卒業式は、「晴れ」の予報です。

今日の給食(3月2日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん 牛乳 関東煮 ツナそぼろ きゅうりとたくあんのあえもの 手巻きのり」でした。

G組・昨日の送る会を振り返って(3月2日)

画像1 画像1
 G組では、昨日の送る会を録画した映像で、自分たちの発表を振り返りました。

卒業式の練習(3月2日)

画像1 画像1
 3年生の卒業式の練習が始まりました。今日は大まかな流れの確認をしました。
 練習といっても、今後は明日と月曜日のあと2回しかありません。そのうちの1回は予行練習です。

朝の様子(3月2日)

画像1 画像1
 昨晩雨が降っていたようで、地面がぬれています。今朝、寒さは少し緩んでいるようです。日中は昨日より少し低い気温予想で、天気予報は「晴れ時々曇り」です。

 昨日「3年生を送る会」を終え、今日から3年生は、卒業式の練習や奉仕作業、学級活動など、学年時間割になります。登校日は、あと今日を入れても4日です。

3年生を送る会その4(3月1日)

画像1 画像1
 閉会後、3年生のみが体育館に残り、3年生の職員が中心になって制作した3年間を振り返った思い出ビデオを鑑賞しました。
 
 1年生、2年生の皆さん、生徒会の執行部、議員の皆さん、今日までの送る会への準備、そして、運営等、本当にありがとうございました。

 3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 本日の「3年生を送る会」、きっと思い出に残るものになったことと思います。次は卒業式になります。こちらも良い式となるようにできればと思います。よろしくお願いいたします。

3年生を送る会その3(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 G組の発表後、「キャンドル・コサージュセレモニー」があり、卒業生議員がロウソクライトを、在校生の議員へと引き継ぎました。在校生からは、3年生が卒業式でつけるコサージュが贈られました。

 3年生のセレモニータイムでは、2年生と同様に、事前に収録した映像による学年合唱の発表と、代表者のメッセージがありました。

 また、最後に3年生代表から、在校生に向けて、お礼の言葉がありました。そして、生徒会の閉会の言葉で会は終了となり、2年生が教室に戻りました。 

3年生を送る会その2(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会行事に続いて、1年生のセレモニータイムは、事前に収録した校歌のボディーパーカッションと3年生の思い出を振り返った劇の2つをおさめた映像による発表でした。

 発表後、1年生は教室へ戻り、2年生が入れ替わりで体育館に入場しました。2年生のセレモニータイムでは、代表生徒によるメッセージの発表があり、続いて2年生全員が体育館いっぱいに広がって歌った学年合唱を収録した映像発表がありました。

 そして、G組は、トーンチャイム演奏を披露しました。

3年生を送る会その1(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、「3年生を送る会」を行いました。
 1年生が待つ体育館に3年生が入場するところから始まりました。2年生は各教室でオンラインで体育館の映像をみます。G組の3年生を先頭に、A組から順に、1年生、2年生の拍手の中入場しました。

 最初に開会行事として、生徒会の開会の言葉、校長あいさつ、生徒会長あいさつがありました。
 生徒会長のあいさつの中で、「フィルム 〜思い出の1コマ〜」というスローガンとパネルの紹介がありました。

今日の給食(3月1日)

画像1 画像1
 今日の給食は、「あいちの米粉パン 牛乳 マカロニと大豆のミートソース煮 アーモンド入りサラダ オレンジ」でした。3年生の給食はあと3回となりました。

3年生最後の教科の授業(3月1日)

画像1 画像1
 明日から、卒業式の練習などが始まるため、教科の授業は本日が最後になりました。

G組 3年生を送る会に向けて(3月1日)

画像1 画像1
 1時間目の体育館の中では、G組が午後に開かれる「3年生を送る会」に向けてリハーサルを行っていました。セレモニータイムで披露するトーンチャイムの発表の流れを、道具の出し入れや、挨拶など細かなところまでしっかりと確認をしていました。

朝の様子(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3月、冷え込みが今朝は緩くなったように感じます。

 今日は3年生の登校日は5日となりました。今日は午後、「3年生を送る会」を実施します。
 下の写真は昨日生徒会・議員を中心に行った送る会のリハーサルの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 同窓会入会式
3/7 第76回卒業証書授与式
3/8 議会委員会(最終)
3/9 公立高校全日制一般選抜合格発表
3/10 口座振替日 生徒会役員選挙 公立高校定時制後期願書受付

連絡文書

進路だより

瀬戸市立水無瀬中学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1
TEL:0561-82-3098
FAX:0561-82-4054